3月1日のニュース
AFCカップアセアン地区の最終組み合わせが決定
タイ1部リーグ第22節-エルドストールはベンチ外もチョンブリーは連敗ストップ

AFCカップアセアン地区の最終組み合わせが決定

アジアサッカー連盟AFCは公式サイト上で今季2022年シーズンのAFCカップアセアン地区の最終組み合わせを発表しています。

いずれもミャンマーのシャン・ユナイテッドFCとハンタワディ・ユナイテッドFCが、1月19日に今季のAFCカップ出場を辞退を表明したことから、確定していなかったAFCカップアセアン地区のグループステージのG、H、I組について、AFCは当初はプレーオフで対戦予定だったビサカFC(カンボジア)とヤングエレファンツFC(ラオス)にそれぞれグループステージ出場権を与え、新たな組み合わせを発表しています。

4月19日開幕するグループステージから、ビサカFCは本来はプレーオフの勝者が参加する予定だったG組に入り、一方のヤングエレファンツFCは、出場辞退したハンタワディ・ユナイテッドFCに代わってI組に入っています。なお、シャン・ユナイテッドFCが出場予定だったH組についてはこのシャン・ユナイテッドFC以外の3クラブのままでグループステージが行われることも併せて発表されています。

なおAFCカップアセアン地区のG組はビサカFCの他、バリ・ユナイテッドFC(インドネシア)、クダ・ダルル・アマンFC(マレーシア)、堀越大蔵、藤井亮の両選手が在籍するカヤFCイロイロ(フィリピン)で構成され、インドネシアのバリ島にあるデンパサールで集中開催されます。

またH組はマレーシアのクアラルンプールが集中開催地となり、KLシティFC(マレーシア)、仲村京雅、山下柊哉の両選手が所属するタンピネスローヴァーズ(シンガポール)、PSMマカッサル(インドネシア)の3クラブが対戦します。一方、集中開催地が未定のI組は川上典洋選手が所属するヤングエレファンツFC、ベトテルFC(ベトナム)、山崎海秀選手が所属するホウガンユナイテッド(シンガポール)、小川雄大、小林大介、大瀬貴己選手が所属するプノンペンクラウンFC(カンボジア)で構成されています。

タイ1部リーグ第22節-エルドストールはベンチ外もチョンブリーは連敗ストップ

タイ1部リーグ第22節が2月26日と27日に開催され、マレーシア代表のDFジュニオール・エルドストール(タイでの登録名はプテラ・マデル・アマラン・マデルネル)が所属するチョンプリーFCは、2位のバンコク・ユナイテッドFCに1-1で引き分け、リーグ戦連敗を3で止めています。なお順位は5位のままです。

2022年2月26日@チョンブリースタジアム
チョンブリーFC 1-1 バンコク・ユナイテッド
第20節では、後半途中から出場、前節21節は先発しながら33分に交代したとなったジュニオール・エルドストールがですが、今節ではベンチ外でした。試合は78分にバンコク・ユナイテッドのヘベルチ・フェルナンデス・デ・アンドラーデが今季11点目となるPKを決めて先制しましたが、90+3分にチョンブリーFCのユ・ビョンスが放ったシュートがブロックに入ったバンコク・ユナイテッドのプッティナン・ワンナスリにあたりオウンゴールとなり、土壇場でチョンブリーFCが引き分けに持ち込んでいます。
(試合のハイライト映像はタイリーグの公式YouTubeチャンネルより)

タイ1部リーグ順位表(第22節終了時)

順位チーム得失差勝点
1ブリーラムU2316342551
2BGパトゥムU231184941
3バンコクU2311661439
5チョンブリーFC2310671336
順位は上位3チームとマレーシア人選手が所属するチョンブリーFCのみ表示しています。

2022年シーズン開幕直前!
Mリーグ1部スーパーリーグクラブ紹介第5回
サバFC & スリ・パハンFC

Mリーグ2022年シーズンは2月26日のピアラ・スンバンシー(チャリティーカップ)で開幕しますが、今季開幕前に今季のMリーグ1部スーパーリーグの12クラブを紹介する第4回は、昨季Mリーグ7位のPJシティFCと同8位のマラッカ・ユナイテッドFCです。

サバFC(2021年シーズンスーパーリーグ9位)

本拠地:リカススタジアム(サバ州コタキナバル)
2021年シーズン成績:9位(4勝7分11敗)得点21(リーグ9位)失点38(同10位)
過去5シーズンの成績:2017年2部7位-2018年2部6位-2019年2部1位-2020年10位-2021年9位
監督:オン・キムスイ(マレーシア)
外国籍選手:
 DFパク・タエス(韓国-AFC枠)
 *DFジャクソン・デ・ソウザ(ブラジル)
 *FWネト・ペソア(ブラジル)
 *FW加賀山泰毅(日本-AFC枠)
 FWサディル・ラムダニ(インドネシア-アセアン枠)

主なマレーシア人選手(*は新加入選手、#は2021年にマレーシア代表に招集された選手):
 *#GKカイルル・ファーミ・チェ・マット(マラッカ・ユナイテッドFCより加入)
 *GKダミアン・リム(ヌグリスンビランFCより加入)
 DFロウィルソン・バタイル
 *#DFリザル・ガザリ(クダ・ダルル・アマンFCより加入)
 *#DFドミニク・タン(タイ1部ポリス・テロFCより加入)
 *DFバドルル・アフェンディ(サラワク・ユナイテッドFCより加入)
 *DFトミー・マワト(サラワク・ユナイテッドFCより加入)
 *DFナジルル・ナイム(ペラFCから期限付き移籍で加入)
 MFアルト・リナス
 *#MFバドロル・バクティアル(クダ・ダルル・アマンFCより加入)
 *MFイルファン・ファザイル(JDT IIより期限付き移籍で加入)
 *MFスチュアート・ウィルキン(JDT IIより期限付き移籍で加入)
 *MFゲイリー・スティーヴン・ラバト(JDTより期限付き移籍で加入)
 *MFアフィク・ユヌス(キナバルジャガーズ-M3リーグ-より加入)
 *FWアズハド・ハラズ(FAM-MSNプロジェクトより加入)
 *FWディルガ・スルギ(UITM FCより加入)
 FWアムリ・ヤハヤ
 FW N・タナバラン

チーム紹介:
降格圏から勝点差3の9位で1部スーパーリーグ残留を決めたサバFC(以下サバ)ですが、昨年10月にマレーシアサッカー協会FAMのテクニカルディレクターを務めていたオン・キムスイ氏が就任すると、元U23代表監督時代に培った人脈を通じて選手が集まっています。2011年の東南アジア競技大会通称シーゲーム優勝のU23代表からはバドロル・バクティアルやカイルル・ファーミ・チェ・マット、2017年シーゲーム準優勝のU23代表からはドミニク・タンらいずれも昨年末のスズキカップ2020に出場したA代表の選手たちが加入している他、FAMのテクニカルディレクターとして関わったFAM-MSNプロジェクトからは、昨季のプレミアリーグでマレーシア人選手として最多ゴールを挙げた地元サバ州出身で19歳のアズハド・ハラズを獲得するなど、今季のサバは新たな外国籍選手も含めると20名を超える新戦力を補強しています。

1996年には選手としてサバでの優勝を経験しているオン監督ですが、今季のスーパーリーグではトップ5入りを目標に上げています。メンバーを見る限りでは十分達成可能な目標ですが、今季のサバは言わば寄せ集め集団でもあり、選手間の理解や連携をどれだけ高められるかが今季の成績を決める鍵になりそうです。

ボラセパマレーシアJP的注目選手
・加賀山泰毅
隣国タイやシンガポールのリーグに比べると日本人選手の数が少ないマレーシアリーグ。1部スーパーリーグで日本人選手がプレーするのは2020年の鈴木ブルーノ(当時トレンガヌFC)以来2年振り、サバで言えば2017年に地頭薗雅弥選手(現世田谷ユナイテッド代表)が在籍して以来5年振りの日本人選手となる加賀山選手ですが、気候も文化も異なるヨーロッパ(フィンランド1部FCインテル・トゥルク)から東南アジアへの移籍となる中で、どのようなプレーを披露してくれるのか期待が高まります。

・ドミニク・タン
U23代表では主将も務めたタン選手は、JDTから移籍したタイ1部ポリス・テロFCではレギュラーポジションを掴めず、リーグでの試合出場時間の短さが影響し、代表に招集されるものの活躍はできていません。代表のセンターバックはアイディル・ザフアン(JDT)が務めていますが、世代交代となればその一番手候補となるためにもまずはサバで試合出場時間を増やすとともに試合感を取り戻して欲しいです。

・アズハド・ハラズ
18歳ながらAFC U23選手権予選に出場したU22代表にも招集されたのは、昨季所属した2部プレミアリーグでプレーしたFAM-MSNプロジェクトでの活躍があったから。ライバルがいなかったFAM-MSNプロジェクトとは違い、今季のアズハド選手はチーム内での競争に勝って出場機会を得るところがスタートラインとなります。その才能に期待したサバが異例の4年契約を結んだアズハド選手がその競走に勝って1部スーパーリーグで出場機会を得られれば、サバにとってだけでなくU19代表やU23代表の強化にもつながります。

