9月16日のニュース:ケランタンUが監督解任、新型コロナの影響でMリーグ1部の試合会場と日程が変更、前U23監督がFAMのテクニカルダイレクター就任へ

 本日9月16日は1963年にマレーシアが成立したいわばマレーシアの建国記念日で国民の祝日となっています。1963年のこの日、既に独立していたマラヤ連邦、サバ、サラワク、シンガポールがマレーシアを成立させました。(1965年にシンガポールはマレーシアから離脱しています。)
 ちなみにマレー半島では8月31日の独立記念日が盛大に祝われますが、これはマレー半島にあったイギリス領マラヤがイギリスから独立した日であり、サバやサラワクには全く関係のない祝日です。(但しはサバはマレーシア成立に向けて1963年8月31日にイギリスから独立しており、「偶然」この日がサバにとっても独立記念日に当たります。)
 では、本日のニュースです。

ケランタンUが監督解任
 マレーシアの通信社ブルナマは、Mリーグ2部で現在、6位のケランタン・ユナイテッドFCのザハスミ・イスマイル監督が解任されたことを報じています。
 ケランタン・ユナイテッドFCは、新型コロナウィルス感染拡大によるリーグ中断までの4試合を3勝1敗としながら、8月28日のリーグ再開以降は3連敗しており、これが解任の原因のようです。ザハスミ監督は今季のMリーグ監督解任第1号となりました。
 「今回の経営陣による決断を受け入れたい。また経営陣からこれまで信頼してもらったことに感謝したい。」と話すザハスミ監督は昨季はチームをMリーグ3部のM3リーグ優勝に導き、クラブを2部プレミアリーグに昇格させています。
 ザハスミ監督にはこれまでの業績に対して感謝の意を示したケランタン・ユナイテッドFCのアナス・カリミ・アーマド・タニ名誉事務局長は、ザハスミ監督の元でコーチを務めたサザミ・シャフィイ氏とザハリマン・ガザリ氏にも「休養」が与えられたことを明かし、監督を含めた後任については後日発表されるとしています。
******
 M3リーグでは他のチームを圧倒して2部に昇格したケランタン・ユナイテッドFCは、リーグが中断する第4節までは、同じ3部からの昇格組であるクチンFAなど比較的楽な相手との対戦が続きましたが、リーグ再開後は1部昇格を狙うクアラルンプールFAやJDTのBチーム、JDT IIなど強豪チームとの対戦が続いていました。このまま順位が下がれば、2部プレミアリーグの上位5チーム(1部スーパーリーグのBチームを除く)に与えられるマレーシアカップの出場権獲得が危うくなりつつある中で、勝利が期待されていた前節第7節のUKM FC戦に敗れたことが、今回のザハスミ監督解任の直接のきっかけになった可能性があります。

新型コロナの影響でMリーグ1部の試合会場と日程が変更
 今月9月18日に予定されているMリーグ1部第8節のクダFA対サバFAのの試合会場と日程が変更になったことをMリーグを運営するマレーシアフットボールリーグMFLが発表しています。
 MFLの公式Facebook上では、クダFAのホームゲームとなるこの試合は試合会場となるダルル・アマンスタジアムのあるクダ州アロースターが、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにマレーシア政府が9月11日より移動制限強化地域に指定したコタ・スター地区内にあることが理由とされています。なお移動制限強化地域への出入りは原則として禁止されており、出入りが必要な場合はその理由と合わせて申請が必要となっています。
 またMFLは、このクダFA対サバFAの試合を両チームの同意の元に、アロースターから350km以上離れたクアラルンプールのクアラルンプールフットボールスタジアムで9月21日に行うことも併せて告知しています。またMリーグ1部と2部の第8節の他の試合には変更がないということです。
(クダFA対サバFAの試合日程と会場の変更を告知するMFLの投稿-MFL公式Facebookより)

前U23監督がFAMのテクニカルダイレクター就任へ
 英字紙ニューストレイトタイムズ電子版は、マレーシアサッカー協会FAMのペーター・デ・ルー テクニカルダイレクター(TD)が今年末に切れる契約を更新しないことを表明し、その後任には前U23代表監督のオン・キムスイ氏が有力であると報じています。
 オン氏はU23代表監督として2011年の東南アジア競技大会通称シーゲムズ優勝などの実績があり、現在はFAMのTD補佐兼ユース強化担当のトップを務めています。
 ニューストレイトタイムズによると、FAMのハミディン・アミン会長とスチュアート・ラマリンガム事務局長は既にオン氏とTD就任に関する条件などを話し合う会合を持ったということです。
 一方、自身のFacebookで契約を更新しないことを表明したオランダ出身のデ・ルーTDは、2017年からFAMのTDを務め、昨年2019年7月に発表されたFAMによる「マレーシアDNA計画」の中心人物です。このマレーシアDNA計画は、「マレーシアスタイル」のサッカーを4-3-3のフォーメーションと定義し、これを草の根レベルから浸透させ、さらにこれに即した育成や強化を行うことで、将来の代表強化につなげようという計画です。



Mリーグ2部プレミアリーグ2020年シーズン第7節結果

 9月11日(金)と9月12日(土)の両日に、2部プレミアリーグ第6節の6試合が行われました。以下結果です。(ホームチームが左側です。)
 1位のペナンFAと2位のクアラルンプールFAがいずれも勝利し、1部昇格を狙うライバルとの勝点差を8としています。

