9月26日のニュース:MFLは11月をめどに未払い助成金支給、来季の助成金は減額の可能性も、香港での国際親善試合は中止に、ペナンFAのFIFA提訴をCASが仲裁へ

MFLは11月をめどに未払い助成金を支給
 マレーシアの通信社ベルナマによるニュースポータルサイトによると、マレーシアフットボールリーグMFLのダト・モハマド・ユソフ・マハディ役員は、MFLから所属各クラブへ支払う予定の助成金の未払い分について、11月末までには全額払えるだろうと発言しています。
 MFL1部スーパーリーグ所属クラブには300万リンギ(約7700万円)、2部プレミアリーグ所属クラブには100万リンギ(約2600万円)の助成金が支給されることになっていますが、ここまで各クラブに対してはその半額しか支給されていません。7月半ばに支給された際には、残りの助成金は8月末までに支給することを約束していましたが、実現していませんでした。
 今年1月にマレーシア最大の電気通信会社テレコム・マレーシア社がリーグ戦とマレーシアカップ の冠スポンサーとしてMFLと結んでいた8年間で4億8000万リンギ(約123億円)の大型契約を破棄したことから、MFLの財政が厳しくなっていることはこれまでも報じられていましたが、その影響はまだ続いているようです。
 約束された助成金を期限までに支給できないリーグと、選手に対して未払い給料を抱えるクラブ。しかも両者ともその遅れに対して正当な理由があるかのように振る舞っています。ここにマレーシアサッカーの根本的な問題があるのかもしれません。

来季の助成金は減額の可能性も
 上の記事に関連する内容で、MFLのダト・モハマド・ユソフ・マハディ役員は通信社ベルナマの取材に対して、MFL所属クラブへの助成金は、来季以降はスポンサー次第では減額の可能性があると述べています。
 今季はMFL1部クラブへは300万リンギ(約7700万円)、2部プレミアリーグ所属クラブには100万リンギ(約2600万円)が四球さることになっていますが、マレーシアサッカー協会FAM副会長でもあるマハディ役員は、今季の支給額は以前のスポンサー(テレコム・マレーシアを指すと思われます。-筆者注)から受け取るはずであった金額をもとに算定したものだとしています。
 新たなスポンサー探しが難航しているとした上でマハディ役員は、スポンサーから得られる支援に基づいた助成金額を設定する必要があるため、来季以降の助成金については、今年と同額とはならない可能性に言及しています。

香港での国際親善試合は延期に
 マレーシアサッカー協会FAMのFacebookでは、10月15日に予定されていた香港代表との国際親善試合の延期を発表しています。なお、新たな試合予定については発表されていません。
 Facebookでの告知では、香港サッカー協会HKFAに対して、社会不安が顕著な現状では、選手たちの安全上の問題から現在の香港での試合は不可能とし、状況が回復した後の試合を提案したようです。またFAMはHKFAに対して、10月15日の試合をブキ・ジャリル国立競技場で行うことも提案したようですが、これに対してはHKFAより同意が得られなかったとしています。(下は香港代表戦が延期になったことの告知。FAMのFacebookより)

ペナンFAのFIFA提訴をCASが仲裁へ
 国際サッカー連盟FIFAはMFL2部のペナンFAに対して、在籍した外国籍選手への給料支払い遅れから、勝点剥奪の処分をマレーシアサッカー協会FAMに通達しまた。その結果、ペナンFAは来季の1部昇格権を手にしながら、剥奪された勝点によってリーグでの順位が下がり、自動昇格の資格を失っています。
 実際にはペナンFAは、給料未払いをFIFAに訴えていたブラジル出身のレイナルド・ロボに対して、FIFAが規定した30日間の期限を過ぎてはいたものの、未払い給料を全額支払っています。しかしFIFAは勝点剥奪を当初の決定を変えず、勝点剥奪をFAMに命じました。そしてこれを不服としたペナンFAは、スイスのローザンヌにあるスポーツ仲裁裁判所CASに仲裁を求めていました。
 英字紙ニューストレイトタイムズの電子版では、ペナンFAのアマル・プリトパル・アブドラ会長の話として、CASはペナンFAの提訴に基づき仲裁を行うことを決定し、既にペナンFAの聴聞は終了していると述べています。今後、CASはFIFAの聴聞を行い、近いうちに判断が下されるだろうとも述べています。
 ペナンFAはすでに弁護士費用として2万スイスフラン(約220万円)を支払っており、提訴が受け入れられたことによりさらに2万スイスフランの費用が発生するようですが、仮にこの仲裁により勝点剥奪処分が撤回されれば、来季の1部昇格となりますので、4万スイスフランも決して高くはないでしょう。

マレーシアカップ グループステージ第2節の結果まとめ

8月7日(水)と8日(木)に行われたマレーシアカップグループステージ第2節の結果です。

グループA
ヌグリ・スンビランFA1-2PKNS FC
得点者:ヌグリ・スンビランFA-イゴール・ルイス(90分)、PKNS FC-ガブリエル・ゲラ2(15分、31分)
 マレーシアフットボールリーグMFL1部スーパーリーグのPKNS FCは、2部プレミアリーグのヌグリ・スンビランFAを破り、リーグ戦も含めて8試合ぶりの勝利となりました。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

クダFA0-2トレンガヌFC
得点者:チェチェ・キプレ2(66分、87分)
 トレンガヌFCがFAカップ優勝チームのクダFAを敵地で破って2連勝です。

グループA順位試合得点失点得失差勝点
トレンガヌFC22005146
クダFA21o13303
PKNS FC210134-13
ヌグリ・スンビランFA200225-30

グループB
ジョホール・ダルル・タクジムJDT4-2プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC
得点者:JDT-サファウィ・ラシド(9分)、ジオゴ2(47分、72分)、ゴンザロ・カブレラ(81分)、PJシティFC-ワシントン・ブラダオ(59分)、バラスクマル・ラマルー(70分)

UITM FC0-2PKNP FC
得点者:PKNP FC-アマニ・アギナルド(45分)、ペドロ・サンドヴァル(85分)

グループB順位試合得点失点得失差勝点
JDT22007346
PKNP FC21013213
PJシティFC210145-33
UITM FC200215-40

グループC
ペナンFA2-1サバFA
得点者:ペナンFA-ジュリアン・ボッタロ(9分)、エヴァン・ウェンスレイ(73分OG)、サバFA-ロドリュブ・パウノヴィッチ(48分PK)

パハンFA3-0ペラTBG
得点者:エラルド・グロン(40分)、サディル・ラムダニ(68分)、ラザラス・カイムビ(82分)

