4月15日のニュース
ACLグループステージI組-JDTは若手主体の広州恒大を警戒
シーゲームズ出場のインドネシア代表へのサディル・ラムダニ招集拒否をサバが説明

ACLグループステージI組-JDTは若手主体の広州恒大を警戒

AFCチャンピオンズリーグACL東地区グループステージのI組はマレーシアのジョホールが集中開催地となっていますが、第1節となる川崎対蔚山現代(韓国)、そしてJDT対広州恒大(中国)が本日開催されます。

昨日4月14日にはマレーシア1部スーパーリーグ8連覇中のJDTのベンヤミン・モラ監督と広州恒大のパン・ヤンへ監督代行がそろって試合前の記者会見に出席し、抱負を述べています。

JDTのモラ監督は、若手中心の選手構成でこの大会に臨む広州恒大は依然、脅威であると話し、サッカーは年齢でやるものではないと述べて過小評価をするつもりはないとしています。

「(広州恒大が)若く経験が十分でない選手で構成されていると見る向きもあるが、そういった選手たちは勝利に貪欲であり、見くびればケガをする」と話す一方で、I組の他の3クラブに比べればJDTは知名度が低いクラブではあるが、グループステージ突破という目標を掲げて戦うと述べています。

「夢は見るものではなく、その実現に向けて行動するものであり、JDTの選手たちはそれを実現するだけの能力を持っていると強く信じている。地元開催という利点に加え、好調な国内リーグの勢いそのままでACLに臨むことができることも有利だと考えている。」と話したモラ監督ですが、先日の試合で味方選手と交錯し、脳震盪を起こして途中退場となったGKファリザル・マーリアスが起用されるかどうかについては記者会見では明言しなかったと、マレーシアの通信社ブルナマが伝えています。

一方、広州恒大は昨年退任したファビオ・カンナバーロ氏を引き継いだ鄭智(テイ・チ)監督兼選手が国内リーグに専念するため、今回のACLで指揮を取るパン・ヨンへ監督代行が記者会見に臨み、JDTがマレーシアの強豪であることは熟知しているが、アカデミー出身の選手で構成されるメンバーはJDTとの対戦を恐れるどころか、高いレベルの試合に出場できることを良い機会と捉えていると話しています。

ACLグループステージI組日程(時間はマレーシア時間、日本時間は-1時間)
試合会場はJDTの試合は全てスルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダル・プテリ)、それ以外の試合はタンスリ・ダト・ハジ・ハサン・ユノススタジアム(ジョホール州ジョホールバル)となっています。

4月15日(金)
川崎-蔚山現代(17時キックオフ)、JDT-広州恒大(22時キックオフ)
4月18日(月)
広州恒大-川崎(17時キックオフ)、蔚山現代-JDT(22時キックオフ)
4月21日(水)
蔚山現代-広州恒大(17時キックオフ)、川崎-JDT(22時キックオフ)
4月24日(日)
広州恒大-蔚山現代(17時キックオフ)、JDT-川崎(22時キックオフ)
4月27日(火)
蔚山現代-川崎(17時キックオフ)、広州恒大-JDT(22時キックオフ)
4月30日(土)
川崎-広州恒大(17時キックオフ)、JDT-蔚山現代(17時キックオフ)

シーゲームズ出場のインドネシア代表へのサディル・ラムダニ招集拒否をサバが説明

東南アジア版オリンピックとも言える東南アジア競技大会、通称シーゲームズは隔年で開催されますが、中でも男子サッカーは、東南アジアのU23代表選手権に相当する大会です。新型コロナの影響で1年延期された2021年大会の男子サッカーは、今年5月6日から23日までベトナムのハノイで開催されます。

Mリーグ1部で現在3位のサバでプレーするサディル・ラムダには、このシーゲームズに出場するインドネシアU23代表に招集されましたが、クラブがラムダニ選手の招集を拒否したことから、インドネシア代表に非協力的だ」「ラムダに選手は出場を望んでいるにもかかわらずクラブが拒否するとはけしからん」といった非難が集まっています。これに対してサバFCは公式Facebookなどでこの「理不尽な批判」についての反論と説明を行なっています。

サバFCは、このシーゲームズはそもそもFIFAの国際マッチデー期間外で開催されることから、選手の所属クラブはU23代表も含めた代表チームへの選手招集を拒否する権利があル事を説明しています。さらに次のFIFAFIFA国際マッチデー期間にあたる5月30日から6月14日までについては、ラムダニ選手が招集された場合には代表チーム合流について同意する事を表明しており、理不尽な取集拒否という批判は当たらないと説明しています。

「ラムダニ選手はサバFCの主力選手であり、世界中を見回しても国際マッチデー期間外に主力選手を手放すクラブなどない。シーゲームズ開催期間中には、リーグ戦が4試合、FAカップのベスト16の試合も予定されており、クラブはラムダに選手が必要である。また国外でプレーするインドネシア人選手の中で、クラブが招集拒否をしているのはラムダニ選手以外にもいる。」と説明するサバFCは、ラムダニ選手自身もクラブの決定を了承しているとして、インドネシア代表サポーターが中心とされるクラブ批判に対して反論しています。

4月14日のニュース
未払い給料問題を抱えるペラは勝点剥奪処分を免れるか
Mリーグの今季監督交代第1号はマラッカ

未払い給料問題を抱えるペラは勝点剥奪処分を免れるか

Mリーグ2部プレミアリーグのペラは、第1回期限として設定された3月31日までに未払い給料が支払われなかったことから、リーグ戦での勝点3を剥奪されていますが、第2回期限は本日4月14日となっています。もし本日中に未払い給料が完済されなければ、さらに勝点6が剥奪されることが決まっており、ここまで3試合で1勝しか挙げていないペラは、この処分を受けることがあれば前代未聞のマイナスの勝点となる可能性が出てきました。

ペラの現在のオーナーであるインパクト・メディア・アンド・コミュニケーション社(IMC社)は、新たなオーナーの最有力候補で特殊車両製造会社のJRリソーシーズ社との最終交渉段階に入っているとされ、株式譲渡は時間の問題であることをIMC社も明らかにしています。

資金力のない現オーナーから新たなオーナーへの株式譲渡はペラにとっては明るいニュースですが、給料未払い問題はまた別の話で、新オーナーが本日中に未払い給料を支払わなければ、勝点6剥奪は避けられません。

クラブライセンスを統括する第一審期間のシーク・ナシル委員長も、オーナーの交代についてはコメントせず、およそ93万5000リンギ(およそ2790万円)に上る給料の未払いが完済されたかどうかの報告がMリーグを運営するMFLから上がってくることを待っているとしています。

Mリーグの今季監督交代第1号はマラッカ

スポーツ専門サイトのアストロアリーナは、マラッカ・ユナイテッドのリスト・ヴィダコヴィッチ監督がクラブと合意の上、契約を解除したようだと報じています。

ボスニアヘルツェゴヴィナ出身のヴィダコヴィッチ監督は、前任のザイナル・アビディン・ハサン監督に変わり、今季開幕前に就任したばかりでしたが、Mリーグで1勝も上げられないままチームを去ることになりました。

