8月3日のニュース
邦本宜裕選手がリーグ9連覇中の王者ジョホール加入か
クランタンが4名の外国籍選手獲得も色々と問題あり
スーパーリーグの2チームが同一選手をそれぞれ新加入選手として発表
アイディル前クダ監督は噂通りクチンシティ監督に就任

一昨日8月1日は今年2度目のトランスファーウィンドウ最終日でしたが、新規選手獲得禁止処分が解かれたリーグ最下位のクランタンFCが駆け込みで4名の外国籍選手を獲得するなどいくつか動きがありましたので、今日は移籍・新加入選手に関するニュースを中心に取り上げます。

邦本宜裕選手がリーグ9連覇中の王者ジョホール加入か

マレーシアスーパーリーグに新たな日本人選手がやって来るようです。スーパーリーグで9連覇中のジョホール・ダルル・タジム(JDT)のチーム公式SNSでは、日本を匂わせるようなティーザー動画がアップされていますが、マレーシアの噂系サイトではポルトガル1部のカーザ・ピアACから邦本宜裕選手が移籍するような記事が上がっています。

国内リーグは開幕から18連勝中で、既に2位のスランゴールと勝点14をつけ、今季のリーグ優勝もほぼ手中にしているチームが目指すのは、ACLで昨季のベスト16以上の成績を残すことです。そこでACLでのプレー経験がある邦本選手に白羽の矢が立ったのかもしれません。韓国リーグでは慶南FCや全北現代で活躍しながら、不祥事で退団しポルトガルへ移ると、そこでも活躍している選手です。実力も実績もある選手であることは周知の事実なので、マレーシアリーグでの日本人選手の評価を上げるためにも入団の暁には、ぜひ、活躍してほしいです。

クランタンが4名の外国籍選手獲得も色々と問題あり

今年2度目のトランスファーウィンドウ最終日となった昨日8月1日に、リーグ最下位のクランタンFCが5名の外国籍選手と1名のマレーシア人選手の加入を発表しています。クランタンFCは4月と5月分の選手への給料および日本の年金に該当する労働者積立基金EPFの雇用主負担分の支払いを行なっておらず、マレーシアフットボールリーグMFLの独立組織でクラブライセンスの交付を行う第一審機関FIBから7月3日に新規選手獲得禁止処分を科されていましたが、その後、「支払い済みを証明するための必要書類が提出された」ことを理由にFIBが7月28日に処分解除を発表していました。

今回のトランスファーウィンドウでクランタンFCに加入したのは以下の選手です。
FWデニス・ブシェニング(タイ、タイ3部MHナコーンシーから移籍)
マレーシアスーパーリーグでは2020年シーズンにはサバFC、21年シーズンにはUITM FC(現在はMリーグから脱退)、そして昨季22年シーズンにはクダ・ダルル・アマンFCでもプレー経験があり、通算成績は3シーズンで合計14試合出場6ゴール1アシストの記録を持っています。

DFアリー・セサイ(シエラレオネ、香港1部理文(リー・マン)FCから移籍)
英国生まれながら、シエラレオネ代表でのプレー経験もあるセサイ選手は28歳ながら、英国の株リーグやスウェーデン、ブルガリア、アゼルバイジャンリーグでプレーした後、インドネシア1部プルスバヤ・スラバヤやPSISスマランでもプレー経験があります。なおシエラレオネ代表としてのキャップ数は10。

MFアフメド・マグディ(エジプト、エジプト1部アル・ムカウルーン・アル・アラブSCから移籍)
今回が初めての東南アジアのリーグ参戦となる33歳のアフメド選手は、2012年のロンドンオリンピックに出場したU23エジプト代表のメンバーでした。

GKアリアクバル・アフメディ(イラン、イラン3部 Vahdat Aghashtから移籍)
イランのU19代表で数試合の出場経験があるアリアクバル選手も東南アジア初参戦です。

なおクランタンFCは2度目のトランスファーウィンドウが開く前に、開幕から在籍していたDFミゲル・フエンテス、MFマリオ・アルケス(いずれもスペイン)、FWイスマヒル・アキネード(ナイジェリア)、FWヌハ・マロング(ガンビア)の4名の外国籍選手との契約を解除していました。

クランタンFCの監督には、アルゼンチン出身で昨季はインドネシア1部ペルシタ・タンゲランでシーズン終了直前まで監督を務めたアンヘル・アルフレド・ヴェラ氏が就任しています。インドネシアリーグでは、プルシタ・タンゲランの他にもプルシプラ・ジャヤプラ、プルスバヤ・スラバヤ、プルシバ・バリクパパンで監督を務め、2016年シーズンにはプルシプラ・ジャヤプラの監督にシーズン途中で就任しながら、チームを優勝に導いています。インドネシアリーグに長く在籍したことで、インドネシア語が担当なヴェラ監督が、この新戦力を得てどのような戦いを見せてくれるのでしょうか。

*****

4名の新外国籍選手加入が発表されたクランタンですが、実はチーム公式SNSでは大量7名の外国籍選手加入が紹介されていました。しかし上で取り上げた4名以外の選手とは最終的に契約に至らなかったことが複数のメディアで報じられています。

