マレーシアカップ準々決勝第1戦の結果まとめ

ノックアウトステージに進んだマレーシアカップは、ここからホームアンドアウェイ形式となります。以下第1戦の試合結果です。第2戦は9月28日(金)と29日(土)の二日間で行われます。

トレンガヌFC0-1ジョホール・ダルル・タクジムJDT
得点者:JDT-ジオゴ(22分)
 昨年2018年のマレーシアカップ 準優勝チームのトレンガヌFCがホームでJDTに敗れています。リーグ戦は今季を含めて6連覇中のJDTですが、マレーシアカップ の優勝は過去5年間で一昨年2017年の1回のみ。第2戦は、トレンガヌFCがリーグ戦とカップ戦の「ダブル」を目指すJDTのホームに乗り込みます。

ペラTBG1-0スランゴールFA
得点者:ペラTBG-ブレンダン・ガン(13分)
 いつもならば敗戦後は辛辣なコメントを発することで有名なスランゴールFAのサティアナタン・バースカラン監督が、この試合後はマレーシアカップ 開幕前に目標とした準決勝進出を達成できる可能性が大いに残っていると発言したことでメディアの注目を集めています。「0-3で負けたのならまだしも、0-1なら逆転することは可能」「サッカーは何が起こるかわからないが、(ホームとなる第2戦では)ファンの声援が選手のモチーベーションとなるだろう」などと、いつもとは別人のようなポジティブなコメントを出しています。
 実際,この試合は先日発表されたフル代表候補にも入っていたMFアブドル・ハリム・サアリや主力のFWモハマド・シャズワン・ザイノンは体調は50パーセント程度、MFサンドロ・ダ・シルヴァに至っては出場しませんでした。そう行った状況下で、昨季のマレーシアカップ 優勝チームであるペラTBGとの0-1の敗戦は、サティアナタン監督にとっては織り込み済みなのかも知れません。

マラッカ・ユナイテッド0-3パハンFA
得点者:パハンFA-ラザラス・カイムビ(57分)、ワン・ザハルニザム(59分)、ディクソン・ヌワカエメ(62分)
 マラッカ・ユナイテッドを運営するマラッカ州サッカー協会が過去2ヶ月間の給料を払っていないことを、数日前にソーシャルメディア上で告発したDFシュコル・アダンはベンチ入りどころか、スタンドにも姿を見せなかったと英字紙ニューストレイトタイムズ電子版が報じています。
 リーグ戦ではほぼ全ての試合に出場した40歳のベテランでこのクラブの主将でもあるアダン選手は、試合前にマラッカ・ユナイテッドのザイナル・アビディン監督に対して、試合に集中できる状況ではないことを告げ、ザイナル監督もこれを了承したとのこと。ザイナル監督は、アダン選手が準々決勝第2戦に出場するかどうかは未定とした上で、給料未払い問題自体には言及を避けたようです。

PKNP FC1-2クダFA
得点者:PKNP FC-ヤシル・ピント(38分)、クダFA-フェルナンド・ロドリゲズ(50分)、ディヴィッド・ロウリー(74分)
 今季のマレーシアフットボールリーグMFL1部では12位中11位に終わり、来季の2部降格が決まっているPKNP FC。来季は同じペラ州のクラブであるペラTBGのBチーム化の噂も出ています。そんなチームが意地を見せて先制しましたが、後半クラFAが地力を見せて逆転勝ちしています。



マレーシアカップ グループステージ第2節の結果まとめ

8月7日(水)と8日(木)に行われたマレーシアカップグループステージ第2節の結果です。

グループA
ヌグリ・スンビランFA1-2PKNS FC
得点者:ヌグリ・スンビランFA-イゴール・ルイス(90分)、PKNS FC-ガブリエル・ゲラ2(15分、31分)
 マレーシアフットボールリーグMFL1部スーパーリーグのPKNS FCは、2部プレミアリーグのヌグリ・スンビランFAを破り、リーグ戦も含めて8試合ぶりの勝利となりました。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

クダFA0-2トレンガヌFC
得点者:チェチェ・キプレ2(66分、87分)
 トレンガヌFCがFAカップ優勝チームのクダFAを敵地で破って2連勝です。

グループA順位試合得点失点得失差勝点
トレンガヌFC22005146
クダFA21o13303
PKNS FC210134-13
ヌグリ・スンビランFA200225-30

グループB
ジョホール・ダルル・タクジムJDT4-2プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC
得点者:JDT-サファウィ・ラシド(9分)、ジオゴ2(47分、72分)、ゴンザロ・カブレラ(81分)、PJシティFC-ワシントン・ブラダオ(59分)、バラスクマル・ラマルー(70分)

UITM FC0-2PKNP FC
得点者:PKNP FC-アマニ・アギナルド(45分)、ペドロ・サンドヴァル(85分)

グループB順位試合得点失点得失差勝点
JDT22007346
PKNP FC21013213
PJシティFC210145-33
UITM FC200215-40

グループC
ペナンFA2-1サバFA
得点者:ペナンFA-ジュリアン・ボッタロ(9分)、エヴァン・ウェンスレイ(73分OG)、サバFA-ロドリュブ・パウノヴィッチ(48分PK)

パハンFA3-0ペラTBG
得点者:エラルド・グロン(40分)、サディル・ラムダニ(68分)、ラザラス・カイムビ(82分)

グループC順位試合得点失点得失差勝点
パハンFA22006156
ペラTBG21013303
ペナンFA210134-13
サバFA200215-40

グループD
PDRM FC4-3フェルダ・ユナイテッド
得点者:PDRM FC-パトリック・ロナウジーニョ(37分)、ゴピナタン・ラマチャンドラ2(78分、88分)、アズミズ・アズミ(90分)、フェルダU-スピアー・チャントゥル(9分)、カイルル・アムリ2(18分、56分)
 今シーズンMFL1部10位のフェルダUが、54分にDFファリド・ラムリの退場で10人となったMFL2部3位のPDRM FCに逆転負け。フェルダUの渡邉将基選手、池田圭選手はともにベンチ入りしましたが、出場しませんでした。