ヴィダコヴィッチ監督は先日、メディアに対して給料未払いが3ヶ月に及ぶことなどを明らかにし、選手のモチベーションを維持することが難しいと話しましたが、マラッカ・ユナイテッド経営陣が未払い給料は1ヶ月分だと主張した上で、誤った情報をメディアに話した者は処分すると発表しており、これがヴィダコヴィッチ監督を指すことは明らかでした。

アストロアリーナはヴィダコヴィッチ監督との契約解除について、マラッカ・ユナイテッド経営陣にコメントを求めたということですが、記事執筆の時点では回答を得られていないということです。

Mリーグ2部プレミアリーグ
2022年シーズン第4節結果とハイライト映像

Mリーグ2部プレミアリーグ今季2022年シーズン第4節が4月9日から13日にかけて開催されました。

2022年4月9日(土)@UITMスタジアム(スランゴール州シャーアラム)
UITM 1-0 JDT II
⚽️UITM:ナジルル・ハシフ(75分)
⚽️JDT:ムサ・シディベ(16分)、フェルナンド・ロドリゲス(29分)
🟨UITM(0)
🟨JDT(0)
MOM:ムサ・シディベ(JDT II)
 昨季1部スーパーリーグで最下位となり2部プレミアリーグに降格したUITMは、資金不足から開幕前のトランスファーウィンドウ期間では外国籍選手を獲得せず、マレーシア人選手だけでチームを編成しています。他のクラブに比べて明らかに戦力が劣るUITMは、この試合では昨季のプレミアリーグ得点王フェルナンド・ロドリゲス、フィリピン代表FWビエンベニード・マラニョンらを要するJDTのセカンドチーム、JDT IIと対戦しました。
 試合は予想通り開始直後からJDT IIが圧倒し、29分で早くも2-0とリードし、その後も好機を得ながら、ゴールポストに阻まれるなど追加点を奪えないまま試合が進みました。とは言え、ほぼ一方的な試合は終盤にUITMが1点を返したものの、JDT IIが危なげなく勝点3を獲得しています。

2022年4月9日(土)@ペラスタジアム(ペラ州イポー)
ペラ 2-1 スランゴール2
⚽️ペラ:ファリド・カザリ2(88分、90+3分)
⚽️スランゴール:ジョージ・アトラム(80分)
🟨ペラ(1):アキル・ヒルマン
🟨スランゴール(2):S・シャルヴィン、ファーミ・ダニエル
MOM:S・パヴィトラン(ペラ)
 給料未払い問題により主力選手が大量退団したペラは昨季は1部スーパーリーグで11位となり2部プレミアリーグに降格、さらに外国籍選手を含めた新戦力の獲得も禁止されたことから、今季はU21やU19の選手を起用してリーグ戦に参加しています。さらに未払い給料問題解決の遅れから、先日は勝点3の剥奪処分を受けるなど、ピッチ外での問題が山積みです。この試合でもベンチ入り15名(控え選手4名)で臨んだペラでした、ロスタイムに挙げたゴールで逆転勝ちし、今季初勝利を挙げています。
 前半は拮抗した試合でしたが、後半に入ると少しずつペラがチャンスを作り始め、先制の機会も何度かありましたがオフサイドの判定やフィニッシュの精度の低さからゴールに至りませんでした。その隙をついてスランゴールが80分にジョージ・アトラムがゴールを決めて先制しました。しかしこの失点でペラの闘志に火がついたのか、88分、90+3分と立て続けにゴールを決めたペラが嬉しい初勝利を飾っています。試合に出場している選手たちは給料未払いながらこの闘志を見せていることに対して、相変わらずクラブの売却問題でもざわついている経営陣が答えてくれることを期待したいです。

2022年4月10(日)@KLフットボールスタジアム(クアラルンプール)
PDRM 2-1 トレンガヌII
⚽️PDRM:マルティン・アダメック2(73分、89分)
⚽️トレンガヌ:アミルル・シャズワン(12分)
🟨PDRM(2):アレクサンダー・アンポンサ、アミル・サイフル
🟨トレンガヌ(3):ジョーダン・ミンター、ルーク・ウッドランド、ラーマット・マカサフMOM:マルティン・アダメッツ(PDRM)
 

2022年4月11日(月)@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
クチンシティ 2-1 クランタン
⚽️クチンシティ:アブ・カマラ(26分)、シャフィジ・イクマル(67分)
⚽️クランタン:ユスリ・ユハスマディ(32分)
🟨クチンシティ(2):キアヌ・マーシュ=ブラウン、ワン・アズライ
🟨クランタン(2):ケルヴェンス・ベルフォート、ミオール・ダニ・アルミン
MOM:アブ・カマラ(クチンシティ)
 チーム内に新型コロナ陽性者が見つかったことでリーグ戦の試合が延期されてきたクチンシティ。FAカップでは3月31日に同じプレミアリーグのUITMを2-0で破っていましたが。リーグ戦はこの試合が今季初戦となりました。
 先手を取ったのはクチンシティでした。26分にアリフ・ハサンの蹴った右からのコーナーキックをアブ・カマラがゴールに押し込み、クチンシティが1-0とリードしました。しかし開幕から3連勝中のクランタンはすぐさま反撃に転じ、クチンDF陣のクリアミスから得たコーナーキックにユスリ・ユハスマスディが頭で合わせ、32分にクランタンが同点に追いつきました。
 後半に入ると両チームともゴールに迫るも得点が奪えないまま試合が進んだ67分には、キアヌ・マーシュ=ブラウンからのパスを受けたシャフィジ・イクマルがそのままドリブルで持ち込んでシュートを決め、再びクチンシティが勝ち越しました。そのクランタンは昨季のチーム得点王、ナタニエル・シリンゴリンゴを投入しましたが、ゴールには至らず、クチンシティが今季初勝利を挙げています。
 クチンシティの谷川由来選手は先発してフル出場しています。

2022年4月13日(水)@KLフットボールスタジアム(クアラルンプール)
FAM-MSNプロジェクト 1-2 クランタン・ユナイテッド
⚽️FAM:ファリス・イズディハム(24分)
⚽️クランタン:ンジョク・ジェイコブ2(45分PK、81分)
🟨FAM(1):ハジム・ジャマル
🟨クランタン(1):イムラン・サムソ
MOM:ンジョク・ジェイコブ(クランタン・ユナイテッド)
 試合開始から激しい応酬となった試合は、24分にファリス・イズディハムが相手DF陣の足が止まった隙をついてペナルティエリアの外から放ったシュートが決まり、まさかのFAM-MSNプロジェクトが先制して始まりました。一方、地力で勝るクランタン・ユナイテッドは前半終了間際の45分に相手ペナルティエリア内でアミルル・シャフィクが倒されPKを得、これをンジョク・ジェイコブが決め、前半を1-1で折り返します。
 後半も外国籍選手が1人もいないFAM-MSNプロジェクトは、クランタン・ユナイテッドを相手に互角に試合を進めましたが、81分にパスを受けたジェイコブ選手がドリブルで持ち込み、相手DFをかわしてゴールを決め、これが決勝点となってクランタン・ユナイテッドが2連勝を挙げるとともに、順位を4位に上げています。
 クランタン・ユナイテッドの深井脩平選手は先発してフル出場していますが、本山雅志選手はベンチ入りしませんでした。