加入が発表されながら、結局、契約に至らなかった一人はトレンガヌFCでプレーするFWジョーダン・ミンターでした。トミスラフ・スタインブリュックナー監督が就任した今季は昨季に比べて出場機会を減らしているミンター選手は、戦力が不十分なクランタンFCに移籍することで多くの出場時間を得られる可能性があり、十分に考えられる移籍でしたが、チーム公式SNSでミンター選手加入を知らせる投稿がされてから程なくして、投稿が削除されました。

またかつてクダ・ダルル・アマンFCやスランゴールFCでプレー経験があるMFアンディク・ヴェルマンサもクランタンFCのチーム公式SNSで加入が発表されながら、結局、契約に至らなかった選手です。2013年にはヴァンフォーレ甲府へ「練習生」として参加したこともあるアンディク選手は、その年の12月にスランゴールFCへ加入し2014年から4年間プレーし、2018年にはクダ・ダルル・アマンFCでもプレー経験があります。そのアンディク選手も契約について協議していながら、いわゆる「ドタキャン」になってしまったようです。そして3人目の選手の話が次の記事になっています。

スーパーリーグの2チームが同一選手をそれぞれ新加入選手として発表

上の記事で取り上げたクランタンFCの新加入選手ですが、実はチーム公式Facebookでは、以下の選手も新加入選手として発表されていました。

FWユセフ・エゼジャリ(スペイン、タイ1部コンケーン・ユナイテッドから移籍)
2021年からインドネシア1部のプルシク・ケディリ、バヤンカラFCなどでプレーし、昨季はタイと東南アジアでプレー経験を持つストライカーです。

このブログに記事を書く際に私は、選手の経歴を確認するためにトランスファーマルクトを使うのですが、このエゼジャリ選手のページを見ると現在の所属がクランタンFCではなく、同じスーパーリーグのヌグリスンビランFCになっていることに気づきました。そしてその後、ヌグリスンビランFCのチーム公式SNSを見るとエゼジャリ選手の加入が発表されていました。

この奇妙な状況に頭が混乱していたのですが、そんな中でマレーシア語紙ブリタハリアンが速報を掲載し、その背景が説明されています。このエゼジャリ選手の代理人とされる人物が自身のインスタグラムでクランタンFCに対して公式謝罪し、エゼジャリ選手は7月31日にクランタンFCとの契約書に署名した一方で、一昨日8月1日にはヌグリスンビランFCとの契約書にも署名をしていたことを明らかにしています。さらにエゼジャリ選手が複数のチームの契約書に署名していたことは知らされていなかったとしながらも、このような行為は到底許されることではないとして、エゼジャリ選手と話し合いを持つということです。(以下は左がクランタンFCの、右がヌグリスンビランFCのそれぞれチーム公式SNSで告知されたエゼジャリ選手の加入)

*****

アイディル前クダ監督は噂通りクチンシティ監督に就任

スーパーリーグで13位で谷川由来選手が所属するクチンシティFCは、シンガポール出身でクダ・ダルル・アマンFC前監督のアイディル・シャリン氏が監督に就任することをチーム公式SNSで発表しています。なお契約期間は今季終了までということです。

クチンシティFCは今季開幕戦でクランタンFCを破り、2部プレミアリーグから昇格した6チームの中では最速で1部スーパーリーグで勝利を挙げたものの、その後は0勝4分13敗と苦しみ、先月にはイルファン・バクティ監督とスライマン・フシン コーチがそろって辞任していました。そしてその後任として噂されていたのが、昨季途中からインドネシア1部リーグのプルシカボ1973の監督に就任し、今季2023/24シーズン開幕から4試合を終えて突然、監督を辞任していたアイディル氏でした。

就任記者会見の様子を伝えたマレーシア語紙ウトゥサンボルネオ電子版では、アイディル新監督の「自分の仕事は、自信を持って勝利を目指せるように選手の士気を高めることだ。」とのコメントを掲載し、さらにチームワークとハードワークをチームに求める一方で、ピッチ上で監督、コーチと選手が実力を出し切れるようにしたい、とも話しています。

またチームも退団したGKジュリアン・シュワルツァー(インドネシア1部アレマFCへ移籍)、MFデシ・マルセルに代わり、ナミビアとタジキスタン出身のDFとFWを獲得する予定も明らかにしており、既にクランタンFCから獲得した2021年2部プレミアリーグのマレーシア人得点王FWヌルシャミル・アブドル・ガニ、そしてプルシカボ1973ではアイディル監督のもとでプレーしたFWペドロ・エンリケ・コルテス、MFブルーノ・ジバウのブラジル出身コンビなど新戦力も補強されており、あとはアイディル監督のお手並み拝見、と言ったところでしょうか。

8月1日のニュース
9月のFIFAカレンダーでマレーシアはシリア、中国との対戦が決定
キャップ数60超えの元代表選手が現役引退し州議会選出馬も「マニフェストは当選後に発表する」
元ジョホール選手が強盗容疑で起訴されるも罪状否認

9月のFIFAカレンダーでマレーシアはシリア、中国との対戦が決定

マレーシアサッカー協会FAMは公式サイト上で、マレーシア代表が9月のFIFA国際マッチーカレンダーでマ中国、シリアの両代表チームと対戦することを発表しています。試合はいずれもアウェイマッチで中国南西部にある四川省の省都、成都市で開催され、9月6日にはシリア代表と、そして9月9日には中国代表と対戦するということです。