スリ・パハンFC(2021年シーズンスーパーリーグ10位)

本拠地:ダルル・マクモルスタジアム(パハン州クアンタン)
2021年シーズン成績:10位(4勝6分12敗)得点23(リーグ8位)失点37(同9位)
過去5シーズンの成績:2017年2位-2018年4位-2019年2位-2020年8位-2021年10位
監督:クリストフ・ギャメル(フランス)
外国籍選手:
 *GKママドゥ・サマサ(マリ/フランス)
 *DFジョアン・マルシアル (フランス)
 MFマヌエル・イダルゴ(アルゼンチン)
 *FWマフムード・ザアタラ(ヨルダン-AFC枠)
 *FWビリー・ケトケオポムポン(ラオス/フランス-アセアン枠)

主なマレーシア人選手(*は新加入選手、#は2021年にマレーシア代表に招集された選手):
 GKヘルミ・エリザ
 GKザリフ・イルファン
 DFムスリム・アフマド
 DFアシャル・アル=アフィズ
 DFニコラス・スウィラッド 
 *DFアズワン・アリピン(ペナンFCより加入)
 *DFファイサル・ロスリ(クダ・ダルル・アマンFCより加入)
 DFファンディ・オスマン
 #MFアザム・アジー
 MFリー・タック
 *MFデヴィッド・ローリー(クダ・ダルル・アマンFCより加入)
 FWマリック・アリフ
 FWバキュディン・シャムスディン
 FWエセキエル・アグエロ 
 *FWシーン・ジャネッリ(KLシティFCより加入)

チーム紹介:
昨季は元アメリカ代表主将でフィリピン代表監督の経験もあるトーマス・ドゥリー新監督を迎えながら開幕からわずか2試合で「休養」させるなど、迷走したスリ・パハンFC(以下パハン)は、ドゥリー前監督と共に休養させたフランス出身のクリストフ・ギャメル コーチを今夏は監督に据える人事を敢行し、さらに昨季在籍した外国籍選手5名とマレーシア人選手14名との契約を更新せず、大幅なチームメンバーの入れ替えを敢行しています。昨季はトップチームでのコーチ「休養」後はU19チームを指導したギャメル新監督就任にあわせ、今季は若手を積極的に起用するのかと思いきや、クラブはMリーグでのプレー経験が5年を超えたリー・タック(イギリス)、エセキエル・アグエロ(アルゼンチン)両選手の帰化を進めマレーシア人選手として登録する方針を発表しています。パハンにはこの他にもニコラス・スウィラッド、デヴィッド・ローリー、シーン・ジャネッリらマレーシア人の血を引くハイブリッド帰化選手もおり、帰化選手だけで1チームができてしまうほどで、昨季主将を務めたムスリム・アフマッドらまで退団させた目的が、外国籍と外国生まれの選手に頼ったチーム再建なのか、という声が上がると、今度はムスリム・アフマッドと再契約するなど、経営陣の方針が全く不明な補強を行なっています。個々の選手の顔ぶれは上位のクラブとは引けを取らないものの、昨季のように経営陣が介入すれば、今季も降格争いに加わる可能性は十分あります。
 
 

ボラセパマレーシアJP的注目選手
・アザム・アジー
コロナ前の2019年予選も含めてほぼレギュラーポジションをつかんでいたにもかかわらず、昨年6月に再開されたFIFAワールドカップ2022年大会アジア2次予選以降は代表招集がなかったアザム選手。スーパーリーグでも22試合中19試合に出場するなど不調だったわけではありませんが、スズキカップ2020では自身のポジションである守備的ミッドフィルダーに、当時のタン・チェンホー監督が攻撃的ミッドフィルダーのバドロル・バクティアルを起用するなど不可解な起用で代表招集はありませんでした。代表だけでなく、所属するパハンも突然の監督交代などでゴタゴタしたことから、シーズン終了後には他クラブへの移籍も噂されましたが、結局残留したのは、地元出身でユースからパハン一筋でプレーしてきたからかも知れません。ボラセパマレーシアJP的にはマレーシアでトップ3に入るデッドボール・スペシャリストだと思っているので、アザム選手には代表復帰のためにも、今季はクラブでの活躍を期待したいところです。

・マヌエル・イダルゴ
昨季2度目のトランスファーウィンドウ期間に加入すると、選手登録された最初の試合でゴールを挙げ、それまで2勝2分7敗と不調のクラブの雰囲気を一変させたイダルゴ選手は、加入直後の6試合を2勝4分で終える原動力となりました。その後は他クラブのマークなども厳しくなり、入団当初ほどの劇的な活躍は無くなりましたが、今季新加入のFWコンビの実力次第では攻撃的ミッドフィルダーとしてではなく、司令塔としてより多くのゴールを引き出す可能性もあります。

1月28日のニュース
クチンシティのイルファン監督は今季終了後に勇退へ
AFF選手権に向けてU23代表が始動
ヤクルトがチャリティーマッチの収益で聴覚障害者スポーツ支援

クチンシティのイルファン監督は今季終了後に勇退へ

英字紙ニューストレイトタイムズはMリーグ2部プレミアリーグのクチンシティを率いるイルファン・バクティ・アブ・サリム監督が今季終了後に勇退すると報じています。Mリーグ監督としては最年長となる73歳のイルファン監督は今季終了後に26年に渡る指導者としての生活を終えることを決めており、クチンシティの1部スーパーリーグ昇格を実現し、それ置き土産として勇退したいと考えていると言うことです。

2011年にはトレンガヌを率いてFAカップ優勝を果たしているイルファン監督は、Mリーグではヌグリスンビラン、スランゴール、ペナンなどを含む10のクラブで監督経験がある他、2007年にはインドネシア1部のプルシプラ・ジャヤプラでの指導経験もあります。

イルファン監督最後のシーズンとなるクチンシティは、昨季からプレーするセンターバックのアイルトンと、同じプレミアリーグのクランタン・ユナイテッドから2年ぶりに復帰する谷川由来の両外国籍選手は決まっており、残る2名の外国籍選手枠には今月末にリームに合流する予定の、いずれもストライカーの英国とリベリア出身選手が加わると言うことです。

AFF選手権に向けてU23代表が始動

先日参加メンバーが発表されたU23代表の第一次合宿が昨日1月27日よりスタンゴール州プタリンジャヤのPKNSグラウンドで始まっています。来月2月にカンボジアのプノンペンで開催される東南アジアサッカー連盟AFF U23選手権に向けての代表合宿初日には、母国オーストラリアで休暇を過ごし、マレーシア入国後の検疫隔離中のブラッド・マロニー監督とアメリカから参加予定のワン・クズリを含めた8名の選手が参加しなかったものの23名の選手が参加し、マロニー監督がチームに合流する2月3日までカン・ハンメン コーチが指揮を取ると、マレーシアの通信社ブルナマが報じています。

取材に対応したカン コーチは合流が遅れている選手について、Mリーグでプレーする7選手については所属クラブのプレシーズン練習などで合流が2月6日になると話す一方で、ワン・クズリについては「個人的な事情」から合流が遅れているとして、現在も交渉を続けていることを明らかにしています。なお、U23代表は2月3日にサバFCと、2月8日にはクダあるいはFAM-MSNプロジェクトと、そして2月10日にはKLシティと練習試合を行った後、2月12日にはカンボジアへ向けて出発し、2月15日には予選B組の初戦となるミャンマー、2月18日にはラオスといずれもビサカスタジアムで、また2月21日にはインドネシアとモロドクテコ国立競技場で対戦し、予選A、B、C各組の首位と最も良い成績を収めた2位が出場する準決勝進出を目指します。

ヤクルトがチャリティーマッチで集めた寄付をデフサッカー支援に寄付

4年に1度、世界規模で行われる聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会デフリンピックが今年5月にブラジルで開催されますが、この大会に選手を派遣するマレーシア聴覚障害者スポーツ協会MSDeafは記者会見を開き、ヤクルトマレーシア社が24万3700リンギ(およそ670万円)の支援を行ったことを発表しています。

ブルナマの報道によれば、これはヤクルトマレーシア社が昨年12月11日に主催したチャリティーマッチで集めた31万5000リンギから経費を引いた金額ということです。なお、このチャリティーマッチでは、デフサッカー(聴覚障害者サッカー)マレーシア代表と元日本代表の本山雅志(クランタン・ユナイテッド)らMリーグでプレーする日本人選手とマレーシア代表のノーシャルル・イドラン・タラハ(サラワク・ユナイテッド)らマレーシア人選手で構成されたチームが試合を行いました。

MSDeafのオン会長はヤクルトマレーシア社からの支援について、マレーシアからはバドミントン、陸上、マウンテンバイク、空手、ボーリングの5つの競技に24選手が出場する今年5月のデフリンピックの準備の他、今年10月に韓国で行われるアジア太平洋地区デフサッカー予選の準備などにも使われる予定であると説明しています。



