マレーシア版FAコミュニティシールドとも言えるスンバンシーカップは前年のMリーグ覇者とマレーシアFAカップチャンピオンが対戦する試合です。昨季2021年シーズンは新型コロナ観戦拡大防止を理由にFAカップが中止となったことから、今季はMリーグ8連覇を果たしたJDTと32年ぶりにマレーシアカップに優勝したKLシティが2月26日に対戦します。そしてこれまでMリーグ公式戦の一部でシーズン開幕戦として行われてきたスンバンシーカップですが、今季2022年シーズンのスンバンシーカップはリーグ戦からは独立した試合として開催することをMリーグを運営するMFLは発表しています。
今季のスンバンシーカップは過去7年間同様、JDTの本拠地で開催されますが、今季はMリーグの公式戦ではなくなったにも関わらず、中立地ではなく相変わらずJDTの本拠地で開催されることに疑問の声が上がりました。本家英国のFAコミュニティーシールドはその前身のチャリティーシールド時代の1970年代に中立地であるウェンブリースタジアムで開催されるようになっており、ホームのJDTが圧倒的に有利となる今回の開催方針に対して「なぜ中立地での開催でないのか」という国内サッカーファンの疑問は至極当然です。
Mリーグ開幕戦として開催されてきたスンバンシーカップは、JDTの連覇が始まった翌年の2015年からは7年連続でJDTの本拠地で開催されており、この間JDTは6勝1敗と圧倒的な成績を残しています。唯一の負けを記録した2017年も90分間では決着がつかずPK戦にも連れ込んだ結果、クダに敗れた1敗でした。(リーグ戦の一環なら、そもそもPK戦まで行って勝者を決める必要はないはずですが。)そこでスンバンシーカップがアウェイの試合となることを憂慮したJDTに対してMFLが忖度した結果、開催地がスルタン・イブラヒムスタジアムになったのではといった意見も出てます。
そんな中でサッカー専門サイトのラ・ボラ・マレーシアは、この疑問に対するMFLのスチュアート・ラマリンガムCEOの回答を伝えています。この記事によれば開催地をJDTの本拠地スルタン・イブラヒムスタジアムとしたことについて、その理由を「人の移動を極力少なくするため」だと説明しているということです。この記事では詳しい説明はされておらず、JDTの本拠地でスンバンシーカップを開催することが何故、「人の移動を極力少なくする」ことになる根拠は不明ですが、まぁそこはマレーシア、放っておけばそんな声も聞こえなくなる、とこれ以上の説明がされることはないでしょう。
やっぱりそうなったかぁ。代表DFシャーミ・サファリもJDT移籍
Mリーグ1部スーパーリーグのJDTは公式Facebookで代表DFシャーミ・サファリの加入を発表しています。23歳のシャーミ選手は右サイドバック(スズキカップ2020ではまさかの左サイドバック起用でしたが)で、契約期間を1年残しながら前所属のスランゴールFCとの契約を双方合意の上で昨年11月末に解除していました。契約解除後にはJDT移籍が噂されていましたが、昨年中は何の動きもなかったことからその去就に注目が集まっていました。
JDTには同じ代表右サイドバックのマシュー・デイヴィーズが在籍していますが、昨年末にスポーツヘルニアの手術を受けており、シャーミ選手がデイヴィーズ選手が完治するまでの単なる繋ぎとなるのか、デイヴィーズ選手復帰後にもポジション争いを続けられるのかは不明ですが、シャーミ選手の加入により、代表選手すら控えに回るJDTの既に分厚い選手層がさらに厚くなったことは事実です。
******
スランゴール州のクアラスランゴール出身で2017年にスランゴールFCのトップチームに昇格したシャーミ選手は通算80試合出場で11ゴールの記録を残して退団しました、私自身が個人的にもシャーミ選手のファンなので退団は非常に残念でしたが、その移籍先がよりによってJDTなのは少々モヤモヤします。しかし昨季のスランゴールFCでの起用方法には同じくらいモヤモヤを感じていたので、ここは新天地での活躍に期待したいです。
シャーミ・サファリといえばこのゴール!スズキカップ2018のタイ戦で決めたゴール(スズキカップの公式YouTubeチャンネルより)
マラッカ・ユナイテッドが未払い給料を完済
先日のこのブログでも取り上げたMリーグ1部スーパーリーグのマラッカ・ユナイテッドの給料未払い問題が解決したことを、選手を支援してクラブと交渉を続けていたマレーシアプロサッカー選手会PFAMがTwitterで発表しています。
マラッカユナイテッドの選手から未払いとなっていた3ヶ月分の給料の全額が支払われた連絡を受け取ったとして、PFAMは問題が解決した選手を祝福するとともに、マラッカ・ユナイテッドのジャスティン・リム オーナーと経営陣に対して迅速な対応を感謝するというコメントも出していますが、その一方で2度と同様の問題が起こらないよう注意を払うよう釘を刺すことも忘れませんでした。。
さらPFAMは今回の件を教訓に他のMリーグクラブに対して、選手の給料支払いについてより敏感になるよう求めています。
******
MFLが期限に遅れた場合の処分を発表すると直ちに片付いた今回の給料未払い問題は、交渉だけでは解決せず、実害が起こって初めて対処するというマレーシアではよくある事例でした。結局、未払いによる実害を被ったのは選手や首脳陣だけで、この問題の根本についてはその責任が問われないというのもマレーシア的。世界的には通用しないこの仕組みでクラブを運営しながら、やれアジアだ、世界だというのはやはり無理があると言わざるを得ないです。