最新のFIFAランキングでは、マレーシアの136位に対してシリアは94位、中国は80位といずれも格上の相手となります。今年に入ってからのマレーシア代表は3月のFIFAカレンダーではトルクメニスタン代表に1-0、香港代表に2-0、また6月のFIFAカレンダーではソロモン諸島とパプアニューギニアの両代表にそれぞれ4-1、10-0と4連勝中ですが、これらの相手はマレーシア代表とほぼ同ランクか、格下の(失礼!)相手でした。

このような相手との試合が続いたのは、今月27日に行われたFIFAワールドカップ2026年大会アジア予選兼AFCアジアカップ2027年予選の組み合わせ抽選会までは2回戦から出場できるアジア26位以内を維持するためでしたが、組み合わせも決まり、強いチームとの試合を組んで負けた場合のFIFAランキングが下がることよりも、FIFAワールドカップ予選や来年1月にカタールで開幕するアジアカップ2023年大会に向けて、チームを強化するために強豪との対戦が可能になったということでもあります。

キャップ数60超えの元代表選手が現役引退し州議会選出馬も「マニフェストは当選後に発表する」!?

マレー半島にある6つの州で議会が解散し、今月12日に州議会選挙の投票日を迎えますが、サッカーファンからの注目が集まっているのが、マレーシアスーパーリーグのサバFCで今季も13試合に出場し、4ゴールを決めていながら、シーズン途中に現役を引退して州議会選挙に立候補したバドロル・バクティアルです。

7月15日に行われたスーパーリーグ第17節のスリ・パハン戦を最後に引退したバドロル氏は、出身地クダ州の州議会選挙に立候補しています。クダ州議会解散前の与党連合で最大議席を獲得していたイスラム原理主義を掲げる汎マレーシアイスラム党PASから出馬するバドロル氏ですが、立候補後の発言が議論を呼んでいると、マレーシア語紙のブリタハリアンが伝えています。

その発言とは「自分自身には確固たるマニフェスト(政策綱領)があるが、それは私が当選後に明らかにする。」というものです。選挙運動期間中にもかかわらず固くなにマニフェストを公表することを拒み、まずはとにかく自分に投票して欲しいと繰り返すバドロル氏の姿勢に対して、多くのサッカーファンからはバドロル氏は何の方針もないまま立候補したのでは、と疑問の声が上がっています。

当然のことながらこの発言には、州議会選を争う野党からもサッカーで人気があるからと言って、政策なしで当選できるほど政治の世界は甘くない。と言った批判の声も出ています。またバドロル氏が立候補している選挙区にはPASの有力な地盤がないことから、勝算のないままバドロル氏の人気だけを頼りに立候補させたのではと言った同情の声すら出ています。昨季サバに移籍するまではユースの頃から16年間クダでプレーし、長年キャプテンも務めたてきたバドロル氏ですが、その好印象だけで当選できるのかどうかは、今週末のクダ州議会選挙開票後に明らかになります。

*****

バドロル氏を担ぎ出した汎マレーシアイスラム党PASは、マレーシアにイスラム国家成立を目標にしているイスラム原理主義を標榜する政党です。このPASが与党となっているマレー半島東海岸のクランタン州では、「堕落した娯楽である」との理由で映画館が閉鎖され、ギャンブルを禁止するイスラム教義に反するとして宝くじの販売が禁止されています。またスーパーマーケットなどでは買い物客の列が男性用、女性用とそれぞれ別れていますし、先日は自身が経営する衣料品店の店内でショーツを履いていた店主が不謹慎な格好であるとして罰金処分を、また女性に男性の髪を切らせたという理由でヘアサロンの経営者が罰金処分を受けています。
 保守化は現在の世界の潮流ではありますが、このように厳格なイスラム主義を適用するPASは、マレー半島北部のクランタン、トレンガヌ、クダの各州で最大議席を確保していいます。またマレーシア国会では野党第一党ながら議席数だけで見れば最大議席数を獲得しており、今回の州議会選挙で多民族国家マレーシアを否定するその勢力がさらに広がるのかどうかに注目が集まっています。

元ジョホール選手が強盗容疑で起訴されるも罪状否認

議員を目指す元Mリーグ選手もいれば、犯罪者になってしまう元Mリーグ選手もいるようです。

マレーシア語紙ブリタハリアンは、マレー半島南部のジョホール州で連続して怒っていた強盗容疑で逮捕されたグループの中に元Mリーグ選手がいたことを報じています。

昭和初期に「マレー蘭印紀行」を記した詩人の金子光晴が滞在したことでも有名なジョホール州のバトゥ・パハやムアルなどを中心に、今年5月から合計13件の押し入り強盗を働いていた犯罪者集団5名が逮捕されましたが、その中に元プロサッカー選手のアジニー・タイブが含まれていることが捜査を担当したジョホール州警察から発表されています。