マレーシアサッカー2021年の10大ニュース

 今日は大晦日。ということで2021年のマレーシアサッカー界をボラセパマレーシアJP的視点で振り返ります。国内では、昨年同様、新型コロナに翻弄されたMリーグは日程が二転、三転しましたが、それでも2年ぶりに全試合が行われたシーズンになりましたが、その一方で複数のチームで給料未払い問題が明らかになりました。また国外ではU22代表がAFCU23アジアカップ本戦出場を決めた一方で、A代表はW杯予選、東南アジア選手権スズキカップといずれも思うような結果が残せなかった一年でした。

○KLシティFCが32年ぶりにマレーシアカップ制覇

 今季の国内カレンダー最後の大会となったマレーシアカップは今回が100周年記念大会でしたが、KLシティFCが戦前の下馬評を覆してJDTを2-0で破り、前身のクアラルンプールFA時代から数えると32年振りとなる優勝を飾りました。昨季はMリーグ2部プレミアリーグで2位となり、今季1部スーパーリーグに昇格したKLシティFCは、今季、リーグ戦、カップ戦ともホームのKLフットボールスタジアムでは無敗を誇り、来季は更なる活躍が期待されます。

○新型コロナの影響で3部リーグ以下やFAカップや各年代大会が中止

 Mリーグ1部スーパーリーグと2部プレミアリーグは全日程が開催されたものの、新型コロナの感染拡大を受け、日本の天皇杯にあたるFAカップが2年連続で中止となった他、Mリーグ3部に当たるセミプロリーグのM3リーグ以下の各リーグ戦、U21チームのリーグ戦であるプレジデントカップ、U19チームのリーグ戦ユースカップ、さらにはマレーシアプレミアフットサルリーグなどが中止となりました。

○複数のクラブで給料未払い問題発覚

 給料未払い問題はMリーグでは長年問題視されていましたが、新型コロナ禍ともあいまって各クラブとも経営が厳しくなった今季は、未払い給料を理由に開幕戦先発XIの内、最終的には何と9名が退団したペラFCの主力大量退団の他、クダ・ダルル・アマンFC、サバFC、サラワク・ユナイテッドFCなどでも同様の給料未払い問題が明らかになっています。これまではマレーシアの各州サッカー協会が運営していたMリーグクラブはAFCの指導により民営化が義務付けられましたが、州政府の予算を頼りに放漫経営されていたクラブは資金調達に失敗し、それによって選手や監督、コーチがとばっちりを受ける形になっています。

○JDTが前人未到のリーグ8連覇

 Mリーグ1部スーパーリーグではジョホール州皇太子がオーナーのJDT(ジョホール・ダルル・タジム)がリーグ8連覇を達成しています。22試合で16勝3分1敗、得点50失点9はいずれもリーグ1位で、2位のクダ・ダルル・アマンFCに勝点差14をつける圧勝でした。帰化選手を集め、他のクラブからも有力選手が集まる布陣はマレーシアA代表の選手でも控えに回ることがある選手層の厚さで国内では敵なしですが、アジアの壁は越えられず、AFCチャンピオンズリーグでは今季もグループステージ突破には至りませんでした。

○元日本代表本山雅志選手がMリーグでプレー

 隣国タイではかつては岩政大樹選手や茂庭照幸選手、ここ数年ではハーフナー・マイク選手や細貝萌選手など「元日本代表」の選手たちがプレーしていた時期がありましたが、ついにマレーシアにもその時が来ました。しかもこの国にやってきたのはあの本山雅志選手です。所属するケランタン・ユナイテッドFCはMリーグ2部プレミアリーグのチームですが、それでもその注目度は非常に高いものでした。
 ケランタン・ユナイテッドFCでは、深井脩平選手、Mリーグでは先輩に当たる谷川由来選手、さらに東山晃監督(現テクニカルディレクター)らとともに今季を戦った本山選手は、自身はケガなどもあり満足なシーズンとはならなかったかも知れませんが、それでもマレーシア人選手たちに対しては圧倒的な存在感は見せたMリーグ1年目でした。

○Mリーグのチケット販売が完全デジタル化

 無観客試合で開幕したMリーグがスタジアムでの観戦を許可したのは4月初旬でしたが、その翌月には再び無観客となり、それが10月下旬まで続きました。スタジアム観戦再開後は新型コロナ対策もありMリーグのチケットはスタジアムでの当日売りがなくなり、オンラインで購入し自身でプリントアウトする完全デジタル化に移行しました。チケット購入時には身分証明書番号、外国人であればパスポート番号の入力が必要になり、スタジアムでの入場の際もチケットとパスポートの提示を求められる徹底振りでした。まぁそこはマレーシアなんで、コロナが落ち着けば元に戻ってしまうかも知れません。

○外国籍選手ゼロのPJシティFCがスーパーリーグ7位

 今季のMリーグ1部スーパーリーグで唯一、登録選手全員がマレーシア人選手のみ、つまり外国籍選手ゼロだったPJシティFCは開幕前の大方の予想に反し、12チーム中7位と大健闘しました。チームからは10月の中東遠征でGKカラムラー・アル=ハフィズが初の代表招集となった他、スズキカップ2020に出場した代表にはこのカラムラー選手とMFコギレスワラン・ラジ、FWダレン・ロック(ただしケガで辞退)の3選手が招集されるなど、マレーシア人選手だけのクラブが外国籍選手を補強した他のMリーグクラブと対等に戦えることを証明しました。

○スーパーリーグ昇格初年度でペナンFCが3位に

昨季のMリーグ2部プレミアリーグで優勝し、KLシティFCとともに今季1部に昇格したペナンFC。昨季の優勝監督でもあるマンズール・アズウィラ監督が1部スーパーリーグで監督を務めるのに必要なAFCプロ指導者ライセンスを保持していなかったことから、マンズール関東はコーチとなり、チェコ出身のトマス・トゥルカ監督が監督に就任しました。するとチームはMリーグの台風の目となり、一時はAFCカップ出場権が与えられるリーグ2位も見えましたが、最後は力尽きて3位に終わりました。それでも昇格初年度の3位は立派ですが、リーグ戦後のマレーシアカップに入るとチームは勝ち星から見放され、グループステージで敗退するとトゥルカ監督退陣を求める一部サポーターも現れるなど、少なくともリーグ戦終了時は順風満帆に見えたペナンFCですが、来季に不安を残してシーズンを終えています。

○スズキカップ2020で代表はベスト4進出を逃す

 隔年で行われる東南アジアサッカー連盟AFF選手権スズキカップの2020年大会がシンガポールで集中開催され、マレーシア代表はグループステージで敗退しています。2020年に予定されていた大会が順延となったことからスズキカップ2020と銘打たれたこの大会に前回2018年大会の準優勝チームとして出場したマレーシア代表でしたが、ラオス、カンボジアに勝利したものの、前回大会の覇者ベトナム、そしてFIFAランキングではマレーシアより順位が低いインドネシアに完敗しています。
 本来は選手30名を登録できるところを24名しかしないなど不可解なことも多く、代表選手選考には「見えない手」の影響があったのではなどとも言われていますが、真相は藪の中です。いずれにしても準決勝に進んだタイ、シンガポール、ベトナム、インドネシアには明らかに見劣りするプレーにタン・チェンホー監督更迭論なども出ましたが、マレーシアサッカー協会FAMはこれを否定しました。

U23代表はAFC U23アジアカップ予選を突破

 愚兄賢弟と言えば言い過ぎ。A代表が思うような結果を出せなかった2021年ですが、U23代表は10月にモンゴルで開催されたAFC U23アジアカップ予選を突破し、来年2022年6月にウズベキスタンで開催される本戦出場を決めています。前回2020年大会予選では中国と同組になるも勝点で並びながら得失差で涙を飲んだU22代表でしたが、今回はタイとの引き分けを含む3試合全てを完封して予選J組を首位で突破しています。このU22代表は2月には東南アジアサッカー連盟AFF U23選手権、5月には東南アジア競技大会通称シーゲームズも控えており、サポーターの信頼を失い気味の兄の分まで頑張って欲しいです。

12月3日のニュース:JDTの19歳MFアリフ・アイマンらが代表に追加召集、Mリーグ3部は来年2月に2年ぶりの開催へ、日本人Mリーガーも出場する聴覚障害者スポーツ支援のチャリティーマッチが12月11日に開催

 東南アジアサッカー連盟AFF選手権スズキカップ2020年大会はいよいよ今週日曜日の東ティモール対タイで開幕します。西野朗氏に代わってタイ代表の監督に就任したアレシャンドレ・ペルキンク氏率いるタイ代表でチャナティップ・ソングラシン(札幌)が主将に指名された、またベトナム代表のパク・ハンソ監督はケガ人を恐れて4名のGKを含む30名の大所帯でシンガポールに乗り込んだ、など大会関連のニュースも続々と入ってきていますが、マレーシア代表も今日12月3日にシンガポール入りが予定されています。