グループC順位試合得点失点得失差勝点
パハンFA22006156
ペラTBG21013303
ペナンFA210134-13
サバFA200215-40

グループD
PDRM FC4-3フェルダ・ユナイテッド
得点者:PDRM FC-パトリック・ロナウジーニョ(37分)、ゴピナタン・ラマチャンドラ2(78分、88分)、アズミズ・アズミ(90分)、フェルダU-スピアー・チャントゥル(9分)、カイルル・アムリ2(18分、56分)
 今シーズンMFL1部10位のフェルダUが、54分にDFファリド・ラムリの退場で10人となったMFL2部3位のPDRM FCに逆転負け。フェルダUの渡邉将基選手、池田圭選手はともにベンチ入りしましたが、出場しませんでした。

マラッカ・ユナイテッド0-1スランゴールFA
得点者:スランゴールFA-エンドリック(61分)

グループD順位試合得点失点得失差勝点
スランゴールFA21103214
マラッカ・ユナイテッド21013213
PDRM FC210156-13
フェルダ・ユナイテッド201156-11

8月5日から6日のニュース:強くてもスタジアムが埋まらないJDT、ペナンFAはスポーツ訴訟専門の弁護士に依頼してCSAへ仲裁申し立て、選手会が未払い給料問題が解決していないことを改めて発表

強くてもスタジアムが埋まらないJDT
 先週末から始まったマレーシアカップの開幕戦をホームのラーキンスタジアムで戦ったジョホール・ダルル・タクジムJDTですが、UITM FCとの試合の観衆はわずか5,860人でした。これについて主将のハリス・ハロンがJDTのFacebookにメッセージを寄せ、ファンにスタジアムに足を運んで応援して欲しい、と訴えています。
 メッセージの中でハリス選手は、2014年にJDTに移籍して以来、どこへ行ってもJDTの話題で持ちきりだったが、昨日の試合(8月3日のUITM FC戦)は、自分もチームメートも観衆が少なく悲しかったと述べています。リーグ戦6連覇を果たしたことでこれまで以上の声援をもらえるかと思ったがそうでなかったことが残念で、ファンの支持がなければチームは全力で試合に臨むことが難しいとも語っています。
 ハリス選手のポストには、900近く書き込みがあり、その中には「今年はAFCチャンピオンズリーグの試合も含めて試合が多すぎるのでファンも観戦する試合を選ぶ必要があり、マレーシアサッカーリーグMFL2部のUITM FCとの試合では多くのファンが観戦をパスしたのでは」などというコメントとともに、現在のベンジャミン・モラ監督のサッカーは魅力的でないとするコメントが目立ちます。(下はJDTのFacebookに掲載されたハリス・ハルンのポスト)

ペナンFAはスポーツ訴訟専門の弁護士に依頼してCSAへ仲裁申し立て
 今シーズン、マレーシアフットボールリーグMFL2部で3位となり、1部スーパーリーグ自動昇格の権利を得たペナンFAは、FIFAの裁定により勝点6を剥奪(はくだつ)され、その結果、順位が6位となり昇格権を失いました。ペナンFAチームを統括するペナン州サッカー協会FAPは、このFIFAの裁定に対してスポーツ仲裁裁判所CSAに仲裁申し立てを行うとして、そのためにスポーツ訴訟専門のブルガリア人弁護士ヴェッセル・ディミトロフ氏を指名したと、マレーシアの通信社ブルナマ電子版が伝えています。なお、FIFAによる裁定についてはこちらを参照して下さい。
 FAPのアマル・アブドラ会長は、ブルナマの取材に対して、来週にも必要書類をCASに提出できるよう、ディミトロフ弁護士と協議中であるとしています。また、仲裁申し立て費用が4万7000リンギ(約120万円)となる一方で、PFAの尊厳に関わる問題であるとし、CASによる精査と公平な判決を求めたいと述べています。FAPに資金援助を行っているペナン州政府のチョウ・コンヨウ州知事は、ペナンFAチームの今シーズン成績に満足しており、FAPによる仲裁申し立てを支持していると述べています。さらにFAPの新経営陣は、全経営陣の負の遺産を引き継ぎながら現場まで改善させていることを高く評価し、例え申し立てがFAPの望む結果にならずとも、今後もペナン州のために全力でプレーして欲しいと述べています。

選手会が未払い給料問題が解決していないことを改めて発表
 マレーシアプロサッカー選手会(PFAM)のイズハン・イスマイルCEOは、現時点でおよそ640万リンギ(約1億6300万円)の給料が未払いになっており、この金額も氷山の一角であるとブルナマ電子版の取材に答えています。イズハムCEOは、この状況はマレーシア国内のプロチームの運営が失敗していることを示しているとし、この状況が続けばマレーシアサッカー協会FAMが想定する「2030年までにマレーシアをアジアにおけるサッカーの上位5カ国入りする」ためのF:30プロジェクトや、MFLがアジアトップリーグとなるためのNEX 50プロジェクトの達成も難しくなるとしています。
 イズハンCEOは、この状況は将来、プロサッカー選手を目指す子どもたちの夢をくじくものだとして、責任転嫁を繰り返すことで問題解決を避けようとする各チームの姿勢を非難しています。具体的には、マレーシアフットボールリーグMFLから先月7月に支給された助成金がありながら何も行動を起こしていなチームとして具体的にマラッカ・ユナイテッド、ケランタンFA、ヌグリ・スンビランFA、パハンFAを、分割して未払い給料をしキュすると約束したもののそれが実行されていないチームとしてマレーシア国軍ATM(3部のM3所属)、PDRM FC、フェルダ・ユナイテッドを、そして現在は解散してしまったものの未払い給料があるチームとしてプルリスFA、トレンガヌ・シティFC、ハネランFA、クアンタンFA、マルセラ・ユナイテッドの名を挙げています。
 州のサッカー協会(州FA)が統括するチームに対しては、州政府が行動を起こすべきだとする一方で、解散してしまったチームからの未払い給料がある選手はいつその給料が支払われるかが全くわからない状況であるとも述べています。

マレーシアカップ グループステージ:第1節の結果まとめ

 マレーシアサッカー界2019年シーズン最後のイベント、マレーシアカップが開幕しました。11月2日(土)の決勝へ向けて、マレーシアフットボールリーグMFL1部スーパーリーグの今シーズン上位11チームと2部プレミアリーグの*上位5チームの計16チームが4つのグループに分かれて行うグループステージの第1節が、8月2日(金)から4日(日)にかけて開催されました。
 *MFL2部プレミアリーグで今シーズン2位となったジョホール・ダルル・タクジムIIと4位となったトレンガヌFC IIは、いずれもMFL1部スーパーリーグのJDTとトレンガヌFCのBチームであるため、マレーシアカップへの出場資格がありません。このためプレミアリーグ6位のヌグリ・スンビランFAと7位のペナンFAが両チームの代わりに繰り上がり出場します。

グループA
クダFA(1部スーパーリーグ4位)、トレンガヌFC(同7位)、PKNS FC(同9位)、ヌグリ・スンビランFA(2部プレミアリーグ6位)
(試合は左側がホーム)