2022年シーズン プレミアリーグ順位表(第4節終了時)

チーム得失差勝点
1KEL43017349
2JDT43017439
3PDRM32015326
4KLU32013306
5TRG21014223
6KCH11002113
7SEL21012203
8PRK310237-4*0
9FAM300325-30
10UITM300316-50
ペラ(PRK)は給料未払い問題の解決が遅れたことにより、勝点3の剥奪処分を受けています。
KEL-クランタン、PRK-ペラ、KLU-クランタン・ユナイテッド、TRG-トレンガヌII、SEL-スランゴール2、FAM-FAM・MSNプロジェクト、KCH-クチンシティ、JDT-JDTII

2022年シーズン プレミアリーグ 得点ランキング(第4節終了時)

ゴール数選手名所属試合数
13ンジョク・ジェイコブKLU3
3マルティン・アダメックPDRM3
32ダリル・シャムJDT4
2フェルナンド・ロドリゲスJDT4
2ムサ・シディベJDT4
2ミルベク・アクマタリエフPDRM3
2ファリド・カザリPRK3
KEL-クランタン、PRK-ペラ、KLU-クランタン・ユナイテッド、TRG-トレンガヌII、SEL-スランゴール2、FAM-FAM・MSNプロジェクト、KCH-クチンシティ、JDT-JDTII


4月13日のニュース
代表はアジアカップ予選のウォームアップにミャンマー、香港と対戦
マラッカ・ユナイテッドCEO-外国籍選手の欠場はボイコットではない

いよいよ今週開幕するAFCチャンピオンズリーグACL東地区ですが、グループステージI組はマレーシアのジョホールが集中開催地となっています。JDT、川崎フロンターレ、蔚山現代(韓国)、広州恒大(中国)の4チームで構成されるI組は、4月15日の川崎対蔚山現代、JDT対広州恒大で開幕します。

今季好調のJDTですが、国内では無敵とも言えるこのメンバーで悲願のグループステージ突破が果たせるのかに注目が集まります。国内リーグに注力する広州恒大は若い選手を中心とした布陣ということですので、ここでしっかり勝利するという前提で、蔚山現代、川崎フロンターレ相手に1つでも勝ち星を挙げることができれば、グループステージの先が見えてきます。ただし不安材料は先週末の試合で味方選手と交錯して脳震盪を起こし退場したGKファリザル・マーリアスの容態です。JDTのオーナーで、ジョホール州皇太子のトゥンク・イスマイル殿下は療養中のファリザル選手を見舞い、なぜかゴルフセットを送ったとクラブの公式Facebookでは伝えられていますが、ACLに出場できるのかどうかは、未だ不明です。

代表はアジアカップ予選のウォームアップにミャンマー、香港と対戦

マレーシアサッカー協会FAMは公式サイト上で、ミャンマー、香港両代表チームとマレーシア代表が国際親善試合を行うことを発表しています。

キム・パンゴン監督の名前で出されたこの告知によると、6月8日から14日までクアラルンプールで開催されるAFC選手権アジアカップ最終予選のウォームアップとして行われるこの2試合では、マレーシア代表は5月27日にミャンマー代表と、6月1日には香港代表といずれもブキジャリル国立競技場で対戦します。

FIFAランキング154位のマレーシア代表はアジアカップ最終予選では、トルクメニスタン(同134位)、バーレーン(同89位)、バングラディシュ(同188位)と戦うことから、西アジアや中央アジアのチームのとの対戦も噂されていましたが、同じアセアンのミャンマー(同152位)、そしてキム代表監督がかつて指導した香港(同147位)との対戦になりました。

またこの国際親善試合に向けて、Mリーグ1部スーパーリーグ第8節野試合が終わる5月18日の翌日、5月19日から3週間の代表合宿を行うことも発表されています。

マラッカ・ユナイテッドCEO-外国籍選手の欠場はボイコットではない

リスト・ヴィダコヴィッチ監督が未払いとなっている給料が3ヶ月分であることを明らかにしたマラッカ・ユナイテッドは、第4節の4月9日のKLシティ戦では、外国籍選手5名中2名しか出場させず、残りの3選手はベンチ外でした。このことから、未払い給料が原因でベンチ外になったのではとの憶測が流れていましたが、マラッカ・ユナイテッドの経営陣はこれを真っ向から否定し、ベンチ外だったのはケガや体調不良が理由であったと述べています。

サッカー専門サイトのスムアニャボラによると、4月9日の試合に欠場したイフェダヨ・オルセグン、アドリアノ、エマヌエル・オティの3選手について、マラッカ・ユナイテッドのアクラム・アブドラCEOは、ソーシャルメディア上で取り沙汰されている未払い給料を理由とした試合ボイコットではなく、ケガと体調不良によるものだと説明しています。

またマレーシア語紙ハリアンメトロは、マラッカ・ユナイテッド経営陣が、チーム内での給料未払いを公表したリスト・ヴィダコヴィッチ監督に対して、「不正確な情報を公表した」ことを理由に処分を行う可能性があると伝えています。

ヴィダコヴィッチ監督は、給料未払い問題をメディアに公表する前にクラブ経営陣と話し合いを行うべきところを行わず、未払い給料が1ヶ月分にも関わらず3ヶ月分あると述べるなど、「不正確な情報」をメディアに提供したことが処分の理由ということです。

記事の中ではヴィダコヴィッチ監督は既に自らの非を認めて経営陣に謝罪したとも報じていますが、クラブオーナーのデヴィッド・リム氏は、同様の問題が起こらないようにするためにも、厳罰を処すると述べています。

「オーナー就任以来、このクラブ再建のために自分は多くのことを犠牲にしてきた。そこまでして再建したいにも関わらず、給料未払いのようなことでクラブ再建への道筋をを台無しにしたくない。」と述べたリムオーナーは、ヴィダコヴィッチ監督の発言により、自分にも非難の矛先が向かっていると話し、一部サポーターからは人種差別的な抽象も受けていることを明らかにしています。

*****

マラッカ・ユナイテッドは過去3季に渡り、未払い給料問題が発生し、リーグ戦の勝点剥奪処分なども受けた経緯もあったことから、オーナー1年目のリム氏は「給料を払わないチーム」と言った負のイメージ払拭に乗り出していた矢先のヴィダコヴィッチ監督の発言に腹を立てたのかもしれません。それでも1ヶ月分だろうと3ヶ月分であろうと、未払いは未払いなので、そこは勘違いしないでもらいたいところです。

またこのヴィダコヴィッチ監督は、辞任か解任かは不明ですが、開幕わずか4試合で既にチームを離れたという噂もあり、それが事実であれば、今季のMリーグ監督交代第1号となります。