ペナンやジョホール・ダルル・タジムなどでプレー経験があるアジニー容疑者は、先日行われた裁判では、現在も逃走中の2名の仲間とともに行った1件の押し込み強盗を含めた3件の押し込み強盗と盗難品所持の容疑を否認したということです。報道によると、これらの犯罪で有罪となった場合には最大で14年の懲役刑に加えて鞭打ち刑(!)にもなるということです。

2023マレーシアスーパーリーグ
第18節結果とハイライト映像

 マレーシアスーパーリーグ第18節は7月28日から30日にかけて開催されました。今節最大の注目カードは首位ジョホールと2位スランゴールの直接対決でしたが、新加入のヘベルチ・ヘルナンデスのゴールなどでジョホールが快勝、エースのファイサル・ハリムが出場停止処分を受けている2位スランゴールとの勝点差を大きく広げてました。
 (試合のハイライト映像はマレーシアンフットボールリーグMFLの公式YouTubeチャンネルより)

2023年7月28日@スルタン・ミザン・ザイナル・アビディンスタジアム(トレンガヌ州ゴン・バダ)
観衆:5,025人
トレンガヌ 1-1ヌグリスンビラン
⚽️トレンガヌ:イヴァン・マムート(66分)
⚽️ヌグリスンビラン:エラルド・グロン(89分)
🟨トレンガヌ:シャールル・ニザム
🟨ヌグリスンビラン:アルーン・クマル
MOM:イヴァン・マムート(トレンガヌ)

 前節、前々節といずれも引き分けのトレンガヌは5名の外国籍選手が先発XIに名を連ねる一方で、2連敗中のヌグリスンビランはDFエラルド・グロン(フランス)がただ一人の外国籍選手です。そんな両チームの対戦は、6分にトレンガヌDFシャールル・ニザムペナルティエリア内でハンドの反則を犯し、ヌグリスンビランが先制のチャンスを得ます。しかしグロン選手が蹴ったPKはスハイミ・フシンに止められ、ゴールとはなりませんでした。
 トレンガヌが押し気味に進めたものの、ゴール前での精度が低く、前半は0−0で終わります。そして、迎えた後半66分、トレンガヌに待望の先制点が入ります。66分にソニー・ノルデのクロスにイヴァン・マムートが頭で負わせて、トレンガヌが1-0とリードします。その後もトレンガヌは何度かチャンスを作りますが、ヌグリスンビランGKシーク・イズハンの好セーブなどもあり、追加点を奪えません。すると88分にはコーナーキックからグロン選手のヘディングが決まり、ヌグリスンビランが1-1に追いつきます。そして試合はそのまま終了し、ホームのトレンガヌは3試合連続の引き分け、ヌグリスンビランは連敗を2で止めています。

2023年7月28日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(クランタン州コタ・バル)
観衆:540人
クランタン・ユナイテッド 2-2 PDRM
⚽️クランタン:O・J・ポルテリア(56分)、S・シャーヴィン(71分)
⚽️PDRM:ナビル・ラトピ(47分)、ウチェ・アグバ(54分)
🟨クランタン:アザルル・ナザリス、ラティフ・スハイミ
🟨PDRM:チョー・ミン・ウー、ファディ・アワド
MOM:ウチェ・アグバ(PDRM)

 リーグ7位のPDRMが2度のリードを守れず、13位のクランタン・ユナイテッドと引き分けています。この試合では75分にペラから期限付き移籍してきた元J岡山のハディ・ファイヤッドがPDRMでデビューしています。ペラでは6月に入ってからトップチームので出場が1試合だけで、その後はベンチ入りすらしていなかったので、この移籍をきっかけにU23代表のエースに返り咲いて欲しいです。
 数日前には英字紙スターで特集されていたPDRMの鈴木ブルーノ選手は85分から出場、試合終了までプレーしています。

2023年7月29日@KLフットボールスタジアム(クアラルンプール)
観衆:1,037人
KLシティ 5-1 クランタン
⚽️KLシティ:ザフリ・ヤハヤ(25分)、ロメル・モラレス3(47分、66分、90+1分)、J・パルティバン(83分)
⚽️クランタン:レオナルド・ロロン(54分)
🟨KLシティ:T・サラヴァナン
🟨クランタン:レオナルド・ロロン
MOM:ウチェ・アグバ(PDRM)

 インドネシア1部のプルシブ・バンドンの監督に就任するために、数日前にホダック監督が突然退任したKLシティは、かつてホダック監督の元でコーチを務め、そのホダック氏の後任となるネナド・バチナ新監督がチームに合流するのが8月初旬ということで、この試合ではミロスラフ・クルヤナチ コーチが監督代行を務めました。またホダック監督退任と関係があるかどうかはわかりませんが、この試合では今季ここまでの17試合全てでキャプテンを務めてきたパウロ・ジョズエが今季初めてベンチ外となりました。
 それでも今季未だ1勝で最下位に沈むクランタン相手には何の心配もなく、KLシティはロメル・モラレスのハットトリックなど後半だけで4ゴールを挙げて快勝しています。
 給料未払いによる新規選手獲得禁止処分を受けているクランタンは、63分に見事なフリーキックで今季2点目となるゴールを決めたレオナルド・ロロンと、インドネシア出身のナサニエル・シリンゴ・リンゴの外国籍選手2名では、FAカップ決勝まで進んだKLシティには見劣りし、結局、今季7度目の5失点ゲームで敗れ、今季の総失点が18試合で68点となりました。