マラッカ・ユナイテッド0-1スランゴールFA
得点者:スランゴールFA-エンドリック(61分)

グループD順位試合得点失点得失差勝点
スランゴールFA21103214
マラッカ・ユナイテッド21013213
PDRM FC210156-13
フェルダ・ユナイテッド201156-11

8月5日から6日のニュース:強くてもスタジアムが埋まらないJDT、ペナンFAはスポーツ訴訟専門の弁護士に依頼してCSAへ仲裁申し立て、選手会が未払い給料問題が解決していないことを改めて発表

強くてもスタジアムが埋まらないJDT
 先週末から始まったマレーシアカップの開幕戦をホームのラーキンスタジアムで戦ったジョホール・ダルル・タクジムJDTですが、UITM FCとの試合の観衆はわずか5,860人でした。これについて主将のハリス・ハロンがJDTのFacebookにメッセージを寄せ、ファンにスタジアムに足を運んで応援して欲しい、と訴えています。
 メッセージの中でハリス選手は、2014年にJDTに移籍して以来、どこへ行ってもJDTの話題で持ちきりだったが、昨日の試合(8月3日のUITM FC戦)は、自分もチームメートも観衆が少なく悲しかったと述べています。リーグ戦6連覇を果たしたことでこれまで以上の声援をもらえるかと思ったがそうでなかったことが残念で、ファンの支持がなければチームは全力で試合に臨むことが難しいとも語っています。
 ハリス選手のポストには、900近く書き込みがあり、その中には「今年はAFCチャンピオンズリーグの試合も含めて試合が多すぎるのでファンも観戦する試合を選ぶ必要があり、マレーシアサッカーリーグMFL2部のUITM FCとの試合では多くのファンが観戦をパスしたのでは」などというコメントとともに、現在のベンジャミン・モラ監督のサッカーは魅力的でないとするコメントが目立ちます。(下はJDTのFacebookに掲載されたハリス・ハルンのポスト)

ペナンFAはスポーツ訴訟専門の弁護士に依頼してCSAへ仲裁申し立て
 今シーズン、マレーシアフットボールリーグMFL2部で3位となり、1部スーパーリーグ自動昇格の権利を得たペナンFAは、FIFAの裁定により勝点6を剥奪(はくだつ)され、その結果、順位が6位となり昇格権を失いました。ペナンFAチームを統括するペナン州サッカー協会FAPは、このFIFAの裁定に対してスポーツ仲裁裁判所CSAに仲裁申し立てを行うとして、そのためにスポーツ訴訟専門のブルガリア人弁護士ヴェッセル・ディミトロフ氏を指名したと、マレーシアの通信社ブルナマ電子版が伝えています。なお、FIFAによる裁定についてはこちらを参照して下さい。
 FAPのアマル・アブドラ会長は、ブルナマの取材に対して、来週にも必要書類をCASに提出できるよう、ディミトロフ弁護士と協議中であるとしています。また、仲裁申し立て費用が4万7000リンギ(約120万円)となる一方で、PFAの尊厳に関わる問題であるとし、CASによる精査と公平な判決を求めたいと述べています。FAPに資金援助を行っているペナン州政府のチョウ・コンヨウ州知事は、ペナンFAチームの今シーズン成績に満足しており、FAPによる仲裁申し立てを支持していると述べています。さらにFAPの新経営陣は、全経営陣の負の遺産を引き継ぎながら現場まで改善させていることを高く評価し、例え申し立てがFAPの望む結果にならずとも、今後もペナン州のために全力でプレーして欲しいと述べています。

選手会が未払い給料問題が解決していないことを改めて発表
 マレーシアプロサッカー選手会(PFAM)のイズハン・イスマイルCEOは、現時点でおよそ640万リンギ(約1億6300万円)の給料が未払いになっており、この金額も氷山の一角であるとブルナマ電子版の取材に答えています。イズハムCEOは、この状況はマレーシア国内のプロチームの運営が失敗していることを示しているとし、この状況が続けばマレーシアサッカー協会FAMが想定する「2030年までにマレーシアをアジアにおけるサッカーの上位5カ国入りする」ためのF:30プロジェクトや、MFLがアジアトップリーグとなるためのNEX 50プロジェクトの達成も難しくなるとしています。
 イズハンCEOは、この状況は将来、プロサッカー選手を目指す子どもたちの夢をくじくものだとして、責任転嫁を繰り返すことで問題解決を避けようとする各チームの姿勢を非難しています。具体的には、マレーシアフットボールリーグMFLから先月7月に支給された助成金がありながら何も行動を起こしていなチームとして具体的にマラッカ・ユナイテッド、ケランタンFA、ヌグリ・スンビランFA、パハンFAを、分割して未払い給料をしキュすると約束したもののそれが実行されていないチームとしてマレーシア国軍ATM(3部のM3所属)、PDRM FC、フェルダ・ユナイテッドを、そして現在は解散してしまったものの未払い給料があるチームとしてプルリスFA、トレンガヌ・シティFC、ハネランFA、クアンタンFA、マルセラ・ユナイテッドの名を挙げています。
 州のサッカー協会(州FA)が統括するチームに対しては、州政府が行動を起こすべきだとする一方で、解散してしまったチームからの未払い給料がある選手はいつその給料が支払われるかが全くわからない状況であるとも述べています。

マレーシアカップ グループステージ:第1節の結果まとめ

 マレーシアサッカー界2019年シーズン最後のイベント、マレーシアカップが開幕しました。11月2日(土)の決勝へ向けて、マレーシアフットボールリーグMFL1部スーパーリーグの今シーズン上位11チームと2部プレミアリーグの*上位5チームの計16チームが4つのグループに分かれて行うグループステージの第1節が、8月2日(金)から4日(日)にかけて開催されました。
 *MFL2部プレミアリーグで今シーズン2位となったジョホール・ダルル・タクジムIIと4位となったトレンガヌFC IIは、いずれもMFL1部スーパーリーグのJDTとトレンガヌFCのBチームであるため、マレーシアカップへの出場資格がありません。このためプレミアリーグ6位のヌグリ・スンビランFAと7位のペナンFAが両チームの代わりに繰り上がり出場します。