JDTの19歳MFアリフ・アイマンらが代表に追加召集

 12月5日に開幕するスズキカップ2020年大会に出場するマレーシア代表は、大会開催地のクアラルンプールへ向けて本日出発しますが、出発前の最後の練習が行われた昨日、MFアリフ・アイマン(JDT)とカラムラー・アル=ハフィズ(PJシティFC)が追加招集されています。
 11月17日にマレーシアサッカー協会FAMが発表した代表候補28名からは、代表合宿に参加していたFWダレン・ロック(PJシティFC)がケガのため合宿参加後に辞退していますが、11月30日に行われたマレーシアカップ決勝で負傷した箇所が重傷だったことから、MFアクラム・マヒナン(股関節)とMFケニー・パッラジ(膝靱帯)も代表参加を辞退しています。またこの日、MFモハマドゥ・スマレ(JDT)が家族の事情で、またGKアズリ・アブドル・ガニ(ペラFC)が肩の痛みを訴えて代表辞退を表明したことから、当初は追加召集を行わないと話していたタン・チェンホー監督は予備召集候補だったカラムラー選手に加えて、アリフ選手の招集にも踏み切ったようです。
 既に6月のFIFAワールドカップ2022年大会アジア2次予選にも召集されていたアリフ選手は、スズキカップでも当然代表入りすると思われていましたが、11月17日の代表候補発表の際には「今季の疲労を考慮して」スズキカップ出場の代表チームに招集しないとタン監督が発表していました。
 アリフ、カラムラー両選手が加わった結果、マレーシア代表は以下の24名でシンガポールに乗り込みます。

<GK>
カイルルアズハン・カリド(スランゴールFC)、カイルル・ファミ(マラッカ・ユナイテッドFC)、カラムラー・アル=ハフィズ(PJシティFC)
<DF>
リザル・ガザリ、アリフ・ファルハン(以上クダ・ダルル・アマンFC)、シャールル・サアド、アイディル・ザフアン(以上JDT)、ドミニク・タン(サバFC)、クェンティン・チェン(スランゴールFC)、アリフ・ファジラー(トレンガヌFC)、ディオン・クールズ(デンマーク1部FCミッティラン)、ジュニオール・エルドストール(タイ1部チョンブリーFC)、シャミ・サファリ(スランゴールFC退団)
<MF>
サファウィ・ラシド、アリフ・アイマン、シャフィク・アフマド、アキヤ・ラシド(以上JDT)、バドロル・バクティアル(サバFC)、ムカイリ・アジマル(スランゴールFC)、ファイサル・ハリム(トレンガヌFC)、コギレスワラン・ラジ(PJシティFC)
<FW>
ギリエルメ・デ・パウラ(JDT)、ルクマン・ハキム(ベルギー1部KVコルトレイク)、シャーレル・フィクリ(スランゴールFC)

Mリーグ3部は来年2月に2年ぶりの開催へ

 Mリーグ3部に当たるM3リーグ以下のリーグを運営するアマチュアフットボールリーグAFLのモハマド・ユソフ・マハディ チェアマンは、新型コロナの影響で2019年シーズンを最後に中止が続いている下部リーグについて、M3リーグとM5リーグは来年2022年の2月あるいは3月に新シーズンの開幕を、またMリーグ4部に当たるM4リーグについては2022年シーズン終了後にM3リーグからの降格クラブとM5リーグからの昇格クラブが決定することを受けて2023年より新シーズンを開幕すると発表しています。
 モハマド・ユソフAFLチェアマンは、来季2022年のM3リーグでは参加する20クラブを2つのグループに分けて2回戦制のリーグ戦を行い、各グループの上位4チームずつがホームアンドアウェイ形式で行われる準々決勝、準決勝を経て、2部プレミアリーグへ昇格する2クラブが決定されるということです。
*****
 スタジアムではなく、オープンフィールドで試合が行われることもあるM3リーグは、観衆の制限ができず新型コロナの感染拡大防止対策が十分行えないという理由で2年連続で中止となっていました。昨季が中止となったことを受け、AFLは今季の開催を模索し開幕時期をが2度延期したものの、最終的には9月半ばに正式に中止が発表されました。今季のM3リーグは外国籍選手及び外国籍指導者の登録禁止となりましたが、来季はこれまで通り、外国籍選手もプレーできるようになってくれることを期待したいです。

日本人Mリーガーも出場する聴覚障害者スポーツ支援のチャリティーマッチが12月11日に開催

 マレーシア聴覚障害者スポーツ協会の2022年の活動を支援するためのチャリティーマッチが12月11日にクアラルンプールのKLフットボールスタジアムで開催されます。
 この試合ではデフ(聴覚障害者)サッカーマレーシア代表のマレーシアデフタイガーズとヤクルトオールスターズが対戦しますが、ヤクルトオールスターズは先日のマレーシアカップで優勝を果たしたKLシティFCからインドラ・プテラ・マハユディン、さらにはザクアン・アドハ(ヌグリスンビランFC)、アズミ・ムスリム(ペナンFC)、ヌルシャミル・アブドル・ガニ(ケランタンFC)、ノーシャルル・イドラン・タラハ(サラワク・ユナイテッドFC)など現役Mリーガーの他、先日引退を発表したシュコル・アダン氏やサッカー解説者のサイド・アドニー氏など錚々たるメンバーが顔を揃える一方で、本山雅志、谷川由来、深井脩平、東山晃(以上ケランタン・ユナイテッドFC)、鈴木雄太(クチンシティFC)、鈴木ブルーノ(PDRM FC)ら日本人Mリーガーや指導者もこのヤクルトオールスターズに参加します。
 ヤクルトマレーシア社が主催し、国家スポーツ評議会NSCが全面支援するこのチャリティーマッチのチケットですが、VIP席は既に売り切れとなっていますが、オープンスタンドの座席はこちらから入手可能です。

画像

マレーシアカップ-グループステージ第6節結果

 マレーシアカップのグループステージ最終節となる第6節が11月10日と11日に行われ、各組の上位2チームが進出する準々決勝の組み合わせが決定しています。
 11月14日と18日にホームアンドアウェイ方式行われる準決勝の組み合わせはA組1位のKLシティFC対B組2位のスランゴールFC、B組1位のトレンガヌFC対B組2位のサラワク・ユナイテッドFC、C組1位のマラッカ・ユナイテッドFC対D組2位のサバFC、そしてD組1位のJDT対C組2位のクダ・ダルル・アマンFCとなっています。
 (各試合のハイライト映像はMFLの公式YouTubeチャンネルより)

グループステージA組
2021年11月10日@ダルル・マクモルスタジアム(パハン州クアンタン)
スリ・パハンFC 0-1 KLシティFC
得点者:KL-ザフリ・ヤハヤ(83分PK)
 既に準決勝進出を決めているKLシティFCがスリ・パハンFCを破ってA組首位でグループステージを突破しています。
 マレーシアカップではここまでの5試合で8ゴールを挙げているロメル・モラレスや主将のパウロ・ジョズエ、さらにダニエル・ティンら主力メンバーを思い切って先発から外し休養させる余裕を見せたKLシティFCでしたが、0-0まま終了かと思われた83分にザフリ・ヤハヤが決勝ゴールを決め、グループステージ無敗でなんと29年ぶりとなる準々決勝に進出しています。その一方で前節のペナンFCで足首のケガを途中退場したDFイルファン・ザカリアがその後の診断で手術を要する重症で全治3ヶ月であることも発表されており、クラブにも代表にも文字通り痛い離脱となりました。KLシティFCは準々決勝では同じ首都圏に本拠地を持つスランゴールFCと「*クランバリーダービー」で対戦します。*クラン川に沿って発展したクアラルンプールとスランゴール州を含めた一帯の総称。
 今季のMリーグでは降格圏ギリギリの10位で1部残留を決めたスリ・パハンFCは、監督排斥運動が起こるほどの状況に陥っているペナンFC相手にに5-0、4-0と大勝したものの、結局、グループステージはこの2勝だけで、今季2部で2位だったサラワク・ユナイテッドFCにも2敗するなど、今後はドラー・サレー監督の進退が問われるのは必至です。まぁMリーグでの開幕2連敗で新監督のトマス・ドゥーリー監督を「休養」させて、昨季の不振を理由に一度は解任したドラー監督を再び監督に据えるような素人主導のフロント人事が来季も続くようであれば、来季は2部降格最有力候補となりそうです。

2021年11月10日@UITMスタジアム(スランゴール州シャーアラム)
サラワク・ユナイテッドFC 1-2 ペナンFC
得点者:サラワク-クリスティ・ジャヤシーラン(7分)、ペナン-ジェフリ・フィルダウス・チュウ(13分)、アメル・アザハル(43分)
 KLシティFC同様、既に準々決勝進出を決めているサラワク・ユナイテッドFCはほぼ主力メンバーが先発しましたが、マレーシアカップでは未勝利だったペナンFCに初勝利を献上しています。
 1点を先制されたペナンFCは13分に巧妙なトリックプレーを使ったフリーキックで同点に追いつくと、その前にもゴールポストに阻まれるなど惜しいシュートを放っていたアメル・アズハルがエンドリックからジェフリ・フィルダウス・チュウと繋がったパスを受けて決勝ゴールを決めています。
 チーム内の混乱から外国籍選手を含めた主力選手の退団が噂されているペナンFCですが、この日のゴールを決めたジェフリ・フィルダウス・チュウとアメル・アズハル、また63分にサラワク・ユナイテッドFCが得たPKを好セーブで防いだブライアン・シーらが来季の主力となっているかも知れません。