2023年7月29日@スルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダル・プテリ)
観衆:22, 526人
ジョホール・ダルル・タジム 2-0 スランゴール
⚽️ジョホール::ヘベルチ・ヘルナンデス(78分)、ベルグソン・ダ・シルヴァ(90+3分PK)
🟨ジョホール:ベルグソン・ダ・シルヴァ
🟨スランゴール:シャルル・ナジーム、アレクサンダー・アギャルクワ、ファズリ・マズラン、クエンティン・チェン、ハリス・ハイカル、ブレンダン・ガン
MOM:ウチェ・アグバ(PDRM)

この試合前まで開幕から17連勝中の首位ジョホールと2位で勝点40のスランゴールが対戦でしたが、終わってみればシュート数はジョホールの16に対してスランゴールは0と、さらにはイエローカードがジョホール1枚に対してスランゴールは6枚と、一方的な試合展開ではあったものの、全員が体を張ったスランゴールがジョホールの連勝を止めるのでは、という空気が出始めた78分、ジョホールの今季9人目の外国籍選手がその均衡を打ち破るゴールをあげています。
 タイ1部バンコク・ユナイテッドから期限付き移籍してきたヘベチ・ヘルナンデスは後半開始とともに投入されると、78分にはデビュー戦で挨拶がわりのゴールを決め、この試合ではケガによりベンチ外となっていた現在のリーグ得点王フェルナンド・フォレスティエリ不在を感じさせない活躍を見せました。
 スランゴールはエースのファイサル・ハリムが、メディアに向けて行った発言がマレーシアサッカー協会FAMの処分対象となり、この試合を含めて1ヶ月の出場停止処分となっており、リーグ戦のいわば天王山にベストメンバーで望めなかったことに悔いが残ります。
 この試合の結果、首位ジョホールと2位スランゴールの差は勝点差14となり、早ければ来月末にもジョホールのリーグ9連覇が決まります。

2023年7月29日@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
観衆:22, 526人
クチンシティ 0-1 クダ・ダルル・アマン
⚽️クダ::イフェダヨ・オルセグン(39分)
🟨クチンシティ:アミルル・シャフィク、ミハイロ・ヨヴァノヴィッチ
🟨クダ:なし
MOM:イフェダヨ・オルセグン(クダ・ダルル・アマン)

 今年2度目のトランスファーウィンドウでクダに加入したイフェダヨ・オルセグンがこの試合まで出場2試合で3ゴールを挙げ、途中退団した元J甲府のウィリアン・リラ(タイ1部チョンブリーFCに移籍)やリー・タックの開けた穴を埋める活躍を見せていますが、この試合でも決勝ゴールを決め、早くもチーム得点王となっています。
 クチンシティはエースのアブ・カマラにボールを集めるものの、ゴールには至らず、この日の敗戦で17試合勝利なしとなりました。
 前節は今季初のベンチスタートとなった谷川由来選手は、この試合では先発してフル出場しています。

2023年7月30日@ダルル・マクモルスタジアム(パハン州クアンタン)
観衆:4,100人
スリ・パハン 1-0 ペラ
⚽️パハン:クパー・シャーマン(55分)
🟨パハン:エゼキエル・アグエロ
🟨ペラ:ファディル・イドリス、ルカ・ミルノヴィッチ、アフィフ・アシュラフ、ソ・ソンウン
MOM:クパー・シャーマン(スリ・パハン)

 2位スランゴールを破るなど3連勝出迎えた前節では、今季最大となる4失点でサバに敗れたスリ・パハン。AFCカップ出場のかかる2位争いに残るには下位チームとの試合で確実に勝星を詰め上げていく必要があります。現在リーグ4位のスリ・パハンが11位のペラをホームに迎えたこの試合は、立ち上がりは両チームともた慎重に試合を進めますが、徐々にペースをつかみ始めたスリ・パハンは、ケヴィン・イングレッソのフリーキックにステファノ・ブルンドが頭で合わせるとゴールポストを直撃、さらに新外国籍選手のクヴォンディク・ルジエフもミドルシュートを放つもバーの上を越え、さらにバキウディン・シャムスディンのシュートもポストに嫌われるるなど得点には至らず、前半を0-0で終えました。
 後半に入っても試合を優勢に進めたスリ・パハンは55分にエース、クパー・シャーマンのゴールが決まり、先制するとその後の好機で追加点は奪えなかったものの、この1点を守って逃げ切っています。

2023年7月30日@シティスタジアム(ペナン州ジョージ・タウン)
観衆:2,434人
ペナン 1-2 サバ
⚽️ペナン:アリフ・イクマルリザル(76分)
⚽️サバ:イルファン・ファザイル(9分)、ラモン・マシャド(45+1分)
🟨ペナン:ハディン・アズマン、ウスマン・ファネ、ハジク・プアド、
🟨サバ:ダニエル・ティン、ゲイリー・スティーヴン・ロバト、イルファン・ファザイル、コ・グァンミン
MOM:ダニエル・ティン(サバ)