Mリーグ1部スーパーリーグ
2022年シーズン第4節結果とハイライト映像

Mリーグ1部スーパーリーグ今季2022年シーズン第4節が4月9日と10日に開催されました。前節第3節からは短いチームは3日しか休養がない日程です。

前節では複数の試合で審判の判定に疑問の声も上がりましたが、マレーシアサッカー協会FAMは一部試合で審判の誤った判定があったことを認める声明を出していますが、この審判の質については改善される様子もなく、まだまだ各チームを悩ませそうです。(試合のハイライト映像はMFLの公式YouTubeチャンネルより)

2022年4月9日(土)@シティスタジアム(ペナン州ジョージタウン)
ペナン 1-1 ヌグリスンビラン
⚽️ペナン:ヒラル・エル=ヘルウェ(39分PK)
⚽️ヌグリスンビラン:ザクアン・アドハ(33分PK)
🟨ペナン(1):アディブ・ラアオプ
🟨ヌグリスンビラン(2):A・セルヴァン、イズディン・ロスラン
MOM:シャイハン・ハズミ(ヌグリスンビラン)
 開幕からの3試合を2分1敗とまだ勝星のないペナンは、32分にラティフ・スハイミがヌグリスンビランのナスルラー・ハニフをペナルティーエリアで倒してPKを与えてしまいます。これを主将のザクアン・アドハが決めて、ヌグリスンビランが先制します。するとその6分後に今度はヌグリスンビランのオミド・ナズリがペナンのエンドリックを同じようにペナルティーエリアで倒してしまいます。このPKをヒラル・エル=ヘルウェが決めてペナンはすぐさま同点に追いつきます。
 そのペナンが有利に試合を進めるものの、この試合でMOMに選ばれたヌグリスンビランのGKシャイハン・ハズミが素晴らしいセーブを連発してペナンの猛攻を食い止め、今季1部昇格のヌグリスンビランが開幕からの無敗記録を3に伸ばしています。

2022年4月9日(土)@ダルル・マクムルスタジアム(パハン州クアンタン)
スリ・パハン 1-1 PJシティ
⚽️スリ・パハン:マヌエル・イダルゴ(38分)
⚽️PJシティ:R・バラトクマル(86分)
🟨スリ・パハン(3):マヌエル・イダルゴ、マリク・アリフ、ママドゥ・サマサ 
🟨PJシティ(3):D・クガン、S・クマーラン、カイリル・ムハイミーン
MOM:R・バラトクマル(PJシティ)
 今季初勝利を目指したスリ・パハンは司令塔マヌエル・ヒダルゴを中心に試合を優勢に進め、38分にはそのイダルゴがセンターライン付近でボールを奪うと、そのままドリブルで上がりペナルティエリアの外から放ったシュート。これが決まり、今季チーム初得点をあげたスリ・パハンが先制しました。その後、試合はこう着状態が続き、このまま終了かと思われた86分に、コーナーキックからのクリアボールをそのままR・バラトクマルがボレーシュートでゴールを決め、土壇場でPJシティが引き分けに持ち込んでいます。ただしこのゴールは一旦は線審ががオフサイドと判定しながら、主審がオーバールールで得点を認めたもので、映像を見るとオフサイドに見えなくもないプレーでした。
スリ・パハンにとっては前節のクダ戦に続き、2試合続けて審判の「疑惑の判定」の影響を受けてしまいました。

2022年4月9日(土)@KLフットボールスタジアム(ペナン州ジョージタウン)
KLシティ 2-0 マラッカ・ユナイテッド
⚽️KLシティ:パウロ・ジョズエ2(3分、30分)
🟨マラッカ(2):ジャスティン・バース、アクマル・ザーヒル
MOM:パウロ・ジョズエ(KLシティ)
 今季未勝利チーム同士の対戦となったこの試合は、不調で苦しんでいたエースのロメル・モラレスが今季初先発し、ほぼベストメンバーとなったKLシティが、開始3分で主将のパウロ・ジョズエがマラッカ守備陣のミスに乗じて先制ゴールを決めてリードしました。さらに30分には再びジョズエ選手がゴールを決めたKLシティがこのリードを守り切って今季初勝利を挙げています。
 この試合前には未払い給料が支払われたことが明らかになったマラッカでしたが、攻撃の核となるイフェダヨ・オルセグン、アドリアーノ、エマヌエル・オティの3名の外国籍選手がベンチ外となるなど、この試合には苦しい布陣で臨み、少ないながらチャンスを作ったもののそれを活かせず、今季4試合で3度目となる無得点での敗戦となりました。

2022年4月10日(日)@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
サラワク・ユナイテッド 0-1 サバ
⚽️サバ:バドロル・バクティアル(81分PK)
🟨サラワク(3):カイルル・アヌアル、ザルミエン・アシュラフ、ゴンザロ・ソト
🟨サバ(3):パク・タエス、カイルル・ファーミ、アムリ・ヤハヤ
MOM:加賀山泰毅(サバ)
 東マレーシア(ボルネオ島)に本拠地を持つ両チームが対戦したボルネオダービーは、終盤のPKで得点したサバが、サラワク・ユナイテッドを破り3連勝を飾っています。この結果、サバは今季初の2位に浮上し、敗れたサラワク・ユナイテッドは開幕からの成績がこれで1分3敗となり11位に後退しています。
 この試合の最優秀選手Man of the Match(MOM)に選ばれた加賀山泰毅選手はこの試合でも先発し、48分頃にはサラワク・ユナイテッドのフランシス・コネと接触して頭を負傷しましたが、その後は包帯を巻いて最後までプレーしています。

2022年4月10日(日)@スルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダルプテリ)
JDT 2-1 トレンガヌ
⚽️JDT:ベルグソン・ダ・シルヴァ2(7分、33分)
⚽️トレンガヌ:クパー・シャーマン(31分)
🟨JDT(2):レアンドロ・ヴェラスケス、ラヴェル・コービン=オン
🟨トレンガヌ(1):クパー・シャーマン
MOM:ベルグソン・ダ・シルヴァ(JDT)
 今季3試合で5ゴールと絶好調のベルグソン・ダ・シルヴァがこの日も2ゴールを挙げてJDTが勝利しています。2つのゴールはいずれもトレンガヌDF陣のマークを外したフリーヘッダーで、1本目は左からラヴェル・コービン=オン、2本目に右からアリフ・アイマンのクロスとJDTの典型的な得点パターンが決まった形です。
 一方のトレンガヌは前節のスランゴール戦とは見違えるほど動きが良く、JDTを止められるのはやはりトレンガヌしかいないのか、という印象でした。マヌエル・オット、クパー・シャーマンら攻撃陣はJDTに見劣りしないだけに、今後はDF陣の奮起が望まれます。
 またこの試合ではトレンガヌのシャフィク・イスマイルのクロスに飛び出した代表GKでもあるJDTのファリザル・マーリアスがチームメートのシェーン・ローリーとゴール前で交錯し、脳震盪を起こして退場という場面もありました。その後の報道では検査入院となったようですが、大事に至らないことを祈ります。