9月11日(金)
MPSスタジアム(スランゴール州スラヤン)
UKM FC 1-0 ケランタン・ユナイテッドFC
得点者:UKM-ハイズ・ハニフ(90分)

9月12日(土)
サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
クチンFA 2-1 サラワク・ユナイテッドFC
得点者:クチン-ハイロル・モクタル(18分)、ラフィエザン・ラザリ(87分)、サラワクU-パトリック・ロナルジーニョ(60分)
 ともにサラワク州クチンを本拠地とする2チームのサラワクダービーでは、クチンFAが今季初勝利を挙げています。
 クチンFAの鈴木雄太選手と谷川由来選手はいずれも先発してフル出場しています。

スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタバル)
ケランタンFA 1-0 ペラII
得点者:ケランタン-ニック・アキフ・シャヒラン(45分+1分)
 ケランタンFAの渡邉将基選手は先発でフル出場しています。

クアラルンプールフットボールスタジアム(クアラルンプール)
クアラルンプールFA 4-1 トレンガヌFC II
得点者:クアラルンプール-フランシス・コネ2(12分PK、47分)、パウロ・ジョズエ(20分)、ズハフリ・ヤハヤ(90分+5分)、トレンガヌ-ジョーダン・ミンター(82分)
 この勝利で勝点で並びながらも、得失差でペナンFAに次ぐ2位となっているクアラルンプールFAは次節第8節でペナンFAと直接対決します。
 一方のトレンガヌFC IIは新型コロナウィルスによる中断からの再開後は3連敗となっています。
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手は先発でフル出場しています。

トゥンク・アブドル・ラーマンスタジアム(ヌグリスンビラン州パロイ)
ヌグリスンビランFA 2-1 スランゴール2
得点者:ヌグリスンビラン-アルミール・ネト2(30分、87分)、スランゴール-クエンティン・チェン(29分)
 ヌグリスンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

タン・スリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(ジョホール州ラーキン)
ジョホール・ダルル・タジムJDT II 1-2 ペナンFA
得点者:JDT-フェロズ・バハルディン(31分)、ペナン-カイル・アズリン(4分)、エンドリック(44分)
 JDT IIの廣瀬慧選手は先発出場し、83分に交代しています。

マレーシアプレミアリーグ順位表(第7節終了時)

順位クラブ試合得点失点得失差勝点
1ペナンFA75201651117
2クアラルンプールFA7520156917
3トレンガヌFC II74031010012
4JDT II73221212011
5スランゴール2731399010
6ケランタンU730489-19
7ヌグリスンビランFA7304712-59
8ケランタンFA732210738
9UKM FC7223510-58
10ペラ II7124910-15
11サラワクU7123910-15
12クチンFA7115716-94
*8位のケランタンFAは給料未払い問題により勝点3が剥奪されています。

マレーシアプレミアリーグ ゴールランキング(第7節終了時)

ゴール数選手名所属試合数
7カサグランデペナンFA7
6エンドリックペナンFA7
6フランシス・コネクアラルンプールFA6
4パウロ・ジョズエ他5名

9月11日のニュース:AFCU19選手権は来年へ延期決定、クダ州FA会長はアイディル監督に固執せず、ケランタンUの民営化手続きが完了

AFCU19選手権は来年へ延期決定
 アジアサッカー連盟AFCは、新型コロナウィルスの影響を理由に10月にウズベキスタンで開催が予定されていたAFC U19選手権の延期を公式サイトで発表しています。またバーレーンで開催予定だったAFC U16選手権の延期も併せて発表されており、いずれの大会も2021年初旬の開催を目指していると言うことです。
 マレーシアも出場予定だったAFC U19選手権は来年2021年5月にインドネシアで開催予定の国際サッカー連盟FIFA U20W杯のアジア予選も兼ねています。
 AFCは公式サイト上でアジアの多くの国で新型コロナウィルス感染拡大が収束していない中、大会に参加する若い選手の健康を最優先することに加え、移動に伴う健康上のリスクなども延期の理由に挙げています。
 AFCのシーク・サルマン・エブラハム・アル・カリファ会長はAFCとAFC加盟国のサッカー協会MAの財政の健全性を確保することは重要だとした上で、全員が協力してこの苦境を乗り越えることを提案しています。
 U19選手権とU16選手権に加え、今年2020年のAFCカップとAFCソリダリティカップの中止を決定した他、フットサルクラブ選手権は2021年にアラブ首長国連邦を開催国として来年2021年に開催することも発表しています。また11月にトルクメニスタンで開催が予定されていたAFCフットサル選手権は、12月2日から13日の予定でクウェートに開催地を変更して行うことも発表しています。

クダ州FA会長はアイディル監督に固執せず
 マレーシアの通信社ブルナマはMリーグ1部クダFAを運営するクダ州サッカー協会(クダ州FA)会長の「アイディル・シャリン監督が他のクラブへ移籍したければ、それを慰留しない」と言う発言を報じています。
 来季は同じMリーグ1部のペラTBGの監督就任が噂されているアイディル監督について報道陣に問われたクダ州FAのムハマド・サヌシ会長は「自分のところには何の情報も届いていないが、マレーシアは民主主義の国であり、誰でも自由に自分の行きたいところへ行く自由がある。」と話しています。
 同じ記事では、ムハマド・サヌシ会長はクダFAの選手と給料体系の見直しのために話し合いを行ったことも明らかにしています。
 「クダ州FAは経営が困難になっており、その大きな理由の一つが現在の給与体系である。給料削減に応じられない選手や自身の技量にそぐわない給料を希望する選手に対しては、クダFAは希望があれば放出する準備がある。」とも話す一方でムハマド・サヌシ会長は、クダ州出身の選手にはクダFAに残って欲しいというとも話しています。
******
 アイディル監督は、来季の構想や自身の契約についてクダ州FAと話し合いを希望していることを表明していますが、それに対してクダ州FAが何の対応もしていないことに不満があるとされており、今月9月半ばまでにクダ州FAから何の返事もなければ、他のクラブと交渉に入ることも明らかにしています。