グループA
クダFA(1部スーパーリーグ4位)、トレンガヌFC(同7位)、PKNS FC(同9位)、ヌグリ・スンビランFA(2部プレミアリーグ6位)
(試合は左側がホーム)

ヌグリ・スンビランFA1-3クダFA
得点者:ヌグリ・スンビランFA-フェリス・ダニアル(78分)、クダFA-ジョナサン・ボーマン2(4分、83分PK)、シャキル・ハムザ(72分)
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

トレンガヌFC3-1PKNS FC
得点者:トレンガヌFC-サンジャル・シャアフメドフ2(6分、90分)、ナスルラ・ハニフ(38分)、PKNS FC-ジャフリ・フィルダウス・チュウ(30分)
 今季後半は完全に失速したPKNS FCは、この試合でも一旦、追いついたものの突き放されてしまい、マレーシアカップに入っても勢いを取り戻せていません。一方のトレンガヌFCは正GKのスフィアン・アブドル・ラーマンが8月1日(木)の練習中に心臓発作を発症し、欠場しています。

グループB
JDT(1部スーパーリーグ1位)、プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC(同8位)、PKNP FC(同11位)、UITM FC(2部プレミアリーグ5位)

JDT3-1UITM FC
得点者:JDT-ジオゴ2(16分、85分)、サファウィ・ラシド(65分PK)、UITM FC-ザルコ・コラチ(90分)
 MFL1部優勝チームのJDTがUITM FCをホームで一蹴しましたが、観客は5,860人と今季最小で、JDTのハリス・ハルン主将がFacebookにメッセージを出してファンにスタジアムに足を運ぶよう懇願する事態になりました。

PJシティFC2-1PKNP FC
得点者:PJシティFC-ペドロ・エンリケ(12分)、エリゼウ(82分)、PKNP FC-ペドロ・サンドヴァル(38分)
 MFL1部チーム同士の試合は、今季の順位どおりの結果でした。

グループC
パハンFA(1部スーパーリーグ2位)、ペラFA(同5位)、サバFA(2部プレミアリーグ1位)、ペナンFA(同7位)

パハンFA3-1ペナンFA
得点者:パハンFA-ディクソン・ヌワカエメ(59分)、モハマドゥ・スマレ(66分)、ムスリム・アーマド(84分)、ペナンFA-ジュリアン・ボッタロ(51分)
 今シーズン後半戦で快進撃を続けてきたペナンFAが先制しましたが、パハンFAがそこから逆転勝ち。

ペラFA3-0サバFA
得点者:ペラFA-ブレンダン・ガン(45分)、カレッカ(51分)、レアンドロ・ドス・サントス(90分)
 昨年2018年のマレーシアカップ優勝チームであるペラFAと、今シーズンのMFL2部優勝し来シーズンは1部に昇格するサバFAの対戦は、ペラFAが貫禄勝ちでした。

グループD
スランゴールFA(1部スーパーリーグ3位)、マラッカ・ユナイテッド(同6位)、フェルダ・ユナイテッド(同10位)、PDRM FC(2部プレミアリーグ3位)

スランゴールFA2−2フェルダ・ユナイテッド
得点者:スランゴールFA-シャズワン・ザイノン(34分)、イフェダヨ・オルセグン(40分)、フェルダ・ユナイテッド-クリスティ・ジャヤシレン(42分)、カイルル・アムリ(86分PK)
 第1節では、MFLで順位が上のチームが順当に勝利を収めましたが、唯一の例外がこの引き分けでした。スランゴールはMFL1部でも今季前半にフェルダUに敗戦したことで勢いに乗ることができなかったので、マレーシアカップでも今後が心配です。
 フェルダ・ユナイテッドの渡邉将基選手はベンチ入りしましたが出場せず、池田圭選手はベンチ入りしていません。

マラッカ・ユナイテッド3-1PDRM FC
得点者:マラッカ・ユナイテッド-ナズリン・ナウィ2(21分、62分)、パトリック・ライヒェルト(55分)、PDRM FC-リ・チャンホン(8分)
 MFL2部のPDRM FCが先制しましたが、MFL1部のマラッカUが逆転ガチしています。

MFL第22節の結果まとめ

マレーシアフットボールリーグMFLは7月19日(金)から21日(日)までに行われた第22節がいよいよ最終節です。
 1部スーパーリーグはジョホール・ダルル・タクジムJDT、2部プレミアリーグはサバFAと優勝チームがすでに決まっており、最終節では、1部からの降格争いと2部からの昇格争いに注目が集まりました。

MFL1部スーパーリーグ
優勝:ジョホール・ダルル・タクジムJDT
2部降格:PKNP FC、クアラ・ルンプール(KL)FA

JDT3-3トレンガヌFC
得点者:JDT-レオナルド・ヴァレズケズ(31分)、サファウィ・ラシド(36分)、ゴンザロ・カブレラ(45分)、トレンガヌFC-サンジャル・シャアフメドフ(24分)、セルヒイ・アンドレイエフ(65分)、リー・タック(79分)
 JDT地は、この試合が行われたタン・スリ・ハジ・ハサン・ユノススタジアム、通称ラーキンスタジアムから、新たに建設されたスルタン・イブラヒムスタジアムへと本拠地を移転します。ホームでの無敗記録が止まった前節、そして引き分けに終わった今節と、JDTはラーキンスタジアムでの最後を飾ることはできませんでした。