2021年マレーシアリーグ グループステージA組最終順位表(第6節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1#KLC6420124814
2#SWU6312910-110
3SRP620411746
4PEN6114415-114
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PEN-ペナンFC、KLC-KLシティFC、SPP-スリ・パハンFC、SWU-サラワク・ユナイテッドFC
#KLシティFCとサラワク・ユナイテッドFCのグループステージに進出が決定しています。


グループステージB組
2021年11月10日@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
クチンシティFC 1-1 トレンガヌFC
得点者:クチン-鈴木雄太(33分)、トレンガヌ-ラーマット・マカサフ(19分)
 B組首位での準々決勝進出を既に決めているトレンガヌFCは、今週日曜日から始まる準々決勝初戦に備えてか主力の一部を休ませる布陣で臨みましたが、クチンシティFCのミスに乗じてラーマット・マカサフが先制ゴールを決め、前半はトレンガヌFCがリードして終了します。
 後半が始まってすぐの46分には、ペナルティエリアの外でボールを得た鈴木雄太がシュートを放つとトレンガヌFCのDFに当たって覚悟が変わったボールがそのままゴールに吸い込まれてクチンFCが同点に追いつきます。先制点を許していたミスに絡んでた鈴木選手が自身のシュートで同点に追いつく展開となったこの試合はこのまま1-1で終了しています。今季2部で5位のクチンFCは1部の3チームを相手に6試合で1勝2分3敗と胸を張れる成績でマレーシアカップを終えています。
 リーグ戦では終盤失速して4位となったトレンガヌFCはこのマレーシアカップ優勝と優勝チームに与えられる来季のAFCカップ出場権獲得を目指し、準々決勝ではサラワク・ユナイテッドFCと対戦します。
 クチンシティFCの鈴木雄太選手は先発してフル出場しています。

2021年11月10日@ペラスタジアム(ペラ州イポー)
ペラFC 1-2 スランゴールFC
得点者:ペラ-ロイザット・ダウド(10分)、スランゴール-シーン・セルヴァラジ(72分)、ワン・ザック・ハイカル(85分)
 グループステージ敗退が決まっているペラFCが先制し、そのまま1-0が続いた試合はかつては琉球FCにも在籍したワン・ザック・ハイカルなどの2ゴールでスランゴールが逆転勝ちしています。
 スランゴールFCは準々決勝ではKLシティFCと対戦しますが、U23アジアカップ予選に出場し、帰国後の検疫隔離中のMFムカイリ・アジマルやDFハリス・ハイカルらが次戦からは出場可能となり、グループステージとは違ったチームが見られそうです。

2021年マレーシアリーグ グループステージB組最終順位表(第6節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1#TFC65101641216
2#SEL6402128412
3KUC6123612-65
3PRK6014414-101
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:TFC-トレンガヌFC、SEL-スランゴールFC、PRK-ペラFC、KUC-クチンシティFC

グループステージC組
2021年11月9日@ハン・ジェバスタジアム(マラッカ州マラッカ)
マラッカ・ユナイテッドFC 2-0 クダ・ダルル・アマンFC
得点者:マラッカ-マヌエル・オット( 24分)、ジョヴァンニ・ゴメス・ダ・シルヴァ(89分)
 C組の2位となるとD組1位のJDTが準々決勝の相手となることから、両チームともC組首位での突破を目指して対戦しました。Mリーグ1部では今季8位だったマラッカ・ユナイテッドFCが試合開始から終始優勢を保って試合を進め、リーグ2位のクダを抑えてC組首位で順々決勝進出を決めています。この結果、マラッカ・ユナイテッドFCは準々決勝ではサバFCと、クダ・ダルル・アマンFCはJDTと対戦します。

*11月9日に予定されていたヌグリスンビランFC対ケランタン・ユナイテッドFCの試合は、ヌグリスンビランFCの出場辞退により、ケランタン・ユナイテッドFCが3-0で不戦勝となっています。

2021年マレーシアリーグ グループステージC組順位表(第5節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1#MLU65101551016
2#KDA6402136712
3KLU6114812-44
4*NSE6105112-113
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:KDAークダ・ダルル・アマンFC、MLU-マラッカ・ユナイテッドFC、NSE-ヌグリスンビランFC、KLU-ケランタン・ユナイテッドFC
#マラッカ・ユナイテッドFCとクダ・ダルル・アマンFCのグループステージに進出が決定しています。
*ヌグリスンビランFCは新型コロナ感染者が多数発生したため、第3節以降を出場辞退しています。

グループステージD組
2021年11月9日@スルタン・モハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタンFC 0-4 JDT
得点者:JDT-シャフィク・アフマド(48分)、レアンドロ・ヴェラスケス(60分PK)、ギリェルメ・デ・パウラ(62分)、シャールル・サアド(90+1分)
 今季のMリーグチャンピオンのJDTが6戦無敗で準々決勝に進出し、リーグ優勝とマレーシアカップ優勝の今季2冠達成にまた一歩近づいています。

2021年11月9日@リカススタジアム(サバ州コタキナバル)
サバFC 1-0 PJシティFC
得点者:サバ-リスト・ミトレフスキ(21分PK)
 勝った方が準々決勝進出となる直接対決はサバFCがPJシティFCの猛攻を耐え忍んで1-0で勝利しています。この試合に引き分けても準々決勝への進出となっていたPJシティFCでしたが、リーグ戦では2勝、このマレーシアカップでも初戦は引き分けていたサバFCに対し、21分にサバFCのパク・タエスをK・プラバカランがペナルティエリア内で倒して与えたPKの1点に泣いています。

2021年マレーシアリーグ グループステージD組最終順位表(第6節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1#JDT66001411318
2#SAB622269-38
3PJC612356-15
4KEL6024413-92
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PJC-PJシティFC、SAB-サバFC、KEL-ケランタンFC
#JDTとサバFCのグループステージに進出が決定しています。

マレーシアカップ-グループステージ第4節結果

 本日11月4日はヒンドゥー教の新年に当たるディパバリと呼ばれる国民の祝日です。インド系の住民が総人口のおよそ7%を占める多民族国家のマレーシアでは、イスラム教以外の宗教に関連する祝日がいくつかあります。
 さて本題。マレーシアカップのグループステージ第4節が11月1日から3日にかけて行われ、B組のトレンガヌFCのスランゴールFC、C組のマラッカ・ユナイテッドFC、D組のJDTがノックアウトステージとなるベスト8進出を決めています。
 なお12月5日開幕の東南アジアサッカー連盟AFF選手権スズキカップ前にマレーシアカップを終了させたい主催者のMFLは、大半の選手とクラブとの契約が11月末までとなっていることもあり、かなり過密気味の日程を作成しています。10月29日(金)と30日(土)に開催された第3節から、クラブによっては移動日を含めてわずか3日後に第4節の試合が組まれています。また次節第5節は明日11月5日から7日となっており、日程消化のためとは言え、選手には酷なスケジュールが11月9日と10日の最終第6節まで続き、疲労によるケガなどが心配されます。
 (各試合のハイライト映像はMFLの公式YouTubeチャンネルより)

グループステージA組
2021年11月3日@UITMスタジアム(スランゴール州シャーアラム)
サラワク・ユナイテッドFC 2-2 KLシティFC
 得点者:サラワク-ウチェ・アグバ2(22分、40分)、KL-ロメル・モラレス2(36分、74分)
前説に続きグループ1位と2位の直接対決となったこの試合は、前節ではKLシティFCに0-4と一蹴されたサラワク・ユナイテッドFCが、グループステージ開幕戦以来となるウチェ・アグバのゴールで先制しますが、絶好調のロメル・モラレスがこのマレーシアカップ4試合で6点目となるゴールを決めて同点とし、アグバ選手のゴールでサラワクが再びリードを奪うも、モラレス選手が再度、ゴールを決めて引き分けとなっています。

2021年11月3日@シティスタジアム(ペナン州ジョージタウン)
ペナンFC 0-5 スリ・パハンFC
得点者:パハン-ケニー・アティウ3(10分、35分、82分)、アブバカル・ヤクブ(21分)、アブドル・マリク(58分)
 前節はスリ・パハンFCの本拠地で行われた同一カードで0-4と大敗したペナンFCでしたが、本拠地へ戻って行われたこの試合ではさらに失点を重ねて0-5と惨敗しています。エースカサグランデと正GKのサミュエル・サマーヴィルがベンチから外れるなど万全の布陣ではないとは言え、Mリーグ1部で今季3位の片鱗を見せることなく敗れています。
 一方、今季のMリーグでは2部降格の10位ペラFCとは勝点差2で1部に踏みとどまったスリ・パハンFCですが、マレーシアカップでは2連敗の後、ペナンFCとの2戦では9得点無失点と調子を上げてきており、グループステージ突破も見えてきました。