ケランタンUは民営化手続きが完了
 Mリーグ2部のケランタン・ユナイテッドFCは、マレーシアサッカー協会FAMがMリーグ1部と2部の全クラブに求めているクラブ民営化手続きを完了したようです。
 マレーシアの通信社ブルナマによると、ケランタン・ユナイテッドFCは今月に入ってFAMに民営化手続きに必要な書類を提出したと言うことですが、ブルナマの記事ではケランタン・ユナイテッドFCのワン・モハマド・ズル・イクマン事務局長の話として、FAMから正式に民営化承認の手紙がケランタン・ユナイテッドFCに届いたと言うことです。
 FAMは来季2021年以降のMリーグ出場のクラブライセンス発給条件の一つして、各州のサッカー協会(州FA)などが運営するクラブの民営化を義務付けており、今回の民営化手続き完了により、ケランタン・ユナイテッドFCは来季のMリーグに出場するためのクラブライセンス申請資格を得たことになります。
 ケランタン・ユナイテッドFCは昨季、Mリーグ3部にあたるM3リーグの優勝チームとして今季から2部に昇格しています。

“Thank you to FAM, the Malaysian Football League (MFL) for helping the club complete this privatization. However, KUFC’s participation in the national level competition or the Asian Football Confederation (AFC) is subject to the acceptance of the KUFC club license this year,” he said. .

Wan Mohd Zul said at this time, his party was completing the documents required by FAM for the purpose of application and license approval.

“Currently, 95 percent of the documents have been sent to FAM for club license matters,” he said.

  • BERNAMA


9月10日のニュース:ケランタンFA新オーナーはサフィク・ラヒム獲得を否定、スマレはパハン州FAの契約違反が退団の原因と主張、スマレはFIFAによる暫定ITCを持ってポリステロFCと契約

ケランタンFA新オーナーはサフィク・ラヒム獲得を否定
 Mリーグ2部ケランタンFAの新オーナーとなったノリザム・トゥキマン氏は、元代表チームで主将を務め、現在は1部マラッカ・ユナイテッドFCでプレーするMFサフィク・ラヒムや同じ1部のペラTBGのFWシャーレル・フィクリ獲得の噂を否定しているとマレーシア語紙ハリアン・メトロ電子版が報じています。
 ノリザム氏はクラブが抱える負債への対応を最優先とし、その負債については2週間以内に完済したいと話しています。そして負債問題が解決した後には、ケランタンFAの栄光を取り戻すために綿密な計画を立て、それを遂行したいとしています。
 また今季末に契約満了となるケランタンFAのユスリ・チェ・ラー監督の去就については、さらに1年の契約更新を予定していると話す一方で、今季終了時に確定したいとしています。さらに選手との契約更新についても、各選手の今後の試合でのパフォーマンスを見て評価するつもりであるとしています。

スマレはパハン州FAの契約違反が退団の原因と主張
 Mリーグ1部のパハンFAを「無断離脱」し、タイ1部リーグのポリステロFCと契約したとされるモハマドゥ・スマレがついに口を開いたようです。
 英字紙ニューストレイトタイムズ電子版は、26歳のスマレ選手とのインタビューを掲載し、その中でスマレ選手はパハンFAを運営するパハン州サッカー協会(パハン州FA)による発表やそれに基づいたネット上の自分への否定的な意見について容認できないと話しています。
 パハン州FAの会長を務めるトゥンク・アブドル・ラーマン・スルタン・アーマド・シャ殿下や(ガンビア出身の)自分がマレーシア国籍を取得し、代表でプレーする夢を実現させてくれたパハン州FAを尊重し、あえて発言を控えてきたと言うスマレ選手はネット上で自分に向けられた厳しいメッセージに傷ついたとしています。
 「自分とパハン州FAとの間の問題は新型コロナウィルスがきっかけで怒ったと思われているようだが、実際にはそれよりも前から存在している。もし、パハン州FAの誰かが自分が嘘を言っていると思うなら、その人物は公の場で『スマレは嘘を言っている』と言って欲しい。自分は自分の発言に責任を持っており、過去3年間に渡ってパハン州FAが契約義務を果たしていないことを示す証拠もある。」
 「3年間は耐えるにはあまりにも長い期間だった。自分はパハン州FAに手紙やメールを送ったが、話し合いの提案どころか、一度たりと返事をもらったことはなかった。そして今年の6月と7月にも郵送だけでなく、直接、手渡しで話し合いを求める文書を提出したが、パハン州FAの誰一人として返事をよこさず、それを示す証拠もある。」
 「パハン州FAの関係者には本当のことを明かして欲しいと切に願っている。(パハン州FAの会長を務める)トゥンク・アブドル・ラーマン・スルタン・アーマド・シャ殿下は、自分がパハン州FAに手紙を送ったことも、現在の事実も知らされていないと思う。一介の選手である自分が、直接、会長へ直訴することはできなかった。」
 こう話すスマレ選手は8月3日にもパハン州FAを訪れて、退団希望の手紙を手渡したと言うことですが、何の返事ももらえなかったと話しています。
 スマレ選手の問題が明らかになったのは先月、パハンFAのドラー・サレー監督がスマレ選手が1ヶ月近くチーム練習に参加していないことをメディアに明かしたことがきっかけでした。その後、スフィアン・アワン チームマネージャー(TM)がスマレ選手の行動を非紳士的でプロ意識に欠けると非難しました。
 これについてもスマレ選手は、パハンFAを離れた時期は1ヶ月以上前であり、メディアが取り上げるまではパハン州FAは何のコメントも出していないと話し、パハン州FAが自分のことを国際サッカー連盟FIFAに訴えるのであれば、対応する用意はできていると話しています。