 先週は2位のスランゴールとの直接対戦で敗れているものの、スリ・パハン同様、2位争いに残りたい5位のサバが、この試合でもエースのソニー・サアド、さらにDF陣ではカイルル・アクマル・ロキシャムやファリス・シャーなど主力をケガで欠く苦しい布陣の10位ペナンと対戦しています。
 試合開始とともにホームのペナンが押し気味に進めた試合でしたが、自力に勝るサバが早々と9分にイルファン・ファザイルのゴールで先制すると、前半終了間際には今月7月加入後の出場3試合全てでゴールを決めているラモン・マシャドがこの試合でもゴールを挙げ、サバがリードして前半を終えます。
 後半に入ると、ペナンもKリーグ挑戦からMリーグに戻ったコギレスワラン・ラジらを投入しますが、サバがペナンの反撃を1点に抑えて勝利しています。

2023マレーシアスーパーリーグ順位表(第18節終了)

順位チーム勝点
1JDT1818006936654
2SEL19131543192440
3KDA18121535211437
4SRP18114330181237
5SAB19113543251836
6KLC188643329430
7TRE187562522326
8PDRM187381823-524
9NSE184952532-721
10PEN185492330-719
11PRK1834111337-2413
12KLU1815121844-268
13KCH1814131437-236
14KEL1812141963-445
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC

2023マレーシアスーパーリーグ 得点ランキング(第18節終了-記録はMFL公式サイトを参照)

順位選手名(所属チーム)シュート枠内Sアシスト
1フェルナンド・フォレスティエリ(JDT)176130716
2エイロン・デル・ヴァイエ(SEL)154127319
3ベルグソン・ダ・シルヴァ(JDT)116225314
4クパー・シャーマン(SRP)103319318
アブ・カマラ93715117
6ウィリアン・リラ(KDA)83611214
ファイサル・ハリム(SEL)83222717
ステファノ・ブルンド(SRP)83516017
9パウロ・ジョズエ(KLC)73922317
ロメル・モラレス(KLC)72615215
ジオゴ(JDT)7181029
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC

7月28日のニュース
2026年W杯アジア予選2回戦の組み合わせ決定-マレーシアはオマーン・キルギスと同組に
スランゴールの代表FWファイサルが観察期間付き1ヶ月の出場停止処分
FIBによるクランタンの新規選手獲得処分が解除-しかしFAMとFIFAによる処分は解けず

2026年W杯アジア予選2回戦の組み合わせ決定-マレーシアはオマーン・キルギスと同組に

今年10月から始まるFIFAワールドカップ2026年大会予選兼AFCアジアカップ2027年大会予選の組み合わせ抽選がクアラルンプールにあるFCハウスで行われ、予選2回戦から出場するマレーシアはオマーン、キルギス、そして台湾と東ティモールによる1回戦の勝者とともに予選D組となりました。

直近のFIFAランキングでは、マレーシアの136位に対してオマーンが73位、キルギスが97位、台湾が153位、東ティモールが192位となっており、格上の2チーム入るものの、このD組にW杯出場経験のあるチームが入らなかったことはマレーシアにとってはわずかながら朗報と言えるかも知れません。

マレーシアの通信社ブルナマの報道によると、マレーシアとオマーンの通算対戦成績はマレーシアの0勝3敗で最後の対戦は2015年でその際には0-6の大差で敗れており、キルギスとの通算対戦成績0勝1敗で2018年に対戦しているということです。

今回の組み合わせ抽選ではFIFAランキングでAFC27位から46位の20チームはFIFAワールドカップアジア予選1回戦から登場し、この1回戦の勝者10チームと残る26チームの合計36チームが、2回戦の予選A組からI組までの9組に分かれて対戦します。2回戦では各組の上位2チームが3回戦に出場するとともに、2027年にサウジアラビアで開催されるAFC選手権アジアカップの出場権を獲得します。

2020年のキム・パンゴン監督就任以来、着実に力をつけているマレーシアは、来年1月のアジアカップ2023年大会に予選突破では42年ぶりの出場を決めており、今年11月16日から始まる今回のFIFAワールドカップ2026年大会アジア予選では、2回戦で上位2位までに食い込んで2大会連続でのアジアカップ出場を決め、さらに上位18チームによる3回戦進出が現実的な目標となりそうです。

FIFAワールドカップ2026年大会予選兼AFCアジアカップ2027年大会予選の組み合わせ

国名
A組カタール・インド・クウェート・アフガニスタン対モンゴルの勝者
B組日本・シリア・北朝鮮・ミャンマー対マカオの勝者
C組韓国・中国・タイ・シンガポール対グアムの勝者
D組オマーン、キルギス、マレーシア、台湾対東ティモールの勝者
E組イラン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・香港対ブータンの勝者
F組イラク・ベトナム・フィリピン・インドネシア対ブルネイの勝者
G組サウジアラビア・ヨルダン・タジキスタン・カンボジア対パキスタンの勝者
H組アラブ首長国連邦・バーレーン・イエメン対スリランカの勝者・ネパール対ラオスの勝者
I組オーストラリア・パレスチナ・レバノン・モルジブ対バングラデシュの勝者
スランゴールの代表FWファイサルが観察期間付き1ヶ月の出場停止処分