ヌグリ・スンビランFA1-3クダFA
得点者:ヌグリ・スンビランFA-フェリス・ダニアル(78分)、クダFA-ジョナサン・ボーマン2(4分、83分PK)、シャキル・ハムザ(72分)
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

トレンガヌFC3-1PKNS FC
得点者:トレンガヌFC-サンジャル・シャアフメドフ2(6分、90分)、ナスルラ・ハニフ(38分)、PKNS FC-ジャフリ・フィルダウス・チュウ(30分)
 今季後半は完全に失速したPKNS FCは、この試合でも一旦、追いついたものの突き放されてしまい、マレーシアカップに入っても勢いを取り戻せていません。一方のトレンガヌFCは正GKのスフィアン・アブドル・ラーマンが8月1日(木)の練習中に心臓発作を発症し、欠場しています。

グループB
JDT(1部スーパーリーグ1位)、プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC(同8位)、PKNP FC(同11位)、UITM FC(2部プレミアリーグ5位)

JDT3-1UITM FC
得点者:JDT-ジオゴ2(16分、85分)、サファウィ・ラシド(65分PK)、UITM FC-ザルコ・コラチ(90分)
 MFL1部優勝チームのJDTがUITM FCをホームで一蹴しましたが、観客は5,860人と今季最小で、JDTのハリス・ハルン主将がFacebookにメッセージを出してファンにスタジアムに足を運ぶよう懇願する事態になりました。

PJシティFC2-1PKNP FC
得点者:PJシティFC-ペドロ・エンリケ(12分)、エリゼウ(82分)、PKNP FC-ペドロ・サンドヴァル(38分)
 MFL1部チーム同士の試合は、今季の順位どおりの結果でした。

グループC
パハンFA(1部スーパーリーグ2位)、ペラFA(同5位)、サバFA(2部プレミアリーグ1位)、ペナンFA(同7位)

パハンFA3-1ペナンFA
得点者:パハンFA-ディクソン・ヌワカエメ(59分)、モハマドゥ・スマレ(66分)、ムスリム・アーマド(84分)、ペナンFA-ジュリアン・ボッタロ(51分)
 今シーズン後半戦で快進撃を続けてきたペナンFAが先制しましたが、パハンFAがそこから逆転勝ち。

ペラFA3-0サバFA
得点者:ペラFA-ブレンダン・ガン(45分)、カレッカ(51分)、レアンドロ・ドス・サントス(90分)
 昨年2018年のマレーシアカップ優勝チームであるペラFAと、今シーズンのMFL2部優勝し来シーズンは1部に昇格するサバFAの対戦は、ペラFAが貫禄勝ちでした。

グループD
スランゴールFA(1部スーパーリーグ3位)、マラッカ・ユナイテッド(同6位)、フェルダ・ユナイテッド(同10位)、PDRM FC(2部プレミアリーグ3位)

スランゴールFA2−2フェルダ・ユナイテッド
得点者:スランゴールFA-シャズワン・ザイノン(34分)、イフェダヨ・オルセグン(40分)、フェルダ・ユナイテッド-クリスティ・ジャヤシレン(42分)、カイルル・アムリ(86分PK)
 第1節では、MFLで順位が上のチームが順当に勝利を収めましたが、唯一の例外がこの引き分けでした。スランゴールはMFL1部でも今季前半にフェルダUに敗戦したことで勢いに乗ることができなかったので、マレーシアカップでも今後が心配です。
 フェルダ・ユナイテッドの渡邉将基選手はベンチ入りしましたが出場せず、池田圭選手はベンチ入りしていません。

マラッカ・ユナイテッド3-1PDRM FC
得点者:マラッカ・ユナイテッド-ナズリン・ナウィ2(21分、62分)、パトリック・ライヒェルト(55分)、PDRM FC-リ・チャンホン(8分)
 MFL2部のPDRM FCが先制しましたが、MFL1部のマラッカUが逆転ガチしています。

7月30日から31日のニュース:マレーシアカップの日程が発表、MFL2部プレミアリーグの3チームがマレーシアカップで旋風を巻き起こすか

マレーシアカップの日程が発表
 マレーシアFAカップも終わり、2019年のマレーシアサッカー界では最後の大会となるマレーシアカップを残すのみとなりました。今年で第93回大会となるアジアで最も歴史のあるカップ戦の一つとされるマレーシアカップの予選ラウンドの日程がマレーシアフットボールリーグMFLのホームページで告知されています。。
 8月2日(金)から始まる予選ラウンドでは、MFL1部スーパーリーグの上位11チームと2部プレミアリーグの上位5チーム(ただし、それぞれ1部スーパーリーグ所属のジョホール・ダルル・タクジムJDTとトレンガヌFCのBチームであるJDT IIとトレンガヌFC IIは上位5位以内に入っていますが、出場できません)の計16チームが4つのグループに別れてホームアンドアウェイ形式で試合を行い、各グループの上位2チームがベスト16に進出します。
 またこのマレーシアカップに出場できないチームには、昨年2018年からチャレンジャーカップという大会が用意されており、スーパーリーグ最下位12位のクアラ・ルンプール(KL)FAとプレミアリーグのJDT II、トレンガヌFC IIと6位以下のチームが参加します。
 マレーシアカップの日程はこちら、チャレンジャーカップの日程はこちらです。

MFL2部プレミアリーグの3チームがマレーシアカップで旋風を巻き起こすか
1. PDRM FCはウレーとアグバに注目
 MFL2部プレミアリーグ最終節でペナンFAに敗れ、1部昇格を逃したかと思われたものの、FIFAによるペナンFAの勝点6剥奪(はくだつ)処分でいわば棚ぼたで昇格が転がり込んできたPDRM FC。今週から始まるマレーシアカップへ向けてリベリア人FWパトリック・ウレーとナイジェリア人FWウチェ・アグバが活躍を約束していると英字紙スター電子版が伝えています。
 マレーシア王立警察を母体とするPDRM FCは愛称コップス(Cops、ロボコップのコップ、「警官」の俗語です)と知られていますが、プレミアリーグの後半戦の好成績は1部昇格に十分値するものでした。後半戦10試合で7勝3敗の成績は、2部優勝のサバFAに続く好成績ですが、その牽引役がウレー選手とアグバ選手でした。
 シーズン前半はウレー選手はワントップのストライカーとしてプレーしましたが期待されたほどゴールは挙げられませんでしたが、今年2度目のトランスファーウィンドウ期間にアグバ選手が加入すると、二人のコンビが効果的に機能し、ウレー選手は19試合で6ゴール、アグバ選手は7試合で7ゴールと活躍し、1部昇格の立役者となっています。
 マレーシアカップでは、PDRM FCはフェルダ・ユナイテッド、マラッカ・ユナイテッド、スランゴールFAと同組ですが、ウエー選手は2016年に期限付き移籍で在籍したスランゴールFAとの対戦を楽しみだと語り、19試合で9ゴールを挙げたチームには今でも良い思い出が残っていると話しています。
 その一方で、チーム自体は初戦から厳しい試合になりそうです。初戦となるマラッカ・ユナイテッド(マラッカU)戦は、マラッカUから期限付き移籍となっているFWゴピナタン・ラマチャンドラは移籍元クラブのマラッカUとの試合には出場できない上、上記のアグバ選手の他、FWカイルル・イズアン・アブドラ、GKシャリル・サアリがが累積警告のため出場停止となっています。
 なおエラヴァラサン・エランゴワン監督は、このマレーシアカップを来シーズン昇格する1部スーパーリーグの準備と位置づけたいとしています。