PKNS FC2-3スランゴールFA
得点者:PKNS FC-ロメル・モラレス(3分)、タミルラン・コズバエフ(79分)、スランゴールFA-サンドロ・ダ・シルヴァ(40分)、イフェダヨ・オルセグン2(44分、52分)
 ともにシャー・アラムスタジアムを本拠地とする両チームは、MFL第3節で対戦し、その際にはPKNS FCが4点を挙げてスランゴールFAに圧勝。スランゴールFAのファンからはサティアナタン監督更迭を求める声が上がりましたが、終わってみればスランゴールFAはリーグ3位でシーズンを終えました。
 スランゴールFAのBチーム化が噂されるPKNS FCは、その噂が出た6月中旬以降は2分5敗の成績で、あわや2部降格というところまで順位を下げました。もし、PKNS FCがスランゴールFAのBチームとなることが決定すれば、JDT II、トレンガヌFC IIといったBチーム同様、2部プレミアリーグでプレーすることになります。

パハンFA4-1マラッカ・ユナイテッド
得点者:パハンFA-ラザラス・カイムビ2(2分、69分)、モハマドゥ・スマレ(41分)、サディル・ラムダニ(90分)、マラッカU-ルカ・ミルノヴィッチ(58分)

フェルダ・ユナイテッド5-1クダFA
得点者:フェルダU-ジョシネル・シャアド(6分)、ファイズ・マズラン(32分)、カイルル・アムリ(85分)、ジャサズリン・ジャマルディン(90分)、池田圭(90分)、クダFA-ジョナタン・ボーマン(78分PK)
 フェルダ・ユナイテッドがクダFA相手にまさかの勝利で1部スーパーリーグ残留を決めています。第20節から降格争いのライバルKLFAに勝利し、PKNP FCとは引き分けたものの、負ければ2部プレミアリーグ降格が決まるこの試合、上位チームのクダFA相手では苦戦が予想されましたが、蓋を開けてみればフェルダ・ユナイテッドの快勝でした。
 一方のクダFAはこの敗戦で、今シーズンの成績が4位となってしまいました。

プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC1-0PKNP FC
得点者:PJシティ-ワシントン・ブランダオ(75分PK)
 この試合に勝てば1部残留の可能性が大きかったPKNP FCでしたが、残念ながら2部降格となっています。

ペラTBG2-1クアラ・ルンプール(KL)FA
得点者:ペラTBG-カレッカ2(32分、68分)、KLFA-ルーク・ウッドランド(77分)
 KLFAは2部プレミアリーグ降格です。

順位チーム勝点勝数分け負数得点失点得失差
1JDT531651491930
2パハンFA431273372116
3スランゴールFA37107541356
4クダFA3497837298
5ペラTBG3389536315
6マラッカ・U3396736342
7トレンガヌFC307963537-2
8PJシティFC2682122229-7
9PKNS FC2156113738-1
10フェルダ・U1947112743-16
11PKNP FC1637122240-19
12KLFA1442162449-25

MFL2部プレミアリーグ
優勝:サバFA
1部昇格:サバFA、PDRM FC
3部との入替戦出場:サラワクFA

UITM FC1-1ヌグリ・スンビランFA
得点者:UITM FC-パク・ヨンジュン(24分)、ヌグリ・スンビランFA-中武駿介(63分)
 勝点30のPDRM FCがペナンFAに敗れたため、勝点28で並んでいる両チームは、この試合に勝てば1部昇格でした。UITM FCが先制するも中武駿介選手のゴールでヌグリ・スンビランFAが同点に追いつきますが、試合はそのまま終了。UITM FC、ヌグリ・スンビランFAは1部昇格ならず。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

PDRM FC1-2ペナンFA
得点者:PDRM FC-パトリック・ロナルジーニョ(30分)、ペナンFA-カサグランデ(6分)、アル・ハフィズ・ハルン(53分)
 UITM FCとヌグリ・スンビランFAが引き分けたおかげで、最終節に大逆転でペナンFAが1部昇格を勝ち取ったかと思いましたが、最後に大どんでん返しが待っていました。

サラワクFA3-1スランゴール・ユナイテッド
得点者:ボビー・ゴンザレス(32分)、クロヴィス・フランクリン(60分OG)、ハドソン・ディアス(75分)、スランゴール・ユナイテッド-ノーシャミル・ガニ(6分)
 最終戦に勝利したものの、サラワクFAはプレミアリーグ最下位の11位。MFL3部に当たるM3リーグの準優勝チームであるケランタン・ユナイテッドと入れ替え戦を行います。M3リーグの優勝チーム、鈴木雄太選手が所属するクチンFAは自動昇格となり、来シーズンはプレミアリーグ入りしますが、クチンはサラワク州の州都です。例えるなら、東京都サッカー協会のチームが3部との入れ替え戦に出場する一方で、新宿区サッカー協会のチームが2部昇格となるような状況です。

トレンガヌFC II2-1サバFA
得点者:ハイディル・スハイニ(45分)、リズアン・ラザリ(55分)、サバFA-アギナルド・ポリカルポ(64分)
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

ケランタンFA2-0UKM FC
得点者:ケランタンFA-ニック・アズリ・ニック・アリアス(59分)、ニック・アキフ・シャヒラン(90分)

順位チーム勝点勝数分け負数得点失点得失差
1サバFA431343331716
2JDT II33965311912
3PDRM FC3093830273
4トレンガヌFC II308662124-3
5UITM FC2985733258
6ヌグリ・スンビランFA2985729254
7ペナンFA24641032275
8UKM FC2264192832-4
9スランゴール・U2163112437-13
10ケランタンFA174882332-9
11サラワクFA1644122544-19

*ペナンFAとケランタンFAは、過去に在籍した選手、スタッフへの給与未払い問題への対応が不十分だったことから、国際サッカー連盟FIFAの裁定により、それぞれ勝点3と勝点6を剥奪(はくだつ)されています。

7月17日から21日のニュース:2022年WCアジア予選でマレーシアは「アセアン組」に、サラリーキャップ導入にFAMは否定的、JDTにドイツ出身のティーンエイジャーが加入