2022年4月10日(日)@MBPJスタジアム(スランゴール州プタリンジャヤ)
スランゴール 4-1 クダ
⚽️スランゴール:ムカイリ・アジマル(26分)、カイオン2(34分、87分)、ノー・ハキム(85分)
⚽️クダ:ファイヤド・ズルキフリ(90+2分)
🟨スランゴール(1):ザーリル・アズリ
🟨クダ(2):アズミール・アリス、デシ・マルセル
MOM:カイオン(スランゴール)
 開幕から2分のスランゴールと開幕から3連勝中のクダの対戦は、スランゴール自慢の攻撃陣が機能し、スランゴールが今季初勝利を挙げています。
 前節のレッドカードでこの試合は出場停止となっているヤザン・アル=アラブ、そしてここまで無得点のユーリ・エンリケをベンチ外とし、セカンドチームのスランゴール2からミャンマー代表のハイン・テット・アウンとヨルダン代表のバハー・アブドッラフマーンを昇格させ、今季初めて先発させたミヒャエル・ファイヒテンバイナー監督の起用が当たりました。
 一方のクダはデニス・ブシェニングの欠場が響き攻撃陣は沈黙する一方で、守備陣もスランゴール攻撃陣を抑えられず、むしろ4失点で済んだことが幸いだった印象でした。

2022年シーズン スーパーリーグ順位表(第4節終了時)

チーム勝点
1JDT44001211112
2SAB43015239
3KDA43016609
4PJC42116427
5SEL31209635
6NSE31204315
7KLC411279-14
8PEN403134-13
9PHG201112-13
10MLC401315-41
11SWU201319-81
12TRE200215-40
KDA-クダ・ダルル・アマン、NSE-ヌグリスンビラン、PJC-PJシティ、SEL-スランゴール、KLC-KLシティ、TRE-トレンガヌ、PHG-スリ・パハン、PEN-ペナン、SWU-サラワク・ユナイテッド、SAB-サバ、MLU-マラッカ・ユナイテッド

2022年シーズン スーパーリーグ 得点ランキング(第4節終了時)

ゴール数選手名所属試合数
17ベルグソン・ダ・シルヴァJDT4
25カイオンSEL3
33フェルナンド・フォレスティエリJDT4
3ダレン・ロックPJC4
52パウロ・ジョズエKLC4
2ザフリ・ヤハヤKLC4
2S・クマーランPJC4
2ファイヤド・ズルキフリKDA4
KDA-クダ・ダルル・アマン、NSE-ヌグリスンビラン、PJC-PJシティ、SEL-スランゴール、KLC-KLシティ、TRE-トレンガヌ、PHG-スリ・パハン、PEN-ペナン、SWU-サラワク・ユナイテッド、SAB-サバ、MLU-マラッカ・ユナイテッド

Mリーグ1部スーパーリーグ
2022年シーズン第3節結果とハイライト映像

国際マッチデー期間などでおよそ1ヶ月ほど中断されていたMリーグ1部スーパーリーグが再開し、今季2022年シーズン第3節が4月5日と6日に開催されました。これまでの2節では、新型コロナ陽性者が見つかったチームの試合が延期されるなど混乱が続きましたが、今節第3節で初めて6試合全てが行われています。

今節は複数の試合で審判の判定に疑問の声も上がり、毎シーズン問題になる審判の質が早くも議論の的になった節でもありました。(試合のハイライト映像はMFLの公式YouTubeチャンネルより)

2022年4月5日(火)@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
サラワク・ユナイテッド 1-1 ペナン
⚽️サラワク:ボリス・コック(83分)
⚽️ペナン:カサグランデ(73分)
🟨サラワク(3):フランシス・コネ、ノーマン・アンクン、ゴンサロ・ソト
🟨ペナン(3):クリスティアン・ロンティーニ、ラフィウディン・ロディン、K・ティヴァンドラム
MOM:ボリス・コック(サラワク・ユナイテッド)
 今季開幕前の練習試合での暴力行為によりリーグ開幕から2試合の出場停止処分を受けていたカサグランデとエンドリックが復帰しベストメンバーが揃ったペナンは、試合開始からサラワクを圧倒するも、ゴールを奪えないまま前半を0-0で折り返しました。後半に入っても猛攻を続けるペナンは73分にカサグランデの今季初ゴールで先制しましたが、サラワクは83分にボリス・コックがゴール前のこぼれ球を押し込んで同点とします。この後は両リームともゴールを破れず、サラワクにとっては貴重な勝点1を獲得、ペナンは勝点2を失った格好になりました。、

2022年4月5日(火)@ハン・ジェバスタジアム(マラッカ州マラッカ)
マラッカ・ユナイテッド 0-1 サバ
⚽️サバ:パク・タエス(25分)
🟨マラッカ(1):ファクルラー・ロスリ
🟨サバ(2):トミー・マワト、ウマレン・バチョク
MOM:パク・タエス(サバ)
 4シーズン連続となる給料未払いが起こっていることをリスト・ヴィダコヴィッチ監督が明らかにしたマラッカですが、少なくともこの試合に関してはそれを感じさせないプレーが見られました。ただしヴィダコヴィッチ監督は選手がモチベーションを失いつつあるとも述べており、この問題が直ちに解決しなければ、一気に連敗街道を進む可能性もあります。
 そんなマラッカを相手にサバは苦しい試合となりましたが、パク・タエスが個人技でマラッカDF陣を振り切って決めた唯一のゴールを守りきり2連勝としています。
 サバの加賀山泰輝泰毅は先発してフル出場しています。
 

2022年4月5日(火)@トゥンク・アブドル・ラーマンスタジアム(ヌグリスンビラン州パロイ)
ヌグリスンビラン 2-2 スランゴール
⚽️ヌグリスンビラン:エラルド・グロン(58分PK)、コッシ・アデトゥ(76分)
⚽️スランゴール:ナスルラー・ハニフ(35分OG)、カイオン(50分PK)
🟨ヌグリスンビラン(5):サイフル・リズワン、クザイミ・ピー、シーン・セルヴァラジ、マテウス・アウヴェス、コッシ・アデトゥ
🟨スランゴール(1):ファズリ・マズラン、シャルル・ナジーム、アレックス・アギャルワ
🟥スランゴール(1):ヤザン・アル=アラブ
MOM:エラルド・グロン(ヌグリスンビラン)
 昨季よりは得点力はアップしたスランゴールは、この試合でも2-0とリードしますが、改善されない守備陣は23分に早々とヤザン・アル=アラブが1発レッドで退場となるなど、この試合でもそのリードを守りきれず、後半に2失点を喫し、開幕戦に続いて2試合連続で引き分けています。過去2年間の若手主体の「育てながら勝つ」方針が功を奏し始めていた最中に、突如方針転換して即戦力の外国籍選手を補強したスランゴールですが、ここまではその効果も見られないことから、今季の「休養」第1号となるのはスランゴールのミヒャエル・ファイテンバイナー監督でもボラセパマレーシアJPは驚きません。
 一方の今季昇格組のヌグリスンビランは開幕戦の勝利に続き、2試合で勝点4を着実に積み上げています。この試合がホームだったことや、スランゴールが試合時間の大半を10名で戦ったことを考えれば勝点3が欲しかったと、K・デヴァン監督は試合後の会見で話していましたが、それでも攻撃力では勝るセランゴール相手にこの勝点1獲得は貴重でした。