スマレはFIFAによる暫定ITCを持ってポリステロFCと契約
 同じニューストレイトタイムズは、上の記事で取り上げたモハマドゥ・スマレがFIFAにより暫定的国際移籍証明書ITCを発給され、タイ1部リーグの残りシーズンはポリステロFCでプレーすると報じています。
 既に背番号が13となることも発表されているスマレ選手は、Mリーグ1部のパハンFAを運営するパハン州サッカー協会(パハン州FA)がITCの発行を拒否したことにより、正式な移籍が不可能とされていました。そこで今回のポリステロFCは、今季残りの期間はパハンFAが期限つき移籍させ、来季はこれまで何度も噂に上がっていた同じMリーグ1部のジョホール・ダルル・タジムJDTへ正式に移籍するのではと言った噂もありましたが、スマレ選手は、FIFAによる暫定的ITCによりフリーエージェントとしてポリステロFCへ移籍したようです。
 スマレ選手自身も「誰が自分がJDTに移籍すると言っているのだろう。そんな話はどこから出たのか。期限付き移籍といった話も全て誤った情報である。ポリステロFCとは完全移籍で契約する。タイでプレーしたいからタイへ行くのであり、タイではサッカーに専念したい」と述べています。
 この状況についてマレーシア国内でサッカー選手の代理人を務めるエフェンディ・ジャガン・アブドラ氏は、選手が所属先がない状態で放置されないよう、FIFAは一定の条件のもとで暫定的ITCを発給することがあると述べています。
 なおマレーシアサッカー協会FAMのユソフ・マハディ会長代理は、FAMがスマレ選手によるパハン州FAに対する不服申し立て審査を完了していないことを理由に、タイサッカー協会から出されていたスマレ選手のITC発給申請を許したことを明らかにしています。その後、タイサッカー協会はこの問題をFIFAに紹介し、FIFAが暫定的ITCをスマレ選手に発給したと話すユソフFAM会長代理は、パハン州FAがスマレ選手に対して法的措置を取ることは可能であるとも話しています。

Mリーグ2部プレミアリーグ2020年シーズン第6節結果

 9月4日(金)と9月5日(土)の両日に、2部プレミアリーグ第6節の6試合が行われました。以下結果です。(ホームチームが左側です。)

9月11日(金)
シティスタジアム(ペナン州ジョージタウン)
ペナンFA 2-0 ヌグリスンビランFA
得点者:ペナン-カサグランデ(6分)、リ・チャンフン(62分)
 ホームのペナンFAがリーグ再開から2連勝で首位に躍り出ました。リーグ得点王のカサグランデがこの試合でもゴールを決め、6試合で7ゴールと好調を維持しています。ちーむも今季はまだ無敗です。
 一方、ヌグリスンビランFAはMリーグ1部への自動昇格となるリーグ2位まで勝点差8となってしまい、昇格争いから脱落です。
 ヌグリスンビランFAの中武駿介選手はスタメンでフル出場しています。

スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタ・バル)
ケランタン・ユナイテッドFC 0-2 クアラルンプールFA
得点者:クアラルンプール-パウロ・ジョスエ2(63分、90分+2分)
 クアラルンプールFAがリーグ中断を挟み3し、勝点14として2位に浮上しています。首位のペナンFA同様、6試合無敗で勝点では並んでいるものの、得失差により2位となっています。
 ケランタン・ユナイテッドFCはリーグ再開から2連敗です。

サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
サラワク・ユナイテッドFC 0-0 UKM FC
得点者:なし

9月5日(土)
MPMスタジアム(ペラ州マンジュン)
ペラII 5-1 クチンFA
得点者:ペラ-カイルル・アシュラフ・サヒザ(15分)、ナズミ・アーマド(26分)、アディブ・ラオプ2(50分、57分)、サシャ・ペッシ(89分)、クチン-ジョセフ・カラン・ティ(55分)
 今季初勝利を目指した両チームの戦いはペラIIが勝利し、今季初白星を飾っています。
 一方、クチンFAはこの試合でも勝利を得られず今季勝ち星のない唯一のクラブになってしまいました。
 クチンFAの鈴木雄太選手と谷川由来選手はいずれも先発してフル出場しています。

スルタン・イスマイル・ナサルディン・シャースタジアム(トレンガヌ州クアラトレンガヌ)
トレンガヌFC II 2-3 JDT II
得点者:トレンガヌ-エンク・ヌル・シャキル2(1分、55分)、JDT-キコ・インサ2(11分、27分)、フェルナンド・ロドリゲス(66分)
 Bチーム同士の対戦は、リーグ中断まで4連勝だったトレンガヌFC IIが前節に続いて連敗しています。
 勝利したJDT IIは、代表招集も噂されている帰化選手のリリドン・クラスニキが先発出場。このままだと選手層が厚いトップチームで出場機会のないBチームの選手が代表招集という可能性もありそうです。
 トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手は先発でフル出場していますが、JDT IIの廣瀬慧選手はベンチ入りしませんでした。