MFL2部プレミアリーグの2チームがマレーシアカップで旋風を巻き起こすか
2. 失望から立ち上がったペナンFA
はジャイアントキリングを狙う
 マレーシアカップへの出場は4シーズンぶりとなるペナンFAは、同組となった1部スーパーリーグ2位のパハンFA、昨年のチャンピオンペラTBGとの対戦が、現在のチームの実力を知る良い機会になるだろうと、マンゾール・アズワラ・アブドル・ワヒドペナンFA監督が英字紙スター電子版に語っています。
 FIFAの裁定によって勝点6を剥奪され、1部スーパーリーグへの自動昇格圏を失ったペナンFAですが、リーグ戦については既に終わったこととして、現在は来年の1部昇格を目指してチームを立て直したいとしています。またマレーシアカップでは1部スーパーリーグのクラブから勝点1を奪う(つまり引き分ける)ことを目標にしながら、ジャイアンのキリングの機会を狙っていきたいともマンゾール監督は語っています。

MFL2部プレミアリーグの3チームがマレーシアカップで旋風を巻き起こすか
3. UITM FCはJDTとの対戦でプロから学びことを望む
 今シーズンの2部プレミアリーグでは台風の目となったUITM FC。シーズン中、一時はリーグ首位まで上り詰め、1部昇格まであと一歩と迫りながら、終盤は失速してわずか勝点1差で昇格を逃し、最終順位はリーグ5位でした。
 プロ選手中心のクラブを押しのけて5位に躍進したUITM FCは、チームの所属選手の90%がUITM(マラ工科大学)の学生です。イスマイル・ザカリアUITM FC監督は、チームに対して結果だけを求めることを重視せず、「楽しく」サッカーをするように選手に求めていると英字紙スター電信版に語っています。
 MFL2部プレミアリーグで今シーズン初めてプレーした選手もいたというチームは、マレーシアカップでは、ジョホール・ダルル・タクジムJDT、プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC、PKNP FCと1部スーパーリーグのチームと同組になっていますが、イスマイル監督は1部優勝チームのJDTと対戦し、UITM FCの選手たちに真のプロチームとはどういうものかを経験させたいとしています。
 UITM FCの中心となるのはモンテネグロ出身で今シーズン13ゴールを挙げているFWザルコ・コラチですが、ザカリア監督は、7ゴールを挙げながら怪我のためシーズン途中で契約解除となったロベルト・メンディを失ったことが後半戦不調の大きな要因とし、その代わりに獲得しながら期待に添うことができていないブラジル出身のMFマイコン・カリジュリがマレーシアカップでは調子を上げてくれることを望んでいると話しています。

MFL第22節の結果まとめ

マレーシアフットボールリーグMFLは7月19日(金)から21日(日)までに行われた第22節がいよいよ最終節です。
 1部スーパーリーグはジョホール・ダルル・タクジムJDT、2部プレミアリーグはサバFAと優勝チームがすでに決まっており、最終節では、1部からの降格争いと2部からの昇格争いに注目が集まりました。

MFL1部スーパーリーグ
優勝:ジョホール・ダルル・タクジムJDT
2部降格:PKNP FC、クアラ・ルンプール(KL)FA

JDT3-3トレンガヌFC
得点者:JDT-レオナルド・ヴァレズケズ(31分)、サファウィ・ラシド(36分)、ゴンザロ・カブレラ(45分)、トレンガヌFC-サンジャル・シャアフメドフ(24分)、セルヒイ・アンドレイエフ(65分)、リー・タック(79分)
 JDT地は、この試合が行われたタン・スリ・ハジ・ハサン・ユノススタジアム、通称ラーキンスタジアムから、新たに建設されたスルタン・イブラヒムスタジアムへと本拠地を移転します。ホームでの無敗記録が止まった前節、そして引き分けに終わった今節と、JDTはラーキンスタジアムでの最後を飾ることはできませんでした。

PKNS FC2-3スランゴールFA
得点者:PKNS FC-ロメル・モラレス(3分)、タミルラン・コズバエフ(79分)、スランゴールFA-サンドロ・ダ・シルヴァ(40分)、イフェダヨ・オルセグン2(44分、52分)
 ともにシャー・アラムスタジアムを本拠地とする両チームは、MFL第3節で対戦し、その際にはPKNS FCが4点を挙げてスランゴールFAに圧勝。スランゴールFAのファンからはサティアナタン監督更迭を求める声が上がりましたが、終わってみればスランゴールFAはリーグ3位でシーズンを終えました。
 スランゴールFAのBチーム化が噂されるPKNS FCは、その噂が出た6月中旬以降は2分5敗の成績で、あわや2部降格というところまで順位を下げました。もし、PKNS FCがスランゴールFAのBチームとなることが決定すれば、JDT II、トレンガヌFC IIといったBチーム同様、2部プレミアリーグでプレーすることになります。

パハンFA4-1マラッカ・ユナイテッド
得点者:パハンFA-ラザラス・カイムビ2(2分、69分)、モハマドゥ・スマレ(41分)、サディル・ラムダニ(90分)、マラッカU-ルカ・ミルノヴィッチ(58分)

フェルダ・ユナイテッド5-1クダFA
得点者:フェルダU-ジョシネル・シャアド(6分)、ファイズ・マズラン(32分)、カイルル・アムリ(85分)、ジャサズリン・ジャマルディン(90分)、池田圭(90分)、クダFA-ジョナタン・ボーマン(78分PK)
 フェルダ・ユナイテッドがクダFA相手にまさかの勝利で1部スーパーリーグ残留を決めています。第20節から降格争いのライバルKLFAに勝利し、PKNP FCとは引き分けたものの、負ければ2部プレミアリーグ降格が決まるこの試合、上位チームのクダFA相手では苦戦が予想されましたが、蓋を開けてみればフェルダ・ユナイテッドの快勝でした。
 一方のクダFAはこの敗戦で、今シーズンの成績が4位となってしまいました。

プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC1-0PKNP FC
得点者:PJシティ-ワシントン・ブランダオ(75分PK)
 この試合に勝てば1部残留の可能性が大きかったPKNP FCでしたが、残念ながら2部降格となっています。