2021年マレーシアリーグ グループステージA組順位表(第4節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1KLC422010468
2SWU421167-17
3SRP420210466
4PEN4013213-111
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PEN-ペナンFC、KLC-KLシティFC、SPP-スリ・パハンFC、SWU-サラワク・ユナイテッドFC、


グループステージB組
2021年11月3日@タンスリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(ジョホール州ラーキン)
クチンシティFC 1-2 スランゴールFC
得点者:マイケル・イジェジ(67分)、スランゴール-ダニアル・アスリ(18分)、ニック・シャリフ・ハセフィ(90+6分)
 前節の同一カードでは1-5と敗れているクチンシティFCは、この試合でもスランゴールFCに先制を許したものの前節同様、マイケル・イジェジの2試合連続となるゴールで同点に追いつきます。しかしこの試合ではスランゴールFCの攻撃を耐え忍んでこのまま引き分けかと思われたロスタイムに痛恨の失点で敗れ、残り2試合を残しマレーシアカップグループステージ敗退が決まっています。
 主力選手を欠きながらも土壇場での勝利でグループステージ突破を決めたスランゴールFCは、次節はグループ首位のトレンガヌFCを本拠地に迎えます。
 クチンシティFCの鈴木雄太選手は先発してフル出場しています。

2021年11月3日@スルタン・ミザン・ザイナル・アビディンスタジアム(トレンガヌ州ゴンバダ)
トレンガヌFC 4-0 ペラFC
得点者:トレンガヌ-マカン・コナテ(13分)、デヴィッド・ダ・シルヴァ(20分)、デシ・マルセル(26分)、ファイサル・ハリム(63分PK)
 グループ首位のトレンガヌFCが4連勝で首位を堅持しています。トレンガヌFCのナフジ・ザイン監督は前節の同一カードで4-1と圧勝したメンバーから外国籍選手を入れ替えて臨みましたが、リーグ戦では不調だったデヴィッド・ダ・シルヴァがマレーシアカップ初先発となったこの試合で初ゴールを決めるなど、選手をローテーションしても圧勝し、4戦無敗でグループステージ突破を決めています。
 トレンガヌFCとの2試合で8失点のペラFCは、クチンシティFCと入れ替わってグループ最下位に転落するとともに、マレーシアカップ敗退が決まっています。

2021年マレーシアリーグ グループステージB組順位表(第4節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1TFC44001221012
2SEL43019459
3KUC4013411-71
3PRK4013311-81
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:TFC-トレンガヌFC、SEL-スランゴールFC、PRK-ペラFC、KUC-クチンシティFC

グループステージC組
2021年11月1日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタン・ユナイテッドFC 3-3 マラッカ・ユナイテッドFC
得点者:ケランタン-谷川由来(22分)、ガッサマ・アルフセイネイ(39分)、シャフィジ・イクマル(78分)、マラッカ-ソニー・ノルデ(25分)、S・クマーラン(55分)、マヌエル・オット(84分)
 前節の同一カードでは1-2と敗れているケランタン・ユナイテッドFCは、ケランタンのレジェンド、バドリ・ラジからのパスを受けた谷川由来選手がペナルティエリアの外から豪快にシュートを決めて先制します。その直後に同点されるものの、エース、ガッサマ・アルフセイネイが逆転ゴールを決めて前半はケランタン・ユナイテッドFCがリードして折り返しました。後半開始直後に再び同点されるも、途中出場直後のシャフィジ・イクマルがゴールを決め、マレーシアカップ初勝利が見えたところで、同点に追いつかれ引き分けに終わっています。この結果、ケランタン・ユナイテッドFCのマレーシアカップグループステージ敗退が決まりました。
 マラッカ・ユナイテッドはFCは、前節でもケランタン・ユナイテッドFCの守備陣を悩ませたソニー・ノルデが同点ゴールを決め、さらに引き分けに持ち込んだゴールを演出するなど勝点1獲得に貢献し、グループステージ突破を決めています。
 ケランタン・ユナイテッドFCの深井脩平、谷川由来の両選手は先発してフル出場し、本山雅志選手はベンチ入りしませんでした。

*11月2日に予定されていたヌグリスンビランFC対クダ・ダルル・アマンFCの試合は、ヌグリスンビランFCの出場辞退により、クダ・ダルル・アマンFCが3-0で不戦勝となっています。

2021年マレーシアリーグ グループステージC組順位表(第4節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1MLU4310105510
2KDA330110379
3*NSE310318-73
4KLU401349-51
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:KDAークダ・ダルル・アマンFC、MLU-マラッカ・ユナイテッドFC、NSE-ヌグリスンビランFC、KLU-ケランタン・ユナイテッドFC
*ヌグリスンビランFCは新型コロナ感染者が多数発生したため、第3節以降を出場辞退しています。

グループステージD組
2021年11月2日@スルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダル・プテリ)
JDT 3-0 サバFC
得点者:JDT-レアンドロ・ヴァレスケス(6分)、 ベルグソン・ダ・シルヴァ2(34分PK、90+3分)
 マレーシアカップでもローテーションで選手を交代させながら戦っているJDTが4試合連続の完封勝利でグループステージ突破を決めています。
 一方サバFCは2試合連続の完封負けでケランタンFCと入れ替わって最下位に転落しています。

2021年11月2日@スルタン・モハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタンFC 0-0 PJシティFC
得点者:なし
 両チームとも決め手を欠いたこの試合は、同一カードで連敗を避けたいケランタンFCが本拠地でPJシティFCを相手に引き分けています。
 PJシティFCはケランタンGKの好守に阻まれたものの、Mリーグ同様、「負けない」試合運びで確実に勝点1を獲得してグループ2位を死守しています。

2021年マレーシアリーグ グループステージD組順位表(第4節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1JDT440080812
2PJC41214315
3KEL402237-42
4SAB402238-52
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PJC-PJシティFC、SAB-サバFC、KEL-ケランタンFC

マレーシアカップ-グループステージ第2節結果

 マレーシアカップのグループステージ第2節の8試合が9月29日(水)、30日(木)、10月1日(金)に開催されました。2部プレミアリーグのサラワク・ユナイテッドFCが前節に続き今節も1部のスリ・パハンFCを撃破した他、クチンシティFCが1のペラFCと引き分けて、クラブ史上初のマレーシアカップでの勝点を挙げています。
 なお10月4日から12日までのFIFA国際マッチデー期間に合わせてマレーシア代表がヨルダンで代表合宿と練習試合を行うことからマレーシアカップは1ヶ月の中断期間に入り、10月29日より最下位となる第3節は待望の有観客試合で実施されることが決定しています。
(各試合のハイライト映像はMFLの公式YouTubeチャンネルより)

グループステージA組
2021年9月26日@シティースタジアム(ペナン州ジョージタウン)
ペナンFC 1-1 KLシティFC
得点者:ペナン-シェリダン・ボボエフ(71分)、KL-ロメル・モラレス(90+3分)
 2部のサラワク・ユナイテッドFCに敗れてホームでの連敗はさきたいペナンFCは77分に先制するとそのまま逃げ切りを図りましたが、ロスタイムにグループステージ3ゴール名となるロメル・モラレスのゴールでKLシティFCが土壇場で追いつき、両チームが勝点を分け合っています。

2021年9月29日@
サラワク・ユナイテッドFC 1-0 スリ・パハンFC
得点者:トミー・マワト(61分)
 2部2位のサラワク・ユナイテッドFCが前節のペナンFC(1部3位)に続いて1部10位のスリ・パハンFCを破り、1部スーパーリーグのクラブを相手に連勝しています。前節のKLシティFC戦に続いて連敗となったスリ・パハンはリーグ戦終盤から引き分けを挟んで8連敗となりました。

2021年マレーシアリーグ グループステージA組順位表(第2節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1SWU22004136
2KLC21104224
3PEN201124-21
4SRP200214-30
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PEN-ペナンFC、KLC-KLシティFC、SPP-スリ・パハンFC、SWU-サラワク・ユナイテッドFC、

グループステージB組
2021年9月26日@スルタン・ミザン・ザイナル・アビディンスタジアム(トレンガヌ州ゴンバダ)
トレンガヌFC 2-1 スランゴールFC
得点者:デチ・マルセル(23分)、トレンガヌ-リー・タック(52分)、スランゴール-アシュワウィ・ヤキン(75分)
 前節に続き今節も従来のFWデヴィッド・ダ・シルヴァではなく2部プレミアリーグの得点王ジョーダン・ミンターを先発させ、失速したリーグ終盤とは布陣を変えてこの試合に臨んだ1部4位のトレンガヌFCが1部5位のスランゴールFCを圧倒して2連勝を飾り、グループ首位となっています。