2022年4月6日(水)@KLフットボールスタジアム(クアラルンプール)
KLシティ 0-3 JDT
⚽️JDT:フェルナンド・フォレスティエリ(18分)、ベルグソン・ダ・シルヴァ2(82分PK、90+5分)
🟨KLシティ(7):アクラム・マヒナン、ハディン・アズマン、J・パルティバン、ジャンカルロ・ガリフオッコ、ケニー・パッラジ、パウロ・ジョズエ、アリフ・シャキリン
🟨JDT(1):シェイン・ローリー
🟥KLシティ(1):ケニー・パッラジ(イエロー2枚)
MOM:アリフ・アイマン(JDT)
 58分に2枚目のイエロー(この判定も酷かった)でJ・パルティバンが退場となったKLシティが0-3でJDTに敗れ、2019年から9月から23試合続いていたホームでの無敗記録も途切れています。一部新聞が「JDTは主審に助けられた」と書いてしまうほど、明らかにKLシティに不利な判定が連発された試合で、イエローカードはKLシティの7枚に対して、JDTは1枚ですが、KLがラフプレーを連発したわけではなく同様のファールに対してKLにはイエロー、JDTには口頭での警告という場面も見られました。試合後の会見でKLシティのボヤン・ホダック監督がコメントを求められると、「審判についてコメントしたいが、それをいうと罰金処分を受けるので今日はノーコメント」と答えるほどKLシティにとっては不満の溜まる試合でした。
 JDTはKL守備陣のミスをついてフェルナンド・フォレスティエリが先制ゴールを決めましたが、その後は好機を生かせずKLシティゴールを割ることができませんでした。しかし後半に入りKLシティが10人となった辺りからはほぼ一方的に試合を進め、82分にはアリフ・アイマンが倒されて得たPKをベルグソン・ダ・シルヴァがを決めて2-0とすると、試合終盤にもダ・シルヴァ選手が今季3試合で通算5ゴール目となるゴールを決めて勝利を確定させています。

2022年4月6日(水)@ダルル・アマンスタジアム(クダ州アロースター)
クダ 1-0 スリ・パハン
⚽️クダ:ロドニー・ケルヴィン(55分)
🟨クダ(1):ロナルド・ンガ
🟨パハン(1):マヌエル・イダルゴ
MOM:ファイヤド・ズルキフリ(クダ)
 試合前にはデニス・ブシェニングが完治6ヶ月とされるアキレス腱のケガで今季絶望となることが明らかになったクダでしたが、DFロドニー・ケルヴィンのゴールでスリ・パハンを振り切っています。
 チーム内で新型コロナ感染者が発覚したことにより試合の延期が続き、この試合がリーグ初戦となったスリ・パハンは、M3クラブ相手に延長戦となったFAカップ1回戦同様、チャンスを作りながらもゴールを決められない試合が続きました。後半の62分には同点ゴールのチャンスがありましたが、映像を見る限りではそうは見えないオフサイド判定で同点機を逃しています。

2022年3月8日(火)@MBPJスタジアム(スランゴール州プタリンジャヤ)
PJシティ 3-0 トレンガヌ
⚽️PJシティ:ダレン・ロック3(13分、32分、39分)
🟨PJシティ(1):アルーン・クマル
MOM:ダレン・ロック(PJシティ)
 スーパーリーグで唯一外国籍選手がいないPJシティがエースのダレン・ロックのハットトリックで快勝しています。昨年末のスズカップはケガの再発、先月の3ヵ国対抗は新型コロナ感染と代表に選ばれながらいずれも途中で脱落となっていたロック選手ですが、来月予定されている代表戦に向けてキム・パンゴン代表監督に良いアピールになったのではないでしょうか。
 チーム内で新型コロナ感染者が発覚したことにより試合の延期が続き、この試合が今季公式戦の初戦となったトレンガヌはまさかの完封負け。PJシティのP・マニアム監督が試合後のインタビューで分析したように、前半39分で0-3となったことで出鼻を挫かれてしまい、自慢の攻撃力が機能しませんでした。

2022年シーズン スーパーリーグ順位表(第3節終了時)

チーム勝点
1JDT3300100109
2KDA33005239
3PJC32015326
4SAB32014226
5NSE21103214
6SEL20205502
7PEN302123-12
8MLC301213-21
9KLC301259-41
10SWU301218-71
11PHG100101-10
12TRE100103-30
KDA-クダ・ダルル・アマン、NSE-ヌグリスンビラン、PJC-PJシティ、SEL-スランゴール、KLC-KLシティ、TRE-トレンガヌ、PHG-スリ・パハン、PEN-ペナン、SWU-サラワク・ユナイテッド、SAB-サバ、MLU-マラッカ・ユナイテッド

4月7日のニュース
アセアンフットサル選手権-マレーシアはタイに惜敗もグループステージ敗退決定
来月開幕の東南アジア競技大会のサッカー組み合わせ発表-マレーシアはタイ、シンガポールらと同組に

アセアンフットサル選手権-マレーシアはタイに惜敗もグループステージ敗退決定

タイのバンコクで開催中の東南アジアサッカー連盟AFFフットサル選手権は、グループステージA組の最終戦が行われ、マレーシアは大会8連覇中のタイに2-4と惜敗しています。この結果、マレーシアはA組3位となり、各組の上位2チームが進出する準決勝進出を逃しています。

この直前の試合でインドネシアがカンボジアを11-2で破り、最終成績を3勝1分0敗としたことで、ここまで2勝0分1敗のマレーシアが準決勝に進出するためには、2勝1分0敗のタイを破るしかない状況でした。

試合は7分にタイに先制されたものの、12分にファルハン・カイルル・アヌアル(パハンレンジャーズFC)のゴールで同点に追いついたマレーシアは、1ー1で前半を折り返しました。

後半に入ると27分にはファルハン選手が2点目のゴールを決め、マレーシアが2−1と逆転に成功しますが、29分に同点とされると、マレーシアのチュウ・チュンヨン監督はGKムハマド・シャワル(スランゴールMAC)を上げるパワープレーに切り替えて再度逆転を狙いました。

しかしこの戦術が裏目に出て、逆にタイが34分に逆転ゴールを決めると、さらに39分には勝利を確定させる4点目のゴールを決めて、マレーシアを突き放しています。

この結果、タイとインドネシアが3勝1分0敗で並びグループステージを終え、得失差でタイが1位、インドネシアが2位なり準決勝進出を決めています。2勝2敗のマレーシアが3位、いずれも0勝1分3敗のカンボジアとブルネイは得失差で4位カンボジア、5位ブルネイとなっています。

******

この日発表になった東南アジア競技大会シーゲームズのフットサルは、出場5ヶ国の総当たりで行われますが、マレーシア以外の4カ国は、今大会で敗れたタイ、インドネシア、そしてグループステージB組1位のミャンマー、2位のベトナムと、こちらでも苦しい試合を強いられそうです。 