ペラTBG2-1クアラ・ルンプール(KL)FA
得点者:ペラTBG-カレッカ2(32分、68分)、KLFA-ルーク・ウッドランド(77分)
 KLFAは2部プレミアリーグ降格です。

順位チーム勝点勝数分け負数得点失点得失差
1JDT531651491930
2パハンFA431273372116
3スランゴールFA37107541356
4クダFA3497837298
5ペラTBG3389536315
6マラッカ・U3396736342
7トレンガヌFC307963537-2
8PJシティFC2682122229-7
9PKNS FC2156113738-1
10フェルダ・U1947112743-16
11PKNP FC1637122240-19
12KLFA1442162449-25

MFL2部プレミアリーグ
優勝:サバFA
1部昇格:サバFA、PDRM FC
3部との入替戦出場:サラワクFA

UITM FC1-1ヌグリ・スンビランFA
得点者:UITM FC-パク・ヨンジュン(24分)、ヌグリ・スンビランFA-中武駿介(63分)
 勝点30のPDRM FCがペナンFAに敗れたため、勝点28で並んでいる両チームは、この試合に勝てば1部昇格でした。UITM FCが先制するも中武駿介選手のゴールでヌグリ・スンビランFAが同点に追いつきますが、試合はそのまま終了。UITM FC、ヌグリ・スンビランFAは1部昇格ならず。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

PDRM FC1-2ペナンFA
得点者:PDRM FC-パトリック・ロナルジーニョ(30分)、ペナンFA-カサグランデ(6分)、アル・ハフィズ・ハルン(53分)
 UITM FCとヌグリ・スンビランFAが引き分けたおかげで、最終節に大逆転でペナンFAが1部昇格を勝ち取ったかと思いましたが、最後に大どんでん返しが待っていました。

サラワクFA3-1スランゴール・ユナイテッド
得点者:ボビー・ゴンザレス(32分)、クロヴィス・フランクリン(60分OG)、ハドソン・ディアス(75分)、スランゴール・ユナイテッド-ノーシャミル・ガニ(6分)
 最終戦に勝利したものの、サラワクFAはプレミアリーグ最下位の11位。MFL3部に当たるM3リーグの準優勝チームであるケランタン・ユナイテッドと入れ替え戦を行います。M3リーグの優勝チーム、鈴木雄太選手が所属するクチンFAは自動昇格となり、来シーズンはプレミアリーグ入りしますが、クチンはサラワク州の州都です。例えるなら、東京都サッカー協会のチームが3部との入れ替え戦に出場する一方で、新宿区サッカー協会のチームが2部昇格となるような状況です。

トレンガヌFC II2-1サバFA
得点者:ハイディル・スハイニ(45分)、リズアン・ラザリ(55分)、サバFA-アギナルド・ポリカルポ(64分)
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

ケランタンFA2-0UKM FC
得点者:ケランタンFA-ニック・アズリ・ニック・アリアス(59分)、ニック・アキフ・シャヒラン(90分)

順位チーム勝点勝数分け負数得点失点得失差
1サバFA431343331716
2JDT II33965311912
3PDRM FC3093830273
4トレンガヌFC II308662124-3
5UITM FC2985733258
6ヌグリ・スンビランFA2985729254
7ペナンFA24641032275
8UKM FC2264192832-4
9スランゴール・U2163112437-13
10ケランタンFA174882332-9
11サラワクFA1644122544-19

*ペナンFAとケランタンFAは、過去に在籍した選手、スタッフへの給与未払い問題への対応が不十分だったことから、国際サッカー連盟FIFAの裁定により、それぞれ勝点3と勝点6を剥奪(はくだつ)されています。

7月22日のニュース:ペナンFAが経験した天国と地獄

ペナンFAが経験した天国と地獄
 少々大げさな見出しではありますが、マレーシアサッカー協会FAMによる謀略説が噂されるほどの大どんでん返しが起こりました。
 マレーシアフットボールリーグMFL2部プレミアリーグ第21節終了時点で、既にサバFAはリーグ優勝で1部昇格を決め、残る一つの1部昇格枠を争っていたのはPDRM FC(勝点30、得失差4)、UITM FC(勝点28、得失差8)、ヌグリ・スンビランFA(勝点28,、得失差4)、ペナンFA(勝点27、得失差4)の4チーム。しかも最終節となる第22節では、UITM FC対ヌグリ・スンビランFA、PDRM FC対ペナンFAと、昇格を争うチーム同士の直接対決のカードが組まれていました。
 7月20日に行われた試合の結果は、それぞれUITM FC1-1ヌグリ・スンビランFA、PDRM FC1-2ペナンFAで、最も不利な条件下にあったペナンFA(勝点30、得失差5)が、PDRM FC(同30、3)、UITM FC(同29、8)、ヌグリ・スンビランFA(同29、4)を抑えて、大逆転で1部昇格を勝ち取りました。と、ここまでが天国だとすれば、地獄はそのわずか24時間後にやって来ました。
 7月21日にFAMがそのホームページ上で、FIFAの裁定によりペナンFAのプレミアリーグでの勝点6が剥奪(はくだつ)されることを発表しました。この結果、ペナンFAはリーグ3位(2位のJDT IIは、1部JDTのBチームのため昇格不可)から一気にリーグ7位となり、リーグ4位のPDRM FCが代わりに3位となったため、1部昇格枠を手に入れました。
 ペナンFAの勝点剥奪の理由は、2015年から2017年まで在籍したブラジル人DFレイナルド・ロボに対する2017年の6ヶ月分の未払い給料約9万5000米ドルが、FIFAが規定した期限までに支払われなかったことによりますが、その顛末(てんまつ)がFAMのホームページに掲載されていますので、以下、翻訳を載せておきます。