2022年WCアジア予選でマレーシアは「アセアン組」に
 アジアサッカー連盟AFC本部のあるクアラ・ルンプールで国際サッカー連盟FIFAワールドカップWC2022年カタール大会兼2023年AFC選手権のアジア二次予選の組み合わせ抽選が行われ、一次予選を勝ち上がったマレーシア(FIFAランキング159位)は予選G組となり、アラブ首長国連邦UAE(同67位)、ベトナム(同96位)、西野朗監督が就任したタイ(同116位)、インドネシア(同160位)と同じ組になりました。この組はUAEを除けば、他の相手は全てマレーシアも属する東南アジア諸国連合ASEANアセアン域内の国々です。
 マレーシアサッカー協会FAMは2018年10月に、「2030年までにアジアのトップ5入りを目指す」ことを目的とするF:30行動計画を立ち上げており、これを実現するためには今回のWC予選で対戦する域内の国々がその前に立ちはだかることは明らかで、そう行った国々との対戦がどのような結果になるのかが楽しみです。

サラリーキャップ導入にFAMは否定的
給料の高騰により、その未払い問題が散見するマレーシアフットボールリーグについて、FAMのダト・ハミディン・アミン会長は、 各チームが選手の給与として使用できる最大の金額を、規定するサラリーキャップ制度の導入に否定的であると英字紙ニューストレイトタイムズが伝えています。
 サラリーキャップ制度は 選手の年俸の高騰を抑え、全チームが平等な条件で争うことを目的としていますが、この記事の中でハミディン会長は給料未払い問題を解消する役には立たないだろうと述べています。
 サラリーキャップ制度は、MFLではなくFAMがマレーシアのプロリーグを運営していた際に導入されたことがありましたが、結果として二重契約問題を引き起こした前歴があります。二重契約とは、選手とクラブが交わしFAMが承認した契約書とは別に、サラリーキャップで規定された給料の上限を超える金額でもう一つの契約書でも契約を交わし、こちらはFAMに提出しないというものです。
 これについてFAMは、自らが承認した契約書のみが有効という立場を主張する一方で、二重契約については見て見ぬ振りをした結果、二重契約で約束された給料を支払えないクラブがある一方で、その契約内容が不履行であっても監督、コーチ、選手がFAMに訴えることができないという状況を起こしてしまいました。
 この前例を踏まえ、ハミディン会長はスペインのラ・リーガを模してMFLが導入を検討している各クラブごとの年間収入に基づく出費制限制度の方が、給料未払い問題対策としてより有効であると考えていると述べています。

JDTにドイツ出身のティーンエイジャーが加入
 MFL1部スーパーリーグで6シーズン連続優勝を果たしたジョホール・ダルル・タクジムJDTは、マレーシア人の母親とドイツ人の父親を持つ16歳のDFジュリアン・ヨハン・ベックラーと契約したことをFacebookで発表しています。ドイツリーグ6部のロット・ワイス・フランクフルトのU17チームでプレーしているジュリアン選手は、母親がマレーシア人であることからマレーシア代表としてプレーする資格があり、先月退任したU19代表のボジャン・ホダック前監督がマレーシアU19の代表候補合宿にも招集したことがありますが、その際にはマレーシア人が持っている身分証明証の発行が間に合わず、U19代表入りができませんでした。
 今回、マレーシアの市民権を取得するために必要な書類を提出したジュリアン選手は、JDTとの契約後は、JDTのU21チームに当たるJDT IIIに所属することになっているようです。(写真はJDTのFacebookより)

JDTといえば、今シーズン最終節第22節、ホームでのトレンガヌFC戦の会場を無料開放しました。さすが太っ腹なJDTですね。(写真は入場無料と優勝の表彰式が行われることを告知するJDTのFacebookポスト)

7月16日のニュース:速報!JDTのホーム無敗記録が75で止まる!、スター選手は勇気を持って国外を目指せ

スター選手は勇気を持って国外を目指せ
 上のような見出しで英字紙ニューストレイトタイムズのアジトパル・シン記者が、マレーシア人選手にもっと高い志を持つべきだと提言しています。
 この記事の中では、マレーシア人選手の多くが夢見ているのは、マレーシアフットボールリーグMFL1部のジョホール・ダルル・タクジムJDTでプレーすることし、国内トップクラブでプレーすること自体は悪いことではないが、スター選手たちはむしろ国内で満足せず国外でのプレーを目指すべきだと提言しています。
 MFLは以前に比べると格段に注目を集めるようになってはいるものの、日本や韓国の1部リーグに比べるとまだまだ見劣りするとしています。また、記事の中ではJDTのサファウィ・ラシド、アキヤ・ラシド、アフィック・ファザイル、スランゴールFAのシャミ・サファリの名を挙げ、こういったマレーシアのスター選手は日本や韓国でプレーするだけの実力を持っているだろうと述べています。
 FAMのダト・ハミダン・アミン会長も日本や韓国からヨーロッパへ移籍する選手たちを例に挙げ、マレーシア人選手もまずは日本や韓国の2部リーグでも良いので、そこをスタートラインとし、そこで活躍できればヨーロッパのトップクラブの眼に留まるだろうとしています。日本サッカー協会JFAや韓国サッカー協会も17歳から21歳までの選手については、積極的に受け入れたい意向を示しているとのことです。その一方でハミダン会長は、マレーシアではスター選手は20代前半の選手でも既に1ヶ月あたり40000リンギ(約105万円)の給料を受け取っており、給料が激減するような日本や韓国の2部リーグでのプレーを勧めるのも容易ではないとしています。