MBPJスタジアム(スランゴール州プタリンジャヤ)
スランゴール20-0 ケランタンFA
得点者:なし
 新オーナーが決まり心機一転が期待されたケランタンFAでしたが、引き分けに終わり上位浮上のきっかけが掴めないままBクラスに低迷しています。
 一方、スランゴール2はこの試合後にU19代表候補合宿に参加する選手が離脱するため今後は選手層の薄さに苦しみそうです。
 ケランタンFAの渡邉将基選手は警告累積による出場停止によりベンチ入りしませんでした。

マレーシアプレミアリーグ順位表(第6節終了時)

順位クラブ試合得点失点得失差勝点
1ペナンFA64201441014
2クアラルンプールFA6420115614
3トレンガヌFC II640296312
4JDT II63211110111
5スランゴール2631267110
6ケランタンU63038809
7ヌグリスンビランFA6204511-66
8ケランタンFA62229725
9ペラ II61239905
10サラワクU 6123910-15
11UKM FC6123410-65
12クチンFA6015515-101
*8位のケランタンFAは給料未払い問題により勝点3が剥奪されています。

マレーシアプレミアリーグ ゴールランキング(第6節終了時)

ゴール数選手名所属試合数
7カサグランデペナンFA6
5エンドリックペナンFA6
4ダニアル・アスリスランゴール26
4フェルナンド・ロドリゲスJDT II6
4フランシス・コネクアラルンプールFA6
4フェリックス・チディケランタン6

9月3日のニュース:ケランタンFAの新オーナーが決定、U19代表合宿参加組のレベルアップが急務

 ケランタン州サッカー協会(ケランタン州FA)が運営するMリーグ2部のケランタンFAの新オーナーが決定したと、スポーツ専門サイトのスタジアムアストロが報じています。
 企業家でもあり投資家でもあるノリザム・トゥキマン氏はケランタン州FAとの間で行っていた交渉が成立し、ケランタン州FAが設立したクラブ運営会社のTRW社の主要株主となるということです。
 本日9月3日に正式な記者会見が本拠地のケランタン州コタバルで行われるということですが、これによりケランタンFAは民営化されて、来季からはケランタンFCとなることも発表される予定です。
******
 ケランタン州を中心に食品関連企業とホテルなどを経営するザムバーガー社をノリザム氏はザムサハムの愛称で知られています。本日の記者会見ではケランタンFAの選手とスタッフに未払い給料の支払いも行われるという情報もあります。
 いずれにせよ、これでクラブの民営化が実現され、ケランタンFAは来季はケランタンFCとしてMリーグに参戦できそうです。
(以下はノリザム氏の運営企業のFacebookに挙げられたケランタンFA民営化発表イベントの告知)

U19代表合宿参加組のレベルアップが急務
 U19代表は代表候補合宿参加組に現在開催中のMリーグに出場している選手が加わり最終メンバーが決定しますが、U19代表のチームマネージャーは合宿参加組のレベルアップが急務であると話していると、マレーシアの通信社ブルナマが報じています。
 これまで7週間にわたって合宿を行なってきたU19代表候補について、チームマネージャーのカマルル・アリフィン・モハマド・シャハル氏は、いまだに満足のいくレベルのパフォーマンスが見られないと話し、この理由として合宿参加組とMリーグ出場組との間の実力差を挙げています。
 「合宿参加組とMリーグでプレーしているU19代表候補の実力差は明らかである。しかしその際はここの選手の才能の差ではなく、Mリーグ組がプロとして臨んでいる練習や試合時間数の差である。」と話すカマルル・アリフィン チームマネージャーは、今月から始まるU19代表候補第三次合宿からMリーグでプレーする選手が合宿に加わることを明らかにしています。
 さらにカマルル・アリフィン チームマネージャーは、「現在Mリーグの1部と2部でプレーしている13名の選手が第三次合宿からチームに加わり、これまでの合宿に招集された総勢30名ほどの選手から選ばれる7名か8名の選手とともに最終候補のメンバーとなる。」と話しています。
 第三次合宿から参加する予定のMリーグ組には、ムカイリ・アジマル・マハディ、フィルダウス・イルマン・モハマド・ファドヒル、アズリン・アフィク・ルスミニ、シーク・イズハン・ナズレイ・シーク・アズマン、ハリス・ハイカル・アダム・アフカル(以上スランゴール2)やベルギー1部リーグのKVコルトレイクと契約したルクマン・ハキム・シャムスディンらがいます。
 U19代表は、10月14日にウズベキスタン で開幕するアジアサッカー連盟AFC U19選手権に出場しますが、この大会も延期の可能性が取り沙汰されています。

Mリーグ2部プレミアリーグ2020年シーズン第5節結果

 3月16日から中断していたMリーグが再開し、8月28日(金)と8月30日(土)の両日に、2部プレミアリーグ第5節の6試合が行われました。以下結果です。(ホームチームが左側です。)

8月28日(金)
サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
クチンFA 1-4 スランゴール2
得点者:クチン-ジョセフ・カラン・ティー(81分)、スランゴール-ダニアル・アスリ2(26分、64分)、ファズルル・ファーリズ(48分)、アリフ・ハイカル(83分)
 クチンFAは未だ今季白星なしと苦しい試合が続いていますが、プレミアリーグは8位までが勝点差3以内という接戦になっていて、1勝するだけ順位が大きく変わります。しかも今季は3部のM3リーグが新型コロナウィルスの影響で中止となっており、2部と3部の間での入れ替えなく、今季が11位以下に終わっても降格の心配はありません。
 クチンFAの鈴木雄太選手は先発してフル出場、谷川由来選手は89分に交代出場しています。