来月開幕の東南アジア競技大会のサッカー組み合わせ発表-マレーシアはタイ、シンガポールらと同組に

隔年開催される東南アジア競技大会、通称シーゲームズ(SEA Games)は東南アジアのオリンピックとも言えるこの地域最大のスポーツ大会です。男子サッカーではオリンピック同様、各国のU23代表が出場するこの大会は、この年代の最強国を決める大会でもあります。

2022年大会はベトナムのハノイで来月5月に開催されますが、この大会の男子サッカーの組み合わせ抽選が行われ、マレーシアは、タイ、シンガポール、カンボジア、ラオスと同組のB組に入ったことをマレーシアサッカー協会FAMが公式Facebookで伝えています。

新型コロナの影響もあり、3年ぶりに開催される2022年大会では、マレーシアは5月7日の初戦にいきなりタイと対戦します。その後はラオス(5月11日)、シンガポール(5月14日)そしてグループステージ最終戦のカンボジア戦は5月16日に予定されています。

グループステージもう一方のA組にはフィリピンのマニラで開催された前回2019年大会の覇者ベトナムの他、フィリピン、ミャンマー、インドネシア、東ティモールが入っています。

A、B両組の上位2チームが進出する準決勝は5月19日、決勝は5月22日にそれぞれ予定されています。

近年のシーゲームズのマレーシアU23代表の成績は、前回2019年大会はオン・キムスイ現サバFC監督が監督を務めましたが、グループステージで敗退しています。2017年大会はマレーシアのクアラルンプールで開催され、地元開催ということで銀メダルを獲得しましたが、2015年、2013年はいずれもグループステージ敗退で、最後に優勝したのは2011年大会で、この時もオン監督がチームを率い、開催国インドネシアを決勝で破っています。

なお女子サッカーはFAMは今大会には代表チームを派遣しないことを既に発表しています。

4月6日のニュース
アセアンフットサル選手権-マレーシアはブルネイに大勝もタイとインドネシアが引き分けで準決勝出場に黄信号
ルクマン・ハキムがU21リーグで今季2ゴール目を挙げる

アセアンフットサル選手権-マレーシアはブルネイに大勝もタイとインドネシアが引き分けで準決勝出場に黄信号

タイのバンコクで開催中の東南アジアサッカー連盟AFFフットサル選手権に出場中のフットサルマレーシア代表はブルネイを10-0で破り、今回回2勝目を挙げています。グループステージA組のマレーシアは、初戦のカンボジアに辛勝、第2戦となったインドネシア戦では1-5で敗れており、この日の勝利で通算成績を2勝1敗としています。

またこの日はここまでA組1位のタイと2位のインドネシアが対戦し、2-2で引き分けています。この結果、4月5日の日程終了時点でタイが2勝1分0敗(得失差29)で1位、同じ2勝1分0敗(得失差16)のインドネシアが2位、これに3位マレーシアが2勝0分1敗(得失差7)が続き、以下4位カンボジア、5位ブルネイと続いています。

現在3位のマレーシアが各組の上位2チームが進出する準決勝に進むためには今日4月6日のグループステージ最終戦でタイに勝利することが条件となりますが、大会8連覇中のタイの壁は厚く、戦前の予想を覆すためにはマレーシアの選手たちの奮起が期待されます。

ルクマン・ハキムがU21リーグで今季2ゴール目を挙げる

マレーシア代表でもプレーする20歳のルクマン・ハキムが所属するベルギー1部のKVコルトレイクU21のメンバーとしてU21リーグのKVCウェステルロー戦に出場し、今季2ゴール目を挙げています。

U21リーグでは14チーム中最下位のKVコルトレイクU21は、この試合では同9位のKVCウェステルローと対戦し、17分にルクマン選手のゴールで先制すると1度は同点に追いつかれたものの、66分に逆転し、そのまま逃げ切っています。

ルクマン選手はトップチームでベンチ入りしたのは今年2月14日のKベールスホットVA戦が最後で、現在はU21チームで出場時間を重ねているのが現状です。

******

東南アジアの年代別代表レベルでは圧倒的に実力を誇っていたこのルクマン選手については期待しているサッカーファンも多く、出場機会がないなら移籍すべき、あるいはマレーシアに戻ってMリーグでプレーするべきなどの声が上がる一方で、育成の仕組みがマレーシアよりも確立していることから出場危害が少なくても残留するべきなどいった声も上がっています。所属するKVコルトレイクは、マレーシア人実業家のヴィンセント・タン氏がオーナーのクラブなので、下手なクラブに移籍するよりは、環境的には恵まれる中で残留し、そこで技術を身につけのも一つの方法だとは思います。スズキカップや先日の参加国対抗などで見る限りは、身体の厚みは増しており、フィジカル面は順調に育っている印象でした。

4月5日のニュース
アセアンフットサル選手権-マレーシアはインドネシアに1-5で敗れて1勝1敗に
選手会はペラへの勝点剥奪処分を支持

アセアンフットサル選手権-マレーシアはインドネシアに1-5で敗れて1勝1敗に

タイのバンコクで開催中の東南アジアサッカー連盟AFFフットサル選手権に出場中のマレーシア代表は大会2試合目でインドネシアと対戦し、1-5で敗れています。

初戦のカンボジア戦に7−6と辛勝したマレーシアは、同じく初戦でブルネイに12-0で勝利したインドネシアを相手に前半を0-0で折り返しました。後半開始早々21分にインドネシアにリードを許すも、22分にはリズワン・バクリ(パハンレンジャーズ)のゴールですぐさま同点に追いつきます。

しかしそこからは前回2019年大会で高橋健介監督(現フットサル日本代表コーチ兼U-20フットサル日本代表コーチ)のもと準優勝を果たしているインドネシアが徐々に地力の差を見せ始めます。29分にフィルマン・アルディアンシャーのゴールで逆転すると、35分にはホリーポール・スプティナス・ソーミレナがこの試合2点目となるゴールを決めて3-1とし、試合終了前にもさらに2点を追加したインドネシアが5-1で勝利を収めています。

今大会のグループステージではA組のマレーシアは、ブルネイ、そして大会8連覇中のタイとの2試合を残しています。この大会では各組の上位2チームが準決勝に進みますが、インドネシアに敗れたことで、タイとインドネシアがいずれも2試合で勝点6となる一方で、マレーシアは2試合で勝点3と、準決勝進出が遠のく敗戦でした。

選手会はペラへの勝点剥奪処分を支持

Mリーグ2部プレミアリーグのペラFは3月31日の期限までに2021年の未払い給料を支払えなかったことから、勝点3剥奪の処分を受けましたが、マレーシアプロサッカー選手会PFAMはこの処分を支持すると表明しています。

PFAMのイズハン・イスマイルCEOは、今回の処分が無関心を決め込んでいるペラFCにとって教訓となり、4月21日に設定されている次の期限までに問題が解決され、さらなる処分を受けないことを望んでいると話しています。