2021年9月29日@MBPGスタジアム(ジョホール州パシルグダン)
クチンシティFC 2-2 ペラFC
得点者:クチン-ハドソン・ディヘースス(10分)、アリフ・ハサン(67分)、ペラ-アディブ・アブドル・ラオプ(49分PK)、アイザット・ザフアン・ラザリ(70分)
 2年連続でマレーシアカップに出場の2部5位クチンシティは2度先制しながら2度とも1部11位のペラFCが追いつき引き分けに終わっています。昨季のマレーシアカップはトーナメント方式で開催されたものの、新型コロナ観戦拡大により途中で中止になり、1回戦でJDTと対戦したクチンシティは0-1で敗れており、この試合の引き分けがクラブ史上初となるマレーシアカップでの勝点となりました。
  クチンシティFCの鈴木雄太選手は先発してフル出場しています。

2021年マレーシアリーグ グループステージB組順位表(第2節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1TFC22004136
2SEL21012203
3PRK201123-11
4KUC201124-21
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:TFC-トレンガヌFC、SEL-スランゴールFC、PRK-ペラFC、KUC-クチンシティFC

グループステージC組
2021年9月30日@ダルル・アマンスタジアム(クダ州アロースター)
クダ・ダルル・アマンFC 1-3 マラッカ・ユナイテッドFC
得点者:クダ-クパー・シャーマン(7分)、マラッカ-ソニー・ノルデ(23分)、マヌエル・オット2(39分、52分)
 1部8位のマラッカ・ユナイテッドFCが同2位のクダ・ダルル・アマンFCに逆転勝ちし、2連勝でC組1位に躍り出ています。リーグ戦ではクダ・ダルル・アマンFC相手に0勝2敗、しかも2得点7失点と分が悪かったマラッカ・ユナイテッドFCですが、この日は7分と比較的早い時間帯に先制されたからか、守勢に回ることなく攻め続けました。23分にはアドリアノからのパスを受けたソニー・ノルデが同点ゴールを決めると、39分にはやはりアドリアノのパスを受けたマヌエル・オットが逆転ゴールを決めてマラッカ・ユナイテッドFCがリードして前半が終了しました。フィリピン代表のオット選手は後半にペナルティエリアの外から素晴らしいミドルシュートを決めるなど、この試合はマラッカ・ユナイテッドFCがクダ・ダルル・アマンFCを圧倒しています。

2021年10月1日@スルタン・モハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタン・ユナイテッドFC 0-1 ヌグリスンビランFC
得点者:ヌグリスンビラン-フェリス・ダニエル(81分)
 2部1位のヌグリスンビランFCと2部7位のケランタン・ユナイテッドFCの対戦は、両チームのDF陣の奮闘やゴールキーパーの好守もあり前半を0-0で折り返します。後半に入ってもこう着状態は続き、このまま引き分けかと思われた81分に左からのクロスに走り込んだヌグリスンビランFCのフェリス・ダニエルが合わせて決勝ゴールを決めています。
 ケランタン・ユナイテッドFCの谷川由来は先発してフル出場し、深井脩平両選手は先発して前半で交代しています。前節に久しぶりの先発となった本山雅志選手はベンチ入りしませんでした。

2021年マレーシアリーグ グループステージC組順位表(第2節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1MLU22005146
2KDA21014313
3NSE210112-10
4KLU200204-30
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:KDAークダ・ダルル・アマンFC、MLU-マラッカ・ユナイテッドFC、NSE-ヌグリスンビランFC、KLU-ケランタン・ユナイテッドFC、

グループステージD組
2021年9月30日@スルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダルプテリ)
JDT 1-0 PJシティFC
得点者:JDT-ゴンザロ・カブレラ(3分)
 今季1部スーパーリーグで23ゴールを挙げたエースのベルグソン・ダ・シルヴァをベンチから外す余裕を見せたJDTは開始3分で先制したものの、その後は全員が攻守に参加するPJシティFCを相手に追加点を奪えませんでした。

2021年9月30日@スルタン・モハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタンFC 0-0 サバFC
得点者:ケランタン-ナタナエル・シリンゴリンゴ(39分)、モハマド・ハジク・モハマド・サブリ(70分)、サバ-リスト・ミトレフスキ2(32分PK、80分PK)
 2部6位のケランタンFCが1部9位のサバFCと引き分けています。ケランタンFCは今季マレーシアカップグループステージ初の勝点を獲得、サバFCは2試合連続の引き分けとなっています。なお、サバFCは試合中に負傷したインドネシア出身のサディル・ラムダニが鼠蹊部(そけいぶ)のケガで全3ヶ月の診断を受け、残るグループステージ4試合には出場しないことを発表しています。今季3ゴール8アシストのラムダニ選手欠場でD組の2位争いは最後まで混戦となりそうです。

2021年マレーシアリーグ グループステージD組順位表(第2節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1JDT22003036
2SAB20203302
3PJC201112-11
4KEL201124-21
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:PJC-PJシティFC、SAB-サバFC、KEL-ケランタンFC

9月18日のニュース:2部プレミアリーグ-トレンガヌFCIIが連勝で優勝戦線に浮上、来季の2部プレミアリーグは10チーム編成が決定、マレーシアカップ-陽性反応者が出たチームは不戦敗の新ルールを適用、試合中と試合後に暴力行為のサラワクUに合計110万円超の罰金処分

 試合前の新型コロナ検査で陽性者が出たことからチーム全体が検疫隔離期間に入っていたケランタン・ユナイテッドFCですが、順延されていたクチンシティFC戦の新たな試合日程が9月24日となることがMFLの公式サイトで発表されました。また来週9月21日の最終第22節に予定されていたトレンガヌFC II戦は予定通り行われるということです。

Mリーグ2部プレミアリーグ第13節(7月24日より順延)
2021年9月17日@MBPGスタジアム(ジョホール州パシルグダン)
クチンシティFC 0-2 トレンガヌFC II
得点者:トレンガヌ-ジミー・レイモンド(71分OG)、ヌル・アズファ・フィクリ・アズハ(85分)
 連勝で順位を上げてきたクチンシティFCは、この試合を含めて残り3試合で勝点1を積み上げることができれば2年連続のマレーシアカップ出場が決まります。一方のトレンガヌFCIIは優勝戦線に残るにはなんとしてもこの試合での勝利が必要です。そんな両チームの対戦は終盤のゴールでトレンガヌFC IIが勝利し、既に1部昇格を決めているヌグリスンビランFCとサラワク・ユナイテッドFCとともに優勝争いは最終節に持ち越されました。
 クチンシティFCの鈴木雄太選手とトレンガヌFC IIの渡邉将基選手はいずれも先発してフル出場しています。

2021年シーズンMリーグ2部プレミアリーグ(第21節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1#NS19115329141538
2#SU19114436132337
3TFC1998237172035
4JDT1996437191833
5PDRM197572021-125
6SEL195952624224
7KCH186661919024
8KEL197392127-624
8KU1862102127-620
10PRK1945101435-2117
11FAM1913151256-446
#ヌグリスンビランFCとサラワク・ユナイテッドFCは来季の1部昇格が決定しています。
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:NS-ヌグリスンビランFC、SU-サラワク・ユナイテッドFC、TFC-トレンガヌFC II、PRK-ペラFC II、SEL-スランゴールFC 2、KEL-ケランタンFC、KU-ケランタン・ユナイテッドFC、KCH-クチンシティFC、FAM-FAM MSNプロジェクト

来季の2部プレミアリーグは10チーム編成が決定
 Mリーグを運営するMFLは来季のMリーグ2部プレミアリーグが従来の12チームではなく10チームで編成されることが確定したことを発表しています。
 既に今季の日程が全て終了しているMリーグ1部スーパーリーグからは、11位のペラFCと12位のUITM FCが来季は2部に降格することが決定しています。これにより来季はペラFCとそのセカンドチームであるペラFC IIがともに2部プレミアリーグに在籍することになりますが、この状況についてMFLのスチュアート・ラマリンガムCEOは、同一クラブのトップチームとセカンドチームは同じリーグに在籍できないことを定めてMFLの規定により、セカンドチームのペラFC IIがM3リーグに降格になることを説明しています。
 さらにMリーグ3部に当たるM3リーグは昨季2020年シーズンに続き今季も2年連続で中止が決定していることから、M3リーグからプレミアリーグへ昇格するクラブがないことが決定しており、この結果、今季11クラブで開催されたプレミアリーグのクラブは2増(ペラFC、UITM FC)1減(ペラFC II)となることから、MFLは来季2022年シーズンを10クラブ編成で行うことを決定したということです。
******
 来季の2部プレミアリーグは今季よりさらにチーム数が少ない10チームになりますが、言い換えればM3リーグのチームにとっては上位4位内に入れば、2部昇格のチャンスが回ってくる可能性があります。そう考えると、来季は降格の心配がない2部プレミアリーグよりも、M3リーグの方が白熱した試合が見られるかも知れません。