速報!JDTのホームでの無敗記録が75試合で止まる!
 複数の選手がインフルエンザに感染したことから順延となっていたMFL1部スーパーリーグ第20節のジョホール・ダルル・タクジムJDT対プタリン・ジャヤ(PJ)シティFCの試合が7月16日(火)にJDTのホームで行われ、PJシティFCがJDTを1−0で破っています。
 JDTはホームのタン・スリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(通称ラーキンスタジアム)では、国内リーグ戦は75試合無敗(前進のジョホールFC時代も含めると82試合無敗)の記録を更新中でしたが、高い位置から積極的にプレスをかけ続けるPJシティFCの戦術に屈しました。
 来シーズンからはスルタン・イブラヒムスタジアムを新たなホームとするJDTにとっては、この試合も入れてラーキンスタジアムでは残り2試合というところでしたが、2014年4月14日以来の敗戦によって、ホームの連勝記録も28でストップとなりました。しかも連勝記録を止めたのは、今シーズンMFL1部スーパーリーグで得点数がリーグ最低のPJシティFCだったというのも皮肉です。(下は無敗記録が75で止まったことを知らせるJDTのFacebookポスト)

MFL1部スーパーリーグ 第20節(カッコ内は第21節終了時の成績)
JDT(1位:16勝4分1敗 勝点52)0-1PJシティFC(8位:7勝2分12敗 勝点23)
得点者:PJシティFC-ワシントン・ブランダオ(64分)

同じ7月16日には、以下の試合も行われました。
MFL1部スーパーリーグ 第21節(カッコ内は第21節終了時の成績)
マラッカ・ユナイテッド(5位:9勝6分6敗 勝点32)1-1PKNS FC(9位:5勝6分11敗 勝点21)
得点者:マラッカ・ユナイテッド-シュコール・アドナン(54分)、PKNS FC-クパ・シャーマン(80分)
 やはり選手がインフルエンザに感染したPKNS FCはマラッカ・ユナイテッドと対戦し、リーグ得点王のクパ・シャーマンのゴールで引き分けに持ち込んでいます。

MFL第21節の結果まとめ

 7月12日(金)から14日(日)にかけて行われたマレーシアフットボールリーグMFL第21節の結果は以下の通りです。(カッコ)内の成績は、第21節終了時のものです。
 次節第22節はいよいよ最終節。1部スーパーリーグはJDT、2部プレミアリーグはサバFAとすでに優勝チームは決まっていますが、1部の降格争いと2部の昇格争いは最終節までもつれており、最後まで目が離せません。

MFL1部スーパーリーグ

トレンガヌFC(7位:7勝8分6敗 勝点29)1-1パハンFA(2位:10勝7分3敗 勝点37)
得点者:トレンガヌFC-シャミン・ヤハヤ(42分)、パハンFA-モハマドゥ・スマレ(51分)

クダFA4(2位:9勝7分5敗 34)-2ペラTBG(6位:7勝9分5敗 勝点30)
得点者:クダFA-タナバラン・ナダラジャ(40分)、レナン・アルヴェス(45分)、フェルナンド・ロドリゲズ2(89分、90分)、ペラTBG-シャルル・サアド(29分)、ロナウド(79分PK)

PKNP FC1(10位:3勝7分11敗 勝点16)1-1フェルダ・ユナイテッド(11位:3勝7分10敗 勝点16)
得点者:PKNP FC-ヤシル・ピント(81分)、フェルダ・ユナイテッド-チャントゥル・スピアー(53分)
 スーパーリーグ10位と11位の対戦は引き分けに終わり、KLFAを含めた降格争いは最終節まで続きます。残り試合は、PKNP FCが現在リーグ9位のPJシティFC戦、フェルダ・ユナイテッドは2位パハンFA戦、3位クダFA戦となっています。
 またこの日の引き分けで、勝点20の8位PKNS FCと9位のプタリン・ジャヤ(PJ)シティFCは1部残留が確定しました。
 フェルダ・ユナイテッドの池田圭選手、渡邉将基選手はどちらもベンチ入りしませんでした。

スランゴールFA(4位:9勝7分5敗 勝点34)3-0プタリン・ジャヤ(PJ)シティFC(10位:6勝2分12敗 勝点20)
得点者:スランゴールFA-エンドリック(43分)、カイリル・ムヒミーン(57分)、イフェダヨ・オルセグン(61分)
 PJシティFCは、スランゴールFAに大敗したものの、10位のPKNP FCと11位のフェルダ・ユナイテッドが引き分けたため、1部スーパーリーグ残留が決まりました。今シーズンからスーパーリーグでプレーするPJシティFCにとっては、最低限の目標は達成できたシーズンだったのではないでしょうか。
 スランゴールFAはこの日の勝利でリーグ3位のクダFAと勝点で並んだものの、得失点差により4位となっています。

クアラ・ルンプール(KL)FA(12位:4勝2分15敗 勝点14)-ジョホール・ダルル・タクジムJDT(1位:16勝4分0敗 勝点52)
得点者:JDT-ゴンザロ・カブレラ(15分)、ジオゴ2(28分、71分)、ナジム・ファイズ(61分)
 スーパーリーグ最下位のKLFAはこの日の敗戦で6連敗。最終節のペラTBG戦を残して11位のフェルダ・ユナイテッドとは勝点差2となり、自力での降格圏脱出は無くなりました。

なおマラッカ・ユナイテッド対PKNS FCの試合は、PKNS FCにインフルエンザ感染者が出たことから7月16日(火)に延期となっています。

MFL2部プレミアリーグ

UKM FC(8位:6勝4分9敗 勝点22)3-2JDT II(2位:9勝6分5敗 勝点33)
得点者:UKM FC-ミラド・ザニドプール(20分)、マテオ・ロスカム2(23分,52分)、JDT II-イザフィック・ルジ(25分)、ロザイミ・ラーマン(90分PK)

スランゴール・ユナイテッド(9位:6勝3分10敗 勝点21)3-1トレンガヌFC II(7位:7勝6分6敗 勝点27)
得点者:ダンコ・コヴァチェヴィッチ(41分)、ファン・シンヨン2(60分、80分)
 スランゴール州内のプロクラブ再編の渦中にいるスランゴール・ユナイテッドは連敗を5でストップさせています。
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

サバFA(1位:13勝4分2敗 勝点43)1-0ケランタンFA(10位:3勝8分8敗 勝点14)
得点者:サバFA-アフメット・アタエフ(58分)
*ケランタンFAは、国際サッカー連盟FIFAの裁定により、勝点3を剥奪されています。