クアラルンプール・フットボールスタジアム(クアラルンプール)
クアラルンプールFA 2-1 UKM FC
得点者:クアラルンプール-フランシス・コネ(27分)、パウロ・ジョズエ(82分)、UKM-アカニ・サンデイ(90+3分)
 クアラルンプールFAはリーグ中断期間を挟んで連勝し、無敗記録を5試合としています。
 一方のUKM FCは開幕戦で勝利を挙げたもの、それ以降は1分3敗となっています。

トゥンク・アブドル・ラーマンスタジアム(ヌグリスンビラン州パロイ)
ヌグリスンビランFA 1-0 トレンガヌFC II
得点者:ヌグリスンビラン-イザック・イズハン・ユスワルディ(90+4分)
 ヌグリスンビランFAは今季2勝目を挙げ、開幕から4連勝中だったトレンガヌFC IIに今季初黒星をつけています。
 ヌグリスンビランFAの中武駿介選手、トレンガヌFC IIの鈴木ブルーノ選手はいずれも先発でフル出場しています。

8月29日(土)
スルタン・ムハマド4世スタジアム(ケランタン州コタ・バル)
ケランタンFA 0-3 ペナンFA
得点者:ペナン-エンドリック3(53分、66分、90+3分)
 ペナンFAがエンドリックのハットトリックで2位に浮上。首位とのトレンガヌFC IIにも勝点差1と迫っています。エンドリックは昨季はスランゴールFCに在籍していましたが、24歳という年齢ながらケガを理由にコンディション不良を訴えることが多く、サティアナタン監督の信用を失い(報道によれば)、昨シーズン終了時には契約が更新されなかった経緯がありますが、見事に復活したようです。
 ケランタンFAの渡邉将基選手はスタメンでフル出場しましたが、前節のUKM FC戦に続き、60分にイエローカードを出されています。

MPMスタジアム(ペラ州マンジュン)
ペラ II 2-2 サラワク・ユナイテッドFC
得点者:ペラ-タリク・イシッチ(20分)、ブルーノ・ベゼーハ(40分)、サラワク-ミラド・ザニドプール(8分)、カユム・ジャブルラー(52分)
 クチンFAと共にまだ今季白星のないペラIIは今季2度目の引き分けで勝点1を獲得しています。

タン・スリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(ジョホール州ラーキン)
ジョホール・ダルル・タジムJDT II 3-2 ケランタン・ユナイテッド
得点者:JDT-ルイス・カブレラ(37分)、ニコラス・フェルナンデス(60分)、フェルナンド・ロドリゲス(64分)、ケランタン-ファクルル・ザマン(48分)、ガッサマ・アルフサイネイ(75分)
 JDT IIの廣瀬慧選手は先発出場し、66分に交代しています。

マレーシアプレミアリーグ順位表(第5節終了時)

順位クラブ試合得点失点得失差勝点
1トレンガヌFC II540173412
2ペナンFA5320124811
3クアラルンプールFA532095411
4ケランタンU53028629
5スランゴール253028719
6JDT II52218808
7ヌグリスンビランFA520359-46
8ケランタンFA5212972*4
9サラワクU5113910-14
10UKM FC5113410-64
11ペラ II502348-42
12クチンFA5014410-61
*8位のケランタンFAは給料未払い問題により勝点3が剥奪されています。

マレーシアプレミアリーグ ゴールランキング(第5節終了時)

ゴール数選手名所属試合数
6カサグランデペナンFA5
5エンドリックペナンFA5
4ダニアル・アスリ他2名

Mリーグ再開!第5節前の未消化試合 1部スーパーリーグ第4節1試合結果および2部プレミアリーグ第2節1試合結果

 3月16日より中断していたMリーグが再開しました。本日8月22日(土)の試合は、3月15日(日)に予定されていながら順延されていた1部スーパーリーグ第4節のPJシティFC対トレンガヌFC戦と、3月7日(土)に試合直後に雷雨のため順延となった2部スーパーリーグ第2節のUKM FC対ケランタンFAの2試合が行われました。以下結果です。
(ホームチームが左側です。)

8月22日(土)
MBPJスタジアム(スランゴール州プタリンジャヤ)
PJシティFC 0-2 トレンガヌFC
得点者:トレンガヌ-ドミニク・ダ・シルヴァ2(30分、72分)
 リーグ中断前までの3試合で4ゴールを挙げ、得点王争いのトップに立っていたドミニク・ダ・シルヴァがこの試合でも2ゴールを挙げ、トレンガヌFCが快勝しています。
 この結果、トレンガヌFCは2勝1分1敗の勝点7で8位から3位に浮上、一方のPJシティFCは1勝1分2敗の勝点4となり10位のままです。