マレーシアサッカー協会FAMは公式サイト上で、マレーシア代表の主力選手でもあり、スランゴールでプレーするFWファイサル・ハリムに対してFAMは懲戒委員会が1ヶ月間の出場停止処分を課したことをノー・アズマン事務局長名で発表しています。

この発表によると、ファイサル選手は4月27日に開催されたマレーシアスーパーリーグ第10節のサバ対スランゴール戦後にメディア向けに発言した内容がFAMの規約に違反したとして指摘されています。なお懲戒委員会はファイサル選手の出場停止期間を4ヶ月(!)としていましたが、7月25日から8月24日までの1ヶ月の出場停止処分が明けてからの1年間の観察処分を条件に、残る3ヶ月の出場停止処分が保留されているということです。

なおファイサル選手は、チームメートのクザイミ・ピーとともに6月26日に行なわれた今年2023年のマレーシアFAカップ準決勝のジョホール・ダルル・タジム戦では審判と揉めるなどの出来語がありましたが、こちらについては厳重注意だけで、出場停止などの処分はないということです。またこれらの処分について、ファイサル選手はFAMの控訴委員会に不服申し立てを行うことも可能であるとも発表されてます。

FAMの発表の最後はMリーグでプレーする選手たちに対してメディア向けの不用意な発言を行わないよう、今回の処分から学んでほしいと締め括っています。

なおこの処分により、ファイサル選手は首位のジョホール・ダルル・タジムと2位スランゴールが直接対決する今週末の第18節、いずれも首都圏を本拠地とするKLシティとの第19節「クランヴァリーダービー」(8月8日)、第20節のヌグリスンビラン戦(8月13日)さらにはPDRMとホームアンドアウェイで行われるマレーシアカップ1回戦(8月3日と19日)に出場できなくなりました。

*****

ファイサル選手は4月27日のサバ戦後に、主審による判定に不満を述べ、審判が「まるでスランゴールを勝たせないようにしている」といった発言をメディアにしており、これが懲戒委員会の対象になりました。発言の内容は審判を侮辱しており、メディア向けにすべきではない内容で処分は免れないと思いますが、一部SNS上で疑問の声が上がっているのは処分発表までにかかった時間の長さです。上にもあるように試合は4月27日とおよそ3ヶ月前に行われており、この処分発表遅れの結果、2位スランゴールが首位ジョホールとの差を詰める絶好の機会である今週末の第18節にファイサル選手が「偶然にも」出場できなくなったことで、これが「誰かの『陰謀』」ではないか、といった議論も巻き起こる事態となっており、FAMに説明責任があるとする声も上がっています。

FIBによるクランタンの新規選手獲得処分が解除-しかしFAMとFIFAによる処分は解けず

マレーシアでは7月5日から8月1日までが今年2度目のトランスファーウィンドウ期間となっていますが、マレーシア国内のクラブライセンス交付を司る第一審機関FIBは、マレーシアスーパーリーグで現在最下位のクランタンに対して科されていた新規選手獲得禁止処分を7月27日付けて解除することを発表しています。

この発表の中でFIBはクランタンから必要な書類が提出された結果の処分解除であることを明らかにする一方で、マレーシアサッカー協会FAMと国際サッカー連盟FIFAから科されるている同様の新規選手獲得禁止処分については別であるとして、FAMとFIFAによる処分は解除されていないことも説明しています。

クランタンは6月30日が期限とされていた4月と5月分の選手及び監督コーチへの給与支払い証明や、マレーシアでは強制加入となっている労働者積立基金EPFの雇用主負担分の支払い証明が提出されなかったことから、7月3日にFIBにより新規選手獲得禁止処分を受けていました。

FIBによる処分とは別に、かつてクランタンに在籍したマレーシア人選手と外国籍選手への給与未払い問題が解決していないことから、FAMとFIFAによる処分は解除されておらず、こちらの問題が解決されない限り、17試合を終えて勝点5と最下位に沈むクランタンは、残り5日ほどとなったトランスファーウィンドウでの選手補強は難しそうです。


7月27日のニュース
Kリーグ挑戦のコギレスワランがMリーグ復帰
KLシティのホダック監督がインドネシア1部のプルシブ・バンドンの監督に就任
インドネシア1部プルシカボ1973を退任したアイディル監督はMリーグ復帰か
帰化した代表選手リー・タックがクダを退団

今季2度目のトランスファーウィンドウが開いている中、選手だけでなく監督・コーチの退任、移籍、加入が続々と発表されていますので、今回は注目されるものを中心にまとめてみました。

Kリーグに挑戦したコギレスワランがペナンに加入でMリーグ復帰

韓国リーグ(Kリーグ)2部の清洲FCと契約していた元マレーシアU23代表のFWコギレスワラン・ラジがスーパーリーグのペナンFCと契約したことを、英字紙スターが報じています。今年初めに清洲FCと契約したコギレスワラン選手は、両者同意の上で契約を解除しています。

Kリーグクラブと契約した初のマレーシア人選手となったコギレスワラン選手には、KLシティ、スランゴール、トレンガヌなども興味を示していたということですが、清洲FCとのシーズン途中での契約解除の理由については、詳細は明らかにできないと説明する一方で、自身のパフォーマンスが原因ではないと説明しています。