ヌグリ・スンビランFA(5位:8勝4分7敗 勝点28)2-3PDRM FC(4位:9勝3分7敗 勝点30)
得点者:ヌグリ・スンビランFA-ウチェ・アグバ(4分OG)、ズルファミ・ハディ(70分)、PDRM FC-ウチェ・アグバ(36分)、リ・チャンフン2(85分、90分)
 1部スーパーリーグ昇格を争うチーム同士の直接対決は、PDRM FCが勝利し、次節の最終節第21節ペナンFA戦で勝利すれば、自力での1部昇格が決まります。
 一方のヌグリ・スンビランFAはこの日の敗戦で自力昇格がなくなり、最終節で昇格を争うUITM FCに勝利し、PDRM FCが引き分けあるいは敗れた場合に昇格となります。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

ペナンFA(6位:7勝6分6敗 勝点27)6-3サラワクFA(11位:3勝4分12敗 勝点13)
得点者:ペナンFA-アル・ハフィズ・ハルン2(5分、32分)、セルジオ・アグエロ(8分)、カサグランデ2(14分、28分)、ジュリアン・ボッタロ(52分)、サラワクFA-ボビー・ゴンザレス2(65分、81分)、アリフ・ハッサン(75分)
 この日の勝利でわずからながら1部昇格の可能性が残ったペナンFA。最終節のPDRM FC戦に勝利し、ヌグリ・スンビランFA対UTIM FCの試合が引き分けになった場合にのみ昇格となります。

MFL第20節の結果まとめ

MFL1部スーパーリーグ

12チームで争われるマレーシアフットボールリーグ1部スーパーリーグは今節を含めて残り3試合。既にジョホール・ダルル・タクジムJDTが6シーズン連続となる優勝を決めていますが、JDT以外の各チームの最終順位はまだ決まりません。また熾烈な2部プレミアリーグへの降格争いも注目です。試合結果の左側がホームチーム、(カッコ)内は第20節終了時点での順位と成績です。

パハンFA(2位:10勝6分3敗 勝点36)3−2PKNS FC(8位:10勝5分5敗 勝点20)
得点者:パハンFA-エラルド・グロン(31分)、ムスリム・アーマド(43分)、マシュー・デイヴイズ(89分)、PKNS FC-クパ・シャーマン(61分)、ガブリエル・ゲラ(67分)
 追いすがるPKNS FCを最後に突き放してパハンFAが勝利。得点は全てコーナーキックからで、ゴールを決めたのは全員がDFでした。
 PKNS FCはリーグ得点王のクパ・シャーマンが今シーズン13個目のゴールを決めたものの、スランゴールFAのBチーム化の可能性が取り沙汰されてから、この日の敗戦で過去10試合で1勝という不調が続いています。

マラッカ・ユナイテッド(3位:9勝5分6敗 勝点32)2-1PKNP FC(10位:3勝6分11敗)
得点者:デイヴィー・クロード・アンガン(42分)、パトリック・ライヒェルト(59分)、PKNP FC-ジャンカルロ(14分)

トレンガヌFC(7位:7勝7分6敗 勝点28)2-2クダFA(4位:8勝7分5敗 勝点31)
得点者:サンジャル・シャアフメドフ(33分)、チェチェ・キプレ(90分)、クダFA-シャキル・ハムザ(5分)、バドロル・バクティアル(45分)

ペラTBG(6位:7勝9分4敗 勝点30)3-2スランゴールFA(5位:8勝7分5敗 勝点31)
得点者:ペラTBG-カレッカ2(43分、63分)、レアンドロ・ドス・サントス(45分PK)、スランゴールFA-テイラー・リガン(29分)、エンドリック(45分)

クアラ・ルンプール(KL)FA(12位:4勝2分14敗 勝点14)0−2フェルダ・ユナイテッド(11位:3勝6分10敗 勝点15)
得点者:フェルダ・ユナイテッド-カイルル・アムリ(41分)、ザハリ・アズリ(64分)
 MFL2部降格を争う11位と12位の直接対決。前節のスランゴールFA戦では、その実力もないにも関わらずバルセロナのようなパスサッカーをしようとして負けた、とニザム・ジャミル監督が選手を批判したフェルダ・ユナイテッドがFAカップ準決勝に続いて土壇場での驚異的な粘りを見せ、最下位を脱出しました。次節は勝点で並んでいる10位のPKNP FCとの対戦です。
 フェルダ・ユナイテッドに代わって最下位となったKLFAは、フェルダ・ユナイテッドよりも消化試合数が1試合多く、残りの試合はJDT(ホーム)とペラTBG(アウェイ)と厳しい相手との試合が残っています。
 フェルダ・ユナイテッドの池田圭選手は71分から途中出場し、渡邉将基選手はベンチ入りしませんでした。

また7月10日(水)に予定されていたジョホール・ダルル・タクジムJDCT対プタリン・ジャヤ(PJ)シティFCの試合は、JDTの選手、コーチ、チームスタッフの多くがインフルエンザに感染したため、7月16日へと延期になっています。以下、その他の試合の結果です。(下はMFLのFacebookに掲載されたJDT対PJシティFCの試合延期の告知)

MFL2部プレミアリーグ

スランゴール・ユナイテッド(9位:5勝3分10敗 勝点18)2−6UKM FC(8位:5勝4分9敗 勝点19 )
得点者:スランゴール・ユナイテッド-ファン・シンヨン(50分)、ノーシャミル・ガニ(67分)、UKM FC-ミラド・ザニドプール3(31分、36分、75分)、サイド・ソブリ(45分)、マテオ・ロスカム2(53分、90分)