MPSスタジアム(スランゴール州スラヤン)
UKM FC 1-5 ケランタンFA
得点者:UKM-アカニ・サンデイ(45分+2分PK)、ケランタン-ハキム・アブドラ3(27分、53分、89分)、フェリックス・チディ2(66分、80分)
 報道によると厳しい財政状況により、本拠地のケランタン州コタバルから8時間かけてバスで移動してきたというケランタンFAが、ハキム・アブドラのハットトリックを含む5ゴールでUKM FCに圧勝し、2勝1分1敗の勝点4(ケランタンFAは、未払い給料問題により勝点3を剥奪されています。)10位から7位と一気に順位を上げています。4月から選手への給料が未払いとなっていることが報じられているケランタンFAは、ケガで主将のナズリ・ナフィを欠き、遠征メンバーも19人ながら、闘争心は失っていないことを結果で示しました。
 また、この試合でハットトリックを達成したハキム・アブドラは本来はプレジデントカップ(U21)チームの選手ということですが、今季のプレジデントカップは新型コロナの影響で中止になっており、災い転じて福となす、と言ったところでしょうか。
 一方のUKM FCは7位から順位を一つ下げて8位となっています。
 なおケランタンFAのDF渡邉将基選手は、スタメンでフル出場していますが、74分にイエローカードを出されています。
(写真はケランタンFAの公式Facebookより。写真一番左側がハットトリックを決めたハキム・アブドラ選手)

8月22日のニュース:いよいよMリーグが再開!(とは言っても中断前の未消化試合2試合ですが)

 本日8月22日には、Mリーグ1部スーパーリーグと2部プレミアリーグでそれぞれ1試合が開催されます。
 スーパーリーグは3月15日の第4節に予定されながら順延となっていたPJシティFC対トレンガヌFCの試合がPJシティFCの本拠地MBPJスタジアムで午後9時から行われます。この試合は試合当日の3月15日にMPPJスタジアムが改修工事中で使用できず、またその代替試合会場をPJシティFCが用意できなかったことにより順延されています。なお、PJシティFCはこの不手際により、Mリーグを主催するマレーシアフットボールMFLより3万リンギ(およそ76万円)の制裁金を課されています。
 ホームのPJシティFCは3月18日のリーグ中断まで1勝1分1敗の10位につけています。以下はMFLがリーグ再開を前に作成したチーム紹介用インフォグラフィックです。表記は全てマレーシア語ですが、クラブ名PJ CITY FCの下には本拠地のMBPJスタジアム(表記はSTADIUM MAJILIS BANDARAYA PETALING JAYA)、右側にチームロゴとホームユニフォームが、中央左には監督(Ketua Jurulatih)のデヴァン・クップサミー監督の顔写真と2020年スーパーリーグ1部での順位(KEDUDUKAN CIMB LIGA SUPER 2020、CIMBはリーグの冠スポンサーになっている金融グループの名前です)と試合結果(KEPUTASAN CIMB LIGA SUPER 2020)、さらに主将(Ketua Pasukan)のグルサミー・カンダサミーの紹介、そしてここまでのチーム得点者(Penjaring Pasukan)はデンバ・カマラ選手や他の上位得点者が紹介されています。

 対戦相手のトレンガヌFCはPJシティFC同様に1勝1分1敗で得失差もー1と同じですが、総得点が8とPJシティFCの4より多いことから、ここまでの順位は8位となっています。なおチーム得点王のドミニク・ダ・シルヴァ選手は、ここまでリーグの得点王でもあります。

 一方、Mリーグ2部プレミアリーグは、3月7日の第2節に雷雨のため試合開始直後に中止となったUKM FC対ケランタンFAの試合がUKM FCの本拠地MPSスタジアムで午後4時45分から行われます。ちなみにこの中途半端な試合開始時間の理由は、MPSスタジアムがMFLが規定する明るさの照明設備を備えていないことに加え、イスラム教の日没時のお祈りの時間がマレー半島では午後7時30分少し前であることから、試合がその時間にかからないよう設定されていることによります。

 ホームのUKM FCはマレーシア国立大学UKMの学生とプロ選手からなるクラブチームで。リーグ中断までの3試合を1勝1分1敗の勝点4ながら、昨季2019年シーズン優勝のJDT IIと引き分けるなど検討しています。

 対戦相手のケランタンFAはこのブログでも何度も取り上げたように、過去数ヶ月間の給料が未払いとなっているだけでなく、過去に在籍した選手への未払い給料問題が解決していないことからFIFAの制裁を受け、今季の勝点3が剥奪されています。このためリーグ中断までの3試合は1勝1分1敗で本来なら勝点4となるはずですが、剥奪の結果、勝点1となっています。
 また、開幕前に契約していたユニフォームの胸スポンサーも撤退して、リーグ再開後は新たなデザインのユニフォームで臨むなどバタバタが続いています。下のユニフォームは今季開幕時のもので、本日8月22日の試合はこれとは別のユニフォームを着用します。
 なおケランタンFAには日本人の渡邉将基選手も在籍しています。

 ケランタンFAにとって朗報なのは、今季はMリーグ2部と3部の入れ替え戦が廃止となったことです。新型コロナウィルスの影響で今季のMリーグ3部、M3リーグは中止が決定していることから、2部からの降格がないことがMFLより発表されています。
 勝点3を剥奪され、降格権に限りなく近づいていたケランタンFAですが、その降格がなくなったことから、失うものが何もなくなった結果の開き直りの底力に期待がかかります。これで上位5チームまでに与えられるマレーシアカップへの出場権を獲得できれば、言うことなし、といったところでしょう。