2019年3月25日
FIFAの懲戒委員会が、ペナンサッカー協会FAPに対してレイナルド・ロボ選手に対して9万米ドルに利子5%を加えた金額を、さらにFIFAの紛争解決室*NDRCによる指示に従わなかったことに対する罰金1万米ドルを30日以内に支払うことを命じる。この裁定に従わない場合には国内リーグでの勝点6の剥奪が明示された。
2019年4月17日
FAPが9万2597米ドルをレイナルド選手の銀行口座に払いこまれた。この際に支払いはFAM経由ではなく、FAPが直接、レイナルド選手へ支払った。
2019年4月29日
レイナルド選手の弁護士がFIFAに対し、レイナルド選手が9万2597米ドルを受け取ったことを報告する一方、FAPからレイナルド選手に支払われるべき金額は9万7041米ドルであり、4444米ドルが不足していることをFIFAに通達した。その通達の控えはFAPに送られたが、FAMには送られず、従ってFAMはまだ未払いが存在することを把握していなかった。
2019年6月28日
FIFAからFAMに対して、FPAが期限までに支払いを完了していないことが通達され、7月3日までに国内リーグの勝点6を剥奪することを命じた。これを受けたFAMは、FAPが契約時の為替レートに従って支払いを行なったのに対し、FIFAは支払い時点での為替レートで支払うことも求めていたことによる混乱を説明する1度目の懇願書を提出した。
2019年7月1日
FAPは差額分の4444米ドルをレイナルド選手の口座へ払い込んだ。またレイナルド選手の弁護士は、送金を受け取った時点でFIFAに連絡することを通達する一方で、送金が完了するまでPFAに対するFIFAの処分が保留されることには異論がないことも通達した。
2019年7月2日
FAMはFIFA宛に公式文書にて、支払いが完了するまでの間のPFAに対する処分保留が可能かどうかを問い合わせた。
2019年7月3日
勝点剥奪の起源となったこの日、レイナルド選手の弁護士はFIFAに対して、送金が未だ受け取れていない一方で、処分が保留となることに異論がないことを通達した。
2019年7月4日
FAMは2度目の懇願書をFIFAに提出し、FAPが未払い給料の支払いを行い、その手続きに時間がかかっていることの理解と処分保留を求めた。
2019年7月10日
レイナルド選手の弁護士からFIFAに対して、未払い分を全額受け取ったことが報告され、同時にFAPに対する懲戒処分の取り下げが求められた。
2019年7月17日
FIFAより勝点6の剥奪を遅くとも7月22日までに行うことを求める手紙がFAMに届き、その理由としては当初の指示通り30日以内に給料未払い分が完済されなかったことが理由となっていた。
2019年7月18日
FAMはFIFAに対して3度目の懇願書を提出した。
2019年7月21日
FIFAから新たな裁定はなく、期限となったこの日、FAMからMFLに対してPFAの勝点6剥奪が命じられた。
(*筆者注:FAMのホームページの表記ではNDRCとなっていますが、FIFAの組織であればNationalのつかないDPCが正しい表記だと思われます。)

MFL第21節の結果まとめ

 7月12日(金)から14日(日)にかけて行われたマレーシアフットボールリーグMFL第21節の結果は以下の通りです。(カッコ)内の成績は、第21節終了時のものです。
 次節第22節はいよいよ最終節。1部スーパーリーグはJDT、2部プレミアリーグはサバFAとすでに優勝チームは決まっていますが、1部の降格争いと2部の昇格争いは最終節までもつれており、最後まで目が離せません。

MFL1部スーパーリーグ

トレンガヌFC(7位:7勝8分6敗 勝点29)1-1パハンFA(2位:10勝7分3敗 勝点37)
得点者:トレンガヌFC-シャミン・ヤハヤ(42分)、パハンFA-モハマドゥ・スマレ(51分)

クダFA4(2位:9勝7分5敗 34)-2ペラTBG(6位:7勝9分5敗 勝点30)
得点者:クダFA-タナバラン・ナダラジャ(40分)、レナン・アルヴェス(45分)、フェルナンド・ロドリゲズ2(89分、90分)、ペラTBG-シャルル・サアド(29分)、ロナウド(79分PK)

PKNP FC1(10位:3勝7分11敗 勝点16)1-1フェルダ・ユナイテッド(11位:3勝7分10敗 勝点16)
得点者:PKNP FC-ヤシル・ピント(81分)、フェルダ・ユナイテッド-チャントゥル・スピアー(53分)
 スーパーリーグ10位と11位の対戦は引き分けに終わり、KLFAを含めた降格争いは最終節まで続きます。残り試合は、PKNP FCが現在リーグ9位のPJシティFC戦、フェルダ・ユナイテッドは2位パハンFA戦、3位クダFA戦となっています。
 またこの日の引き分けで、勝点20の8位PKNS FCと9位のプタリン・ジャヤ(PJ)シティFCは1部残留が確定しました。
 フェルダ・ユナイテッドの池田圭選手、渡邉将基選手はどちらもベンチ入りしませんでした。

スランゴールFA(4位:9勝7分5敗 勝点34)3-0プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC(10位:6勝2分12敗 勝点20)
得点者:スランゴールFA-エンドリック(43分)、カイリル・ムヒミーン(57分)、イフェダヨ・オルセグン(61分)
 PJシティFCは、スランゴールFAに大敗したものの、10位のPKNP FCと11位のフェルダ・ユナイテッドが引き分けたため、1部スーパーリーグ残留が決まりました。今シーズンからスーパーリーグでプレーするPJシティFCにとっては、最低限の目標は達成できたシーズンだったのではないでしょうか。
 スランゴールFAはこの日の勝利でリーグ3位のクダFAと勝点で並んだものの、得失点差により4位となっています。

クアラ・ルンプール(KL)FA(12位:4勝2分15敗 勝点14)-ジョホール・ダルル・タクジムJDT(1位:16勝4分0敗 勝点52)
得点者:JDT-ゴンザロ・カブレラ(15分)、ジオゴ2(28分、71分)、ナジム・ファイズ(61分)
 スーパーリーグ最下位のKLFAはこの日の敗戦で6連敗。最終節のペラTBG戦を残して11位のフェルダ・ユナイテッドとは勝点差2となり、自力での降格圏脱出は無くなりました。

なおマラッカ・ユナイテッド対PKNS FCの試合は、PKNS FCにインフルエンザ感染者が出たことから7月16日(火)に延期となっています。

MFL2部プレミアリーグ

UKM FC(8位:6勝4分9敗 勝点22)3-2JDT II(2位:9勝6分5敗 勝点33)
得点者:UKM FC-ミラド・ザニドプール(20分)、マテオ・ロスカム2(23分,52分)、JDT II-イザフィック・ルジ(25分)、ロザイミ・ラーマン(90分PK)

スランゴール・ユナイテッド(9位:6勝3分10敗 勝点21)3-1トレンガヌFC II(7位:7勝6分6敗 勝点27)
得点者:ダンコ・コヴァチェヴィッチ(41分)、ファン・シンヨン2(60分、80分)
 スランゴール州内のプロクラブ再編の渦中にいるスランゴール・ユナイテッドは連敗を5でストップさせています。
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

サバFA(1位:13勝4分2敗 勝点43)1-0ケランタンFA(10位:3勝8分8敗 勝点14)
得点者:サバFA-アフメット・アタエフ(58分)
*ケランタンFAは、国際サッカー連盟FIFAの裁定により、勝点3を剥奪されています。

ヌグリ・スンビランFA(5位:8勝4分7敗 勝点28)2-3PDRM FC(4位:9勝3分7敗 勝点30)
得点者:ヌグリ・スンビランFA-ウチェ・アグバ(4分OG)、ズルファミ・ハディ(70分)、PDRM FC-ウチェ・アグバ(36分)、リ・チャンフン2(85分、90分)
 1部スーパーリーグ昇格を争うチーム同士の直接対決は、PDRM FCが勝利し、次節の最終節第21節ペナンFA戦で勝利すれば、自力での1部昇格が決まります。
 一方のヌグリ・スンビランFAはこの日の敗戦で自力昇格がなくなり、最終節で昇格を争うUITM FCに勝利し、PDRM FCが引き分けあるいは敗れた場合に昇格となります。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