UITM FC(3位:8勝4分7敗 勝点28)1-2サバFA(1位:12勝4分2敗 勝点40)
得点者:UITM FC-ザルコ・コラチ(32分)、サバFA-ロドリュブ・パウノヴィッチ(58分PK)、アギナルド(67分)
 昇格を争うUITM FCにサバFAが快勝。この日の勝利でサバFAの勝点は40となりました。2位のJDT IIがこの日敗れて勝点33となり、残る1試合に勝利してもサバFAの勝点には追いつかないため、サバFAの優勝が決まりました。(下はMFL2部プレミアリーグ優勝を決めたサバFAの選手たち-サバFAのFacebookより)
 またこの試合はプレミアリーグの得点王を争うUITM FCのザルコ・コラチとサバFAのロドリュブ・パウノヴィッチの争いでもありましたが、両選手がそれぞれ今シーズン13個目と11個目のゴールを決めています。

ヌグリ・スンビランFA(4位:8勝4分6敗 勝点28)3-1ジョホール・ダルル・タクジムJDT II(2位:9勝6分4敗 勝点33)
得点者:ヌグリ・スンビランFA-アルミール(2分)、マテウス・フェルナンデス(63分)、イゴール・ルイズ(87分)、JDT II-ロザイミ・ラーマン(29分PK)
 この日の勝利で1部スーパーリーグ入りを争うUITM FCと勝点では並んだヌグリ・スンビランFA。消化試合はUITM FCより1試合少なく、次節第21節は勝点差1の5位PDRM FCとの対戦が、そして最終節第22節ではそのUITM FCのホームでの直接対決が控えています。
 ヌグリ・スンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。
 中武選手といえば、当地の日本語ミニコミ誌Senyum7月号にインタビューが掲載されました。

サラワクFA(11位:3勝4分11敗 勝点13)1-0トレンガヌFC II(6位:7勝6分5敗 勝点27)
得点者:サラワクFA-ハドソン・ディアス(24分)
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はスタメンでフル出場しています。

PDRM FC(5位:8勝3分7敗 勝点27)3-1ケランタンFA(10位:3勝8分7敗 勝点14)
得点者:ウチェ・アグバ2(51分、90分)、ファクリ・アイマン(57分)、ケランタンFA-ダニアル・ハキム(86分)
 ケランタンFAは国際サッカー連盟FIFAの裁定により、今シーズンの勝点3を剥奪(はくだつ)されています。

7月9日のニュース:サバFAは今日、優勝を決められるか、JDTの17選手がインフル感染、給料未払いについて選手会が抗議

サバFAは今日、優勝を決められるか
マレーシアフットボールリーグMFL第20節は、今日7月9日(火)と10日(水)に行われますが、2部プレミアリーグの首位サバFAは今日の3位UITM FC戦に勝てば、プレミアリーグ優勝が決定します。
 17試合を終了し、11勝4分2敗、勝点37のサバFAは、18試合を消化している2位のジョホール・ダルル・タクジムJDT IIに勝点差4をつけています。今シーズンのプレミアリーグは、シーズン開幕後にプルリスFAが出場停止となったため11チームの争いとなっており、各チームは20試合を戦うため、今日の試合でサバFAが勝つと勝点差が7となり、JDT IIは残り2試合に勝利しても勝点で追いつけないため、サバFAの優勝が決まります。
 前節第19節で、2012年以来の1部スーパーリーグ昇格を決めているサバFAは、1996年、当時の国内1部リーグ、リガ・プルダナでの優勝以来のトロフィーを目指しますが、主力選手である韓国出身のDFパク・テースウ(韓国)、トルクメニスタン出身のMFアフメット・アタエフの二人の外国人選手とDFランディ・バルー・サムソンの3人が累積警告で出場停止となっているのが痛いところ。1部昇格を目指すUITM FCにとっても負けられないホームでの試合ですので、激しい試合になりそうです。

JDTの17選手がインフル感染
 ジョホール・ダルル・タクジムJDTのFacebookによると、チーム所属の17選手がインフルエンザに感染したようです。
 感染したのはMFL1部スーパーリーグのJDT所属の10名、MFL2部プレミアリーグのJDT IIの4名、MFL3部M3リーグのJDT III所属の3名で、この他にコーチやチームスタッフ数名も感染しているとのことです。
 JDTのテクニカル・ダイレクターを務めるアリスター・エドワーズ氏のコメントも掲載されており、それによると選手、コーチ、チームスタッフ全員に健康診断を受けさせ、練習場の消毒なども行っているようです。
 マレーシア国内では敵なしのJDTもインフルには勝てなかった、と言ったところでしょうか。(写真はJDTのFacebookより)

給料未払いについて選手会がFAMに抗議
 プルリス州サッカー協会(PFA)からPFAのプロクラブチームであるノーザンライオンズ元所属選手への今シーズンの給料が支払われていないことについて、マレーシアプロサッカー選手会PFAMがマレーシアサッカー協会FAMに訴えたと、マレー語紙ウトゥサン・マレーシア電子版で報じられています。
 PFAMのイズハム・イスマイルCEOによると、プルリスノーザンライオンズ元選手15名がイズハムCEOと会い、所得税、従業員積立金(EPF、日本の年金制度に当たります)、従業員社会保障制度(SOCSO、日本の社会保険に当たります)を含めた給料未払いの現状を説明し、これを受けたPFAMは、FAMがPFAに対して厳しく処遇することを求めています。
 イズハムCEOは、PFAが抱える2018年シーズンの給料未払いについてもPFAからは何の連絡をないとしています。2018年シーズンの給料未払いについては、既にFAMからPFAに対しても迅速な対応を求める指示が出ていますが、何も進展していないようですね。
 また同じ記事の中では、MFL3部M3リーグに所属するバトゥ・ドゥアFCの選手数名が7月7日にトレンガヌ州クママンのマッ・チリ・ミニスタジアムで行われた鈴木雄太選手が所属するクチンFAとの試合に帯同しなかったことにも触れており、こちらも給料未払いが理由としていますが、PFAMは正式な報告を待ってからFAMに報告するとしています。
 ちなみに鈴木雄太選手は本日7月9日が誕生日とのこと。おめでとうございます。(以下はクチンFAのFacebookより)