8月20日のニュース:Mリーグ再開が8月26日から28日へ変更、スランゴール州FA運営のアカデミーもゴールド評価獲得、U19代表はスランゴール2に敗れて2連敗

Mリーグ再開が8月26日から28日へ変更
 国内リーグのMリーグを運営するマレーシアフットボールリーグは公式Facebook上で現在、中断中のMリーグ1部と2部の再開日が当初発表されていた8月26日ではなく8月28日へ変更になったことを告知しています。
 昨日8月19日に開催されたマレーシアフットボールリーグMFLの常務理事会で決定されたということですが、その理由としてFIFAワールドカップ2022年大会アジア二次予選兼AFC選手権アジアカップ2023年大会予選の延長や、昨季のMリーグチャンピオンであるジョホール・ダルル・タジムJDTが出場するAFCチャンピオンズリーグの日程への考慮などが挙げられています。
 当初は8月26日再開で9月23日終了と4週間で7試合を終える強行日程でしたが、新たに発表された日程は8月28日再開でMリーグ1部スーパーリーグは10月10日、2部プレミアリーグは10月9日に終了となっており、各クラブとも週に1試合で週末に行われ、7週間かけて試合を消化します。詳しい日程はこちらからどうぞ。
 MFLのアブドル・ガニ・ハサンCEOは、日程が緩和されたことにより各クラブはより多くの休息日が取れること、また移動日程が柔軟になることなど利点があると述べ、JDTのACL日程(10月17日、26日、29日、11月1日)にも影響が出ないこと、また新型コロナウィルスの影響などで日程が変更になった場合の予備日として11月10日から29日を確保していることなどを明らかにしています。
 この他、新型コロナウィルスの感染状況が改善していないサラワク州に本拠地を持つ2部のクチンFAとサラワク・ユナイテッドFCのホームゲーム会場については、近いうちに発表されるということです。
 またMリーグ3部のM3リーグは既に今季の中止が決定していることから、M3リーグから2部プレミアリーグへの昇格とプレミアリーグからM3リーグへの降格については今季は行わないことも明かされています。なお1部スーパーリーグと2部プレミアリーグ間は通常通り1部の11位と12位が降格し、2部の1位と2位が昇格するということです。
 さらにMリーグの終了予定日が延長になったことで、1部の上位11チームと2部の上位5チームの計16チームが出場するマレーシアカップの日程も変更となり、10月16日空18日に1回戦、24日と25日に準々決勝、30日と31日に準決勝、そして11月7日に決勝が予定されています。

スランゴール州FA運営のアカデミーもゴールド評価獲得
 マレーシアサッカー協会FAMは公式サイトで国内にあるアカデミーの評価を発表し、スランゴール州サッカー協会(スランゴール州FA)が運営するFASサッカースクールがゴールド評価を得たことを発表しています。
 スーパリマウ(スーパーとマレーシア語で「虎」を意味するハリマウを組み合わせた造語)と名付けられた、国内の草の根レベルの育成を行うアカデミーの評価プログラムは国内のアカデミーのレベルアップを目標に設けられたもので、リーダーシップ、計画性、設備、教育、草の根レベルでの試合運営の5つの点で審査され、その審査結果に応じて、ゴールド、シルバー、ブロンズの3つの評価が与えられます。8月6日のこのブログでは、JDTが運営するアカデミーがゴールド評価を獲得したことを紹介しましたが、FASサッカースクールはFAMが設定した基準の80%を達成した結果のゴールド評価で、同様の基準の98%を達成しているJDTのアカデミーに続き、国内で2番目にスーパリマウのゴールド評価を受けたアカデミーとなります。FASサッカースクールとJDTアカデミーに対するFAMの審査による具体的な結果はこちらから見ることができます。
 FAMは今後も定期的に国内のアカデミーの審査を行う予定としており、現在も審査を希望するアカデミーを募集しています。審査を受けた各アカデミーはその結果をもとにゴールド、シルバー、ブロンズの評価が与えられますが、この評価は2021年の12月まで有効で、それ以降はFAMによる審査を改めて受ける必要があります。
 なおこのスーパリマウ評価プログラムをの審査を受けたクラブは、FAMが主催するアカデミー対象のリーグ戦への参加や、アカデミー出身者がプロ契約を結んだ場合の褒賞なども提供されるということです。
(下はアカデミーにスパリマウ評価プログラムの審査を受けることを勧めるFAMの告知-FAM公式サイトより)

U19代表はスランゴール2に敗れて練習試合2連敗
 10月にウズベキスタンで開催されるアジアサッカー連盟AFC U19選手権に出場するU19代表は、昨日8月19日にMリーグ2部のスランゴール2と練習試合を行い、0−4で敗れています。
 スランゴール州プタリンジャヤのPKNSグラウンドで行われた試合は、前半を0ー1で折り返したU19代表が後半さらに3失点という展開でした。試合の映像はこちらからご覧になれます。
 U19代表は8月12日にはMリーグ1部のPJシティFCとも練習試合を行なっており、こちらも1-6で敗れています
 現在、第二次代表候補合宿を行なっているU19代表ですが、実は昨日対戦したスランゴール2には、MFムカイリ・アジマルを始め、GKにはフィルダウス・イルマンやシーク・イズハン・ナズレル、DFのハリス・ハイカル、ジクリ・カリリ、アイディル・アズハンなど昨年2019年のアセアンサッカー連盟AFF U19選手権優勝に貢献した主力メンバーを含むU19代表候補選手が在籍していますが、来週8月28日にMリーグの開幕を控えるスランゴール2が所属選手のU19代表合宿合流を認めていないため、U19代表はベストメンバーをそろえることができていません。またベルギー1部KVコルトレイクと契約し、現在はベルギーにいるFWルクマン・ハキム・シャムスディンもこの第二次合宿には不参加となっています。