ペナンFA(6位:7勝6分6敗 勝点27)6-3サラワクFA(11位:3勝4分12敗 勝点13)
得点者:ペナンFA-アル・ハフィズ・ハルン2(5分、32分)、セルジオ・アグエロ(8分)、カサグランデ2(14分、28分)、ジュリアン・ボッタロ(52分)、サラワクFA-ボビー・ゴンザレス2(65分、81分)、アリフ・ハッサン(75分)
 この日の勝利でわずからながら1部昇格の可能性が残ったペナンFA。最終節のPDRM FC戦に勝利し、ヌグリ・スンビランFA対UTIM FCの試合が引き分けになった場合にのみ昇格となります。

MFL第20節の結果まとめ

MFL1部スーパーリーグ

12チームで争われるマレーシアフットボールリーグ1部スーパーリーグは今節を含めて残り3試合。既にジョホール・ダルル・タクジムJDTが6シーズン連続となる優勝を決めていますが、JDT以外の各チームの最終順位はまだ決まりません。また熾烈な2部プレミアリーグへの降格争いも注目です。試合結果の左側がホームチーム、(カッコ)内は第20節終了時点での順位と成績です。

パハンFA(2位:10勝6分3敗 勝点36)3−2PKNS FC(8位:10勝5分5敗 勝点20)
得点者:パハンFA-エラルド・グロン(31分)、ムスリム・アーマド(43分)、マシュー・デイヴイズ(89分)、PKNS FC-クパ・シャーマン(61分)、ガブリエル・ゲラ(67分)
 追いすがるPKNS FCを最後に突き放してパハンFAが勝利。得点は全てコーナーキックからで、ゴールを決めたのは全員がDFでした。
 PKNS FCはリーグ得点王のクパ・シャーマンが今シーズン13個目のゴールを決めたものの、スランゴールFAのBチーム化の可能性が取り沙汰されてから、この日の敗戦で過去10試合で1勝という不調が続いています。

マラッカ・ユナイテッド(3位:9勝5分6敗 勝点32)2-1PKNP FC(10位:3勝6分11敗)
得点者:デイヴィー・クロード・アンガン(42分)、パトリック・ライヒェルト(59分)、PKNP FC-ジャンカルロ(14分)

トレンガヌFC(7位:7勝7分6敗 勝点28)2-2クダFA(4位:8勝7分5敗 勝点31)
得点者:サンジャル・シャアフメドフ(33分)、チェチェ・キプレ(90分)、クダFA-シャキル・ハムザ(5分)、バドロル・バクティアル(45分)

ペラTBG(6位:7勝9分4敗 勝点30)3-2スランゴールFA(5位:8勝7分5敗 勝点31)
得点者:ペラTBG-カレッカ2(43分、63分)、レアンドロ・ドス・サントス(45分PK)、スランゴールFA-テイラー・リガン(29分)、エンドリック(45分)

クアラ・ルンプール(KL)FA(12位:4勝2分14敗 勝点14)0−2フェルダ・ユナイテッド(11位:3勝6分10敗 勝点15)
得点者:フェルダ・ユナイテッド-カイルル・アムリ(41分)、ザハリ・アズリ(64分)
 MFL2部降格を争う11位と12位の直接対決。前節のスランゴールFA戦では、その実力もないにも関わらずバルセロナのようなパスサッカーをしようとして負けた、とニザム・ジャミル監督が選手を批判したフェルダ・ユナイテッドがFAカップ準決勝に続いて土壇場での驚異的な粘りを見せ、最下位を脱出しました。次節は勝点で並んでいる10位のPKNP FCとの対戦です。
 フェルダ・ユナイテッドに代わって最下位となったKLFAは、フェルダ・ユナイテッドよりも消化試合数が1試合多く、残りの試合はJDT(ホーム)とペラTBG(アウェイ)と厳しい相手との試合が残っています。
 フェルダ・ユナイテッドの池田圭選手は71分から途中出場し、渡邉将基選手はベンチ入りしませんでした。

また7月10日(水)に予定されていたジョホール・ダルル・タクジムJDCT対プタリン・ジャヤ(PJ)シティFCの試合は、JDTの選手、コーチ、チームスタッフの多くがインフルエンザに感染したため、7月16日へと延期になっています。以下、その他の試合の結果です。(下はMFLのFacebookに掲載されたJDT対PJシティFCの試合延期の告知)

MFL2部プレミアリーグ

スランゴール・ユナイテッド(9位:5勝3分10敗 勝点18)2−6UKM FC(8位:5勝4分9敗 勝点19 )
得点者:スランゴール・ユナイテッド-ファン・シンヨン(50分)、ノーシャミル・ガニ(67分)、UKM FC-ミラド・ザニドプール3(31分、36分、75分)、サイド・ソブリ(45分)、マテオ・ロスカム2(53分、90分)

UITM FC(3位:8勝4分7敗 勝点28)1-2サバFA(1位:12勝4分2敗 勝点40)
得点者:UITM FC-ザルコ・コラチ(32分)、サバFA-ロドリュブ・パウノヴィッチ(58分PK)、アギナルド(67分)
 昇格を争うUITM FCにサバFAが快勝。この日の勝利でサバFAの勝点は40となりました。2位のJDT IIがこの日敗れて勝点33となり、残る1試合に勝利してもサバFAの勝点には追いつかないため、サバFAの優勝が決まりました。(下はMFL2部プレミアリーグ優勝を決めたサバFAの選手たち-サバFAのFacebookより)
 またこの試合はプレミアリーグの得点王を争うUITM FCのザルコ・コラチとサバFAのロドリュブ・パウノヴィッチの争いでもありましたが、両選手がそれぞれ今シーズン13個目と11個目のゴールを決めています。

ヌグリ・スンビランFA(4位:8勝4分6敗 勝点28)3-1ジョホール・ダルル・タクジムJDT II(2位:9勝6分4敗 勝点33)
得点者:ヌグリ・スンビランFA-アルミール(2分)、マテウス・フェルナンデス(63分)、イゴール・ルイズ(87分)、JDT II-ロザイミ・ラーマン(29分PK)
 この日の勝利で1部スーパーリーグ入りを争うUITM FCと勝点では並んだヌグリ・スンビランFA。消化試合はUITM FCより1試合少なく、次節第21節は勝点差1の5位PDRM FCとの対戦が、そして最終節第22節ではそのUITM FCのホームでの直接対決が控えています。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。
 中武選手といえば、当地の日本語ミニコミ誌Senyum7月号にインタビューが掲載されました。