「PFAMは今回の処分を歓迎し、また(処分を科した)マレーシアンフットボールリーグMFLが今回の問題に正しく対処したことを評価している。ペラFCが抱える昨季と今季の未払い給料問題が速やかに解決されることを希望する。」と述べたイズハンCEOは、今季の未払い給料についてもペラの選手に代わってマレーシアサッカー協会FAMの資格委員会に実態調査を求めていることも明かしています。

またイズハンCEOは今回のペラFCへの処分が、民営化を進めるMリーグの他のクラブも教訓とすべきであると話しています。「(ペラFCの新オーナーとなったIMC社への)株式譲渡前の精査が不十分であったことが今回の問題の原因でもあり、新たなオーナーにクラブを譲渡する際には、クラブを運営する能力と資格があるかを精査するべきだ。」

なおペラFCは次の支払い期限として4月14日が設定されており、この期限までに支払いが完了しない場合にはさらに勝点6の剥奪と放映権料などMFLからの分配金の減額などの処分を科される可能性があります

4月4日のニュース
MFL-新型コロナ陽性者発覚を理由とした試合延期は今後容認せず
MFL-スタジアムの入場者数制限は撤廃
アウェイ戦が続くトレンガヌは日程変更を求めるもMFLは即応せず
代表は5月にブキジャリルで練習試合を予定か

MFL-新型コロナ陽性者発覚を理由とした試合延期は今後容認せず

Mリーグを運営するマレーシアンフットボールリーグMFLは公式サイト上で声明を発表し、今後は新型コロナ陽性者がチーム内に出た場合でも、それを理由とした試合日程延期の申請は受け付けないことを表明しています。

新たな標準作業手順SOPの一環として導入されるこの方針は、今季のMリーグ運営を滞りなく進めるために必要であると、MFLのスチュアート・ラマリンガムCEOは説明しています。

スチュアートCEOは、3月4日の今季開幕から3月16日までの時点で、Mリーグ1部スーパーリーグと2部プレミアリーグは第2節、FAカップは1回戦が終わっているが、予定されていた計29試合中、16試合が該当チーム内で新型コロナ陽性者が見つかったことから延期されていると話し、度重なる試合日程の変更が各チームの移動や休息、さらには代表チームの年間計画にも影響を及ぼしていると述べています。

「この措置を続けていけば日程再編が難しくなることに加えて、特に試合前日にホームチーム内で感染者が発覚して延期が決定した場合、既に敵地入りしているアウェイチームにとっては移動費や宿泊費などが全て無駄になってしまうだけでなく、延期後の試合開催にも再び同様の経費が発生してしまい、金銭的な負担が大きくなりすぎる。」と説明したスチュアートCEOは、新型コロナ陽性者に代わり、特例としてセカンドチームやU21、U19などのユースチームから選手を昇格させて出場登録することを認めると話しています。

その一方で、MFLの方針に従わず、勝手に試合延期を決めたチームに対しては、MFL理事会がその延期理由を調査し、延期が正当でないと判断した場合には、不戦敗扱いとする他、相手チームの移動や宿泊などを含めた全ての経費を負担する処分を科すとしています。

なお、対戦する両チームが合意の上で試合延期を希望する場合には、FIFA国際マッチデー期間中に、代表候補合宿に招集されている選手を除いたメンバーで対戦することは可能であるともしています。

また、今季リーグ最終日までにすべての日程を消化できないチームについては、MFLと年間スポンサーとの契約に影響が出るだけでなく、Mリーグ各チームへの分配金や放映権料などにも影響が出ることから、その処分はMFL理事会が最終的に決定するとスチュアートCEOは述べています。

MFL-スタジアムの入場者数制限は撤廃

MFLのスチュアートCEOは、マレーシア政府が新型コロナのパンデミック(世界的大流行)段階からエンデミック(一定の周期で繰り返される流行)段階への移行を宣言したことを受け、4月1日付けでスタジアムへの入場者数制限を撤廃することを発表しています

マレーシアでは、4月1日からはこれまでと同様に公共の場でのマスク着用は義務付けられているものの、飲食店の営業時間制限や施設の収容人数上限を撤廃するなど、大幅な規制緩和が始まっており、MFLは既にスタジアム内での飲食禁止措置の撤廃と12歳以下の子供のスタジアムでの観戦許可を発表していました。

ソーシャルディスタンスの遵守などは求められるものの、今回のスタジアムへの入場者数制限の撤廃で、また少しかつての日常に近づくことになります。また「密」を避けるためにハーフタイムでの使用が禁されていたトイレも試合中を通して開放されることも併せて発表されています。

アウェイ戦が続くトレンガヌは日程変更を求めるもMFLは即応せず

上でも述べたように、Mリーグの試合はチーム内で試合当日のベンチ入りの半数以上が新型コロナ検査で陽性となった場合は延期が認められてきましたが、その結果として、今季まだ公式戦を1試合も戦っていないのがMリーグ1部スーパーリーグのトレンガヌです。(同じスーパーリーグのスリ・パハンもリーグ戦はまだ1試合もしていませんが、既にFAカップ1回戦を戦っています。)

そのトレンガヌですが、今季開幕前に発表された今季の日程では、開幕戦の第1節から第5節まででホームゲーム1試合、アウェイゲーム4試合となることが発表されました。開幕からの5試合でホームゲームが1試合だけなのはトレンガヌだけだったことから、この日程は自チームにとって不利なものになっているとクラブはMFLに日程変更を求めていますが、その回答が未だに得られていないとマレーシア語紙ハリアンメトロが報じています。

トレンガヌのモハマド・ファドヒル チームマネージャーは、日程が発表になった直後の2月8日にMFLに対して再考を依頼し、その後もその依頼に対しての回答をもとめているものの、MFLからは何の返答もないということです。

なお、当初の予定が変更となり、現在発表になっている日程では、本日4月4日(月)には当初第1節の3月5日に予定されていたスリ・パハン戦、4月6日(水)には第3節のPJシティ戦、4月10日(日)には第4節のJDT戦、そして4月17日の第5節のサラワク・ユナイテッド戦までと4試合連続でアウェイゲームが続き、4月22日の第6節にやっとホーム初戦となります。

昨日4月3日からはイスラム教の断食月が始まったこともあり、毎日の断食明けを家族と祝いたい選手にとっては、断食に入ってからのアウェイ3連戦は特に厳しい日程と言えるかもしれません。なおMリーグ1部スーパーリーグの日程では、トレンガヌ以外にこの時期にアウェイゲームが3連戦となる日程を組まれているチームはありません。.

代表は5月にブキジャリルで練習試合を予定か

サッカー専門サイトのブォケットFCは、マレーシア代表が5月に本拠地のブキジャリル国立競技場で練習試合2試合を予定していると伝えています。対戦国は明らかにはなっていませんが、ヴォケットFCは南アジアと西アジアのチームと交渉中であるという噂があるとしています。

キム・パンゴン監督就任後初の対外試合となったシンガポールでの3カ国対抗では、フィリピンにはアキヤ・ラシド(JDT)の2ゴールで2-0と勝利したものの、シンガポールには1-2で敗れています。また3カ国対抗後にはシンガポール1部リーグのアルビレックス新潟シンガポールとも対戦し、3-0で勝利を収めています。