マレーシアカップ-陽性反応者が出たクラブは不戦敗の新ルールを適用
 今季のMリーグでは1部スーパーリーグではクダ・ダルル・アマンFC、2部プレミアリーグではクチンシティFCとケランタン・ユナイテッドFCで試合前の新型コロナ検査で陽性者が見つかり、これにより試合日程が大きく変更されることがありましたが。
 このような試合日程変更を避けるためMFLは今月末から開催予定のマレーシアカップに新ルールを適用するとマレーシア語紙ブリタハリアンが報じています。
 そのルールとは、チーム内に陽性者が出て、チーム全体が検疫隔離となった場合には、その隔離期間中に予定されている試合は延期とせず、隔離されているチームの不戦敗扱いとする、というものです。
 ブリタハリアンの取材に対して、MFLのスチュアート・ラマリンガムCEOはこの新たなルールは既にMリーグの全てのクラブに通達されており、これまでクラブから反対意見は挙がっていないと述べています。
 スチュアートCEOは、Mリーグクラブと選手、監督及びコーチとの契約は11月30日までとなっていること、また10月4日から12日のFIFA国際マッチデー期間中には国外でのマレーシア代表の合宿と練習試合も予定されており、その際にはマレーシア政府が都全ての渡航者に求めている14日間の検疫隔離期間も考慮に入れなければならないことから、マレーシアカップは決勝戦が予定されている11月30日までに終了する必要性があることから、この新ルールを導入する必要があることを説明しています。
 さらにスチュアートCEOは、今季のMリーグでは日程に余裕もあったことから、試合の順延などで対応してきたものの、マレーシアカップ以降も年末のアセアン東南アジアサッカー連盟AFF選手権スズキカップ、さらに年が明ければAFCアジアカップ2023年大会3次予選の準備なども始まることから、陽性者が出た場合でも試合を順延できるほど日程に余裕がないことも認めています。
 ただし、今後マレーシア政府保健省や新型コロナ対策をたんとする国家安全保障委員会NSCが従来の方針を変更して、陽性者のみの検疫隔離でチーム全体の隔離不要となった場合には、陽性者がでたクラブも予定通り試合を行うことが可能であるとしています。

試合中と試合後に暴力行為のサラワクUに合計110万円超の罰金処分
 マレーシアサッカー協会FAMは試合後に審判を小突くなどの暴力行為を働いたMリーグ2部サラワク・ユナイテッドFCの3選手と監督および2コーチに対する処分を公式サイトで発表しています。
 FAM懲罰委員会は9月17日に会合を開き、2部プレミアリーグの9月10日のサラワク・ユナイテッドFC対ヌグリスンビランFCとの試合中と試合後に起こった事態に対する処分を発表しています。この試合でゴール前のクロスを補給する際にヌグリスンビランFCの選手を蹴って一発退場となったサラワク・ユナイテッドFCのGKシャルビニー・アラウィーに対しては、この試合の騒動の張本人であるとして、罰金7000リンギ(およそ18万円)とMリーグ5試合の出場停止処分が課されています。これにより、シャルビニー選手は今季最終節第22節の出場ができなくなりました。
 またモハマド・アメル・サイディン、モハマド・バドルル・アフェンディ両選手にはMリーグ2試合の出場停止処分、またE・エラヴァラサン監督に対しては試合後にFAMの許可なく記者会見を行ったことで罰金1万リンギ(およそ26万円)に加え、12ヶ月間の保護観察期間に同様の違反を繰り返した場合を条件に12ヶ月間のベンチ入り停止処分を課しています。この他、アバン・フォメイ・アバン・サアデリ アシスタントチームマネージャーには2試合のベンチ入り停止と罰金1万リンギ、ルディー・ブジャン キットマンは6ヶ月間のベンチ入り停止と罰金1万リンギの処分も合わせて発表されています。

Mリーグ2部プレミアリーグ第20節結果

 8月27日から29日にかけてMリーグ2部プレミアリーグ第20節が開催されました。

2021年8月27日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタンFC 2-1 ヌグリスンビランFC
得点者:ケランタン-サイド・ソブリ・サイド・モハマド(12分)、ヌルシャミル・アブドル・ガニ(89分)、ヌグリスンビラン-フランシス・コネ(16分)
 この試合前には首位に勝点差2と迫っていた2位のヌグリスンビランFCが7位のケランタンFCに敗れる波乱で、この日勝利した首位サラワク・ユナイテッドFCとの勝点差が5と開きました。

2021年8月27日@KLフットボールスタジアム(クアラルンプール)
PDRM FC 0-3 サラワク・ユナイテッドFC
得点者:サラワク-サンドロ・ダ・シルヴァ2(17分、35分)、ウチェ・アグバ(82分)
 首位のサラワク・ユナイテッドFCが引き分けを挟んで4連勝で首位を堅持、2部プレミアリーグ優勝へまた一歩近づいています。
 一方のPDRM FCは過去7試合で7ゴールと好調だった後半戦のエース、鈴木ブルーノが不発に終わり、チームも4試合ぶりの無得点で無敗記録が7でストップしています。
 PDRM FCの鈴木ブルーノ選手は先発してフル出場しています。

2021年8月28日@MBPGスタジアム(ジョホール州パシルグダン)
クチンシティFC 1-1 スランゴールFC 2
得点者:クチン-ジョセフ・カラン・ティー(62分PK)、スランゴール-ジョージ・アトラム(71分)
 クチンシティFCは3連勝はならなかったものの、後半戦は3試合連続無敗記録を更新しています。
 クチンシティFCの鈴木雄太選手は先発してフル出場しています。

2021年8月29日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタン・ユナイテッドFC 0-1 FAM-MSNプロジェクト
得点者:FAM-アズハド・ハラズ・アルマン(77分)
 ケランタン・ユナイテッドが2試合連続の0封負け。後半戦に入って1勝1分5敗、その内、この試合も含めて4試合が無得点負けで、マレーシアカップ出場に向けて残り2試合は攻撃陣の奮起が求められます。
 最下位のFAM-MSNプロジェクトは、AFC U23アジアカップに出場するU20代表候補に選出された18歳のアズハド・ハラズ・アルマンが今季8ゴール目を決めるとともに嬉しい今季初勝利を挙げています。
 ケランタン・ユナイテッドFCの深井脩平、谷川由来両選手は先発してフル出場、本山雅志選手はベンチ入りしませんでした。

2021年8月29日@タンスリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(ジョホール州ラーキン)
JDT II 3-2 トレンガヌFC II
得点者:JDT-モハマド・ラフィフィクリ・モハマド・ロスマン(53分)、フェルナンド・ロドリゲス(60分PK)、廣瀬慧(78分)、トレンガヌ-ジョーダン・ミンター(41分)、渡邉将基(90+1分) 
 JDT IIが廣瀬慧選手の今季初ゴールなどでトレンガヌFC IIに勝利し3位に浮上しています。
 トレンガヌFC IIは前半戦無敗でしたが、直近の3試合は1分2敗とリーグ終盤に来て苦しい試合が続いています。
 JDT IIの廣瀬慧選手は先発してフル出場し、今季初ゴールを挙げています。
 トレンガヌFC IIの渡邉将基選手も先発してフル出場し、今季2点目となるゴールを挙げています。

2021年シーズンMリーグ2部プレミアリーグ順位(第20節終了時)

TeamGWDLGFGAGDP
1SU17114236112537
2NS1795326131332
3JDT1886434191530
4TFC1778231161529
5PDRM187472021-125
6SEL185942520524
7KEL187382124-324
8KU1862102127-620
9KCH134541515017
10PRK1835101235-2314
11FAM1813141252-406
項目:G-試合数、W-勝利、D-引き分け、L-敗戦、GF-得点、GA-失点、GD-得失差、P-勝点
クラブ名:NS-ヌグリスンビランFC、SU-サラワク・ユナイテッドFC、TFC-トレンガヌFC II、PRK-ペラFC II、SEL-スランゴールFC 2、KEL-ケランタンFC、KU-ケランタン・ユナイテッドFC、KCH-クチンシティFC、FAM-FAM MSNプロジェクト
*今季の2部プレミアリーグは11チームが参加のため、各節で1チームだけ試合がありません。第20
節はペラFC IIの試合がありませんでした。

2021年シーズンMリーグ2部プレミアリーグ得点ランキング(第20節終了時)

選手名(クラブ)ゴール数
1ジョーダン・ミンター(TFC)15
フェルナンド・ロドリゲス(JDT)15
3ウチェ・アグバ(SU)13
4ガッサマ・アルフセイネイ(KU)10
5ジョージ・アトラム(SEL)9
6アライン・アコノ(NS)8
ヌルシャミル・アブドル・ガニ(KEL)8
アズハド・ハラズ・アルマン(FAM)8
クラブ名:NS-ヌグリスンビランFC、SU-サラワク・ユナイテッドFC、TFC-トレンガヌFC II、PRK-ペラFC II、SEL-スランゴールFC 2、KEL-ケランタンFC、KU-ケランタン・ユナイテッドFC、KCH-クチンシティFC、FAM-FAM MSNプロジェクト