サラワクFA(11位:3勝4分11敗 勝点13)1-0トレンガヌFC II(6位:7勝6分5敗 勝点27)
得点者:サラワクFA-ハドソン・ディアス(24分)
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

PDRM FC(5位:8勝3分7敗 勝点27)3-1ケランタンFA(10位:3勝8分7敗 勝点14)
得点者:ウチェ・アグバ2(51分、90分)、ファクリ・アイマン(57分)、ケランタンFA-ダニアル・ハキム(86分)
 ケランタンFAは国際サッカー連盟FIFAの裁定により、今シーズンの勝点3を剥奪(はくだつ)されています。

MFL第19節結果のまとめ

マレーシアフットボールリーグMFL第19節が7月5日(金)から7月7日(日)にかけて行われました。以下結果まとめです。左側がホーム、(カッコ)内は第19節終了時点での順位と成績です。

MFL1部スーパーリーグ

クダFA(4位:8勝6分5敗 勝点30)1-1PKNP FC(10位:3勝6分10敗 勝点15)
得点者:クダFA-アザムディン・アキル(52分)、PKNP FC-ジャンカルロ(81分)
 試合前には昨シーズンの6位を上回る成績を上げたいと語っていたクダFAのアイディル・シャリン監督ですが、降格圏のいるPKNP FCとホームで痛い引き分けでした。
 PKNP FCは195cmの長身FWジャンカルロがコーナーキックから得意のヘディングで同点ゴールを挙げ、MFL2部への降格争いで貴重な勝点1をチームにもたらしています。

PKNS FC(8位:5勝5分9敗 勝点20)1-2トレンガヌFC(7位:7勝6分6敗 勝点21)
得点者:PKNS FC-キティポン・プレムジャイ(85分)、トレンガヌFC-サンジャル・シャアフメドフ(35分)、ナスルラ・ハニフ(89分)
 途中出場となったキティポン・プレムジャイの移籍後初ゴールで同点に追いついたPKNS FCでしたが、この日は絶好調だったトレンガヌFCのGKイルハム・アミルラーとゴールポストに何度もチャンスを阻まれて逆転負け。ここ数試合の不調にスランゴールFAのBチーム化の報道が影響していることをラヤゴパル監督は否定していますが、シーズン前半の好調さからは思いもよらなかったMFL2部への降格圏に近づいています。
 トレンガヌFCはこの日の勝利で4位のクダFAとは勝点差が3、2位パハンFAとは勝点差6とトップ5あるいはトップ3が見えてきました。

プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC(9位:6勝2分11敗 勝点20)1-2マラッカ・ユナイテッド(5位:8勝5分6敗 勝点29)
得点者:PJシティFC-ペドロ・エンリケ(41分)、マラッカ・ユナイテッド-ルカ・ミルノヴィッチ(37分)、チャン・ソグォン(45分)
 逆転勝ちのマラッカ・ユナイテッドは2位のパハンFAとは勝点差が4となり、昨シーズンの7位から大幅に順位を上げて今シーズンを終えられそうな気配がでてきました。
 今シーズン1部に昇格したPJシティFCは、東ティモール代表のペドロ・エンリケのゴールで先制したものの、逆転負け。勝点はPKNSと並ぶ20ですが、得失点差で9位となっており、1部残留の目標は果たせそうです。

パハンFA(2位:9勝6分3敗 勝点33)2−0クアラ・ルンプール(KL)FA(11位:4勝2分13敗 勝点14)
得点者:パハンFA-エラルド・グロン(57分PK)、アザム・アジー(90分)

ペラTBG(6位:6勝9分4敗 勝点27)0−3ジョホール・ダルル・タクジム(JDT)(1位:15勝4分0敗 勝点49)
得点者:JDT-レアンドロ・ヴァレスケス2(37分、48分)、アキヤ・ラシド(90分)
 前節にスーパーリーグ6連覇を決めているJDTが快勝。残り3試合はPJシティFC、KLFA、トレンガヌFCとの対戦が残っていますが、今シーズン無敗で終える可能性も出てきました。

フェルダ・ユナイテッド(12位:2勝6分10敗 勝点12)1−2セランゴールFA(3位:8勝7分4敗 勝点31)
得点者:フェルダ・ユナイテッド-ジョシネル・シャド(64分)、セランゴールFA-サンドロ・ダ・シルバ(44分)、イフェダヨ・オルセグン(51分)
 フェルダ・ユナイテッドの渡邉将基選手はスタメンでフル出場、池田圭選手は後半途中から出場しています。

2部プレミアリーグ

JDT II(2位:9勝6分3敗 勝点33)0-1サバFA(1位:11勝4分2敗 勝点37)
得点者:サバFA-ロドリュブ・パウノヴィッチ(59分)
 この試合の勝利で、サバFAは今シーズン2部プレミアリーグの上位2位以内が確定し、来シーズンは2012年以来となる1部スーパーリーグへ昇格が決まりました。

ケランタンFA(10位:3勝8分6敗 勝点14*)2-0スランゴール・ユナイテッド(8位:5勝3分9敗 勝点18)
得点者-ケランタンFA:ニック・アキフ・シャヒラン(49分PK)、ニック・アズリ・ニック・アリアス(53分)
 ケランタンFAは8試合ぶりの勝利、スランゴール・ユナイテッドは4連敗となりました。
 *ケランタンFAは国際サッカー連盟FIFAの裁定により、勝点3を剥奪(はくだつ)されています。

サラワクFA(11位:2勝4分11敗 勝点10)2-4ヌグリ・スンビランFA(5位:7勝4分6敗 勝点25)
得点者:サラワクFA-アリフ・ハサニ(17分)、ハドソン・ディアス(45分)、ヌグリ・スンビランFA-アルミール2(5分、79分)、イゴール・ルイス2(25分、62分)
 この試合で再び昇格争いに加わったヌグリ・スンビランFAの次節は昇格を争うPDRM FCとの対戦です。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

トレンガヌFC II(4位:7勝6分4敗 勝点27)0−0ペナンFA(6位:6勝6分6敗 勝点24)
得点者:なし
 ペナンFAはこの試合を含め8試合負けなしで順位を6位まで上げ、昇格争いに加わってきました。一方1部スーパーリーグのトレンガヌFCのBチームであるトレンガヌFC IIはJDT IIとともにMFLの規定により1部昇格はできません。
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

UITM FC(3位:8勝4分6敗 勝点28)1-2PDRM FC(7位:7勝3分7敗 勝点24)
得点者:UITM FC-シルヴァ・マイコン(17分)、PDRM FC-ウチェ・アグバ2(44分、52分)
 一時はプレミアリーグ首位となったUITM FCはその後、成績が急降下。この試合も含めて5試合で勝ち星がありません。
 一方のPDRM FCは2連勝で昇格争いに加わってきました。