「コギ」の愛称で知られるコギレスワラン選手は今年24歳のフォワードで、A代表で8試合(2ゴール)の記録を残している他、U16、U19、U23の各年代代表でもプレー経験がありますが、清洲FC移籍後は、4月に開催された韓国FAカップ3回戦のソウル中浪FC戦1試合に出場しただけでした。

清洲FCとは良好な関係を維持したまま退団となったと述べたコギレスワラン選手は、シーズン途中での退団についての補償も受け取ることになっていると説明する一方で、退団理由を明らかにすれば、逆に損害賠償で訴えられる可能性もあるして、その理由は明らかにしていないと、スターは報じています。

*****

この記事では、コギレスワラン選手の最大の目標は来年1月に開催されるAFCアジアカップで代表復帰であり、それを果たすためにマレーシアへ戻ることを決めたとも話し、ペナンに加入したことで清洲FCに比べて給料が4分の1になったものの、出場機会を得ることが最優先と考えた結果だと説明しています。

KLシティのホダック監督が退任し、インドネシア1部のプルシブ・バンドンの監督に就任

マレーシアスーパーリーグで現在6位のKLシティは、チーム公式SNSでクロアチア出身のボヤン・ホダック監督の退任を発表しています。マレーシアリーグでは名将の一人でもあるホダック氏は、隣国インドネシア1部のプルシブ・バンドンの監督に就任することも発表されています。

2021年1月にKLシティの監督に就任したホダック氏は、同年マレーシアカップ決勝ではジョホール・ダルル・タジムを決勝で破り、チームにとっては22年ぶりとなるマレーシアカップ優勝に導くと、このマレーシアカップ優勝で出場資格を得た昨季2022年AFCカップ(ACLの下部大会、UEFAチャンピオンズリーグに次ぐUEFAヨーロッパリーグのような大会)では、アル=シーブ(オマーン)に敗れたものチームを決勝に導き、さらに今季はマレーシアFAカップ決勝にも出場するなど、過去3シーズンでKLシティを3度のカップ戦決勝に導いています。

なおKLシティは、ホダック氏の元でコーチを務めていた経験を持つ同じくクロアチア出身のネナド・バチナ氏が監督に就任することも発表しています。バチナ氏は、KLシティでもコーチを務めた他、ホダック氏がジョホール、マレーシアU19代表、そしてインドネシア1部PSMマカッサルでもホダック氏の元でコーチを務めた他、シンガポール1部のホウガン・ユナイテッドやタムピネス・ローヴァーズ、JDTのセカンドチームJDT IIやペナンでは監督経験もあり、昨年12月からはサウジ・アラビアリーグのアル=フェイハFCのアカデミー責任者に就任していました。

また新たに監督に就任するプルシブ・バンドンもホダック監督を発表しています。2022/23シーズンは3位に終わったプルシブ・バンドンはフィリピン代表の佐藤大介選手が所属していますが、今月開幕したインドネシア1部リーグ2023/24シーズンで、チームが開幕から3連敗すると契約2年目を迎えたスペイン出身のルイス・ミラを解任していました。

*****

ホダック氏は、クラブレベルではクランタンやジョホール・ダルル・タジムで、また代表レベルではマレーシアU18/19代表の監督経験があり、2012年から13年まで監督を務めたクランタンでは2012年にリーグ、FAカップ、マレーシアカップの全てに優勝して国内三冠を達成している他、2014年にはジョホールでもリーグ優勝を果たし、またU18/19代表では2017年と翌18年に東南アジアサッカー連盟AFFU18選手権、翌年のU19選手権と2連覇を果たし、2018年にはAFC U19選手権にも2006年以来となる12年ぶりとなる出場に導いています。

インドネシア1部プルシカボ1973を退任したアイディル監督はMリーグ復帰か

行く人もいれば、来る人もいる。

マレーシアスーパーリーグのKLシティが、ボヤン・ホダック監督の退任を発表し、隣国インドネシア1部のプルシブ・バンドン監督就任がチームから発表された一方で、同じインドネシア1部のプルシカボ1973を退任したアイディル・シャリン氏が、マレーシアスーパーリーグに復帰するのでは、という噂が出ています。

シンガポール出身のアイディル氏は、昨年1月、2022/23シーズンの半ばにプルシカボ1973の監督に就任し、その後は契約を延長して今季も開幕からチームの指揮を取っていましたが、今季第4節となった7月22日にバヤンガラFCを相手に3-1と今季初勝利を挙げ、開幕からの4試合を1勝1分2敗とした後の7月24日に、チーム公式SNSでアイディル監督の退任を発表しています。。

アイディル氏は、プルシカボ1973と契約する前にはスーパーリーグのクダ・ダルル・アマンで2019年から4季監督を務め、前年2018年の6位から4位にチームを引き上げると、そこから2位-2位-8位という成績を収め、2019年にはマレーシアカップ準優勝、マレーシアFAカップ優勝も達成しています。また監督在任中にはACL予選やAFCカップにも出場するなど、実績は抜群の指導者でもあります。

現時点では、今季第17節を終えて1勝のクチンシティがアイディル氏と契約するのでは、という噂が出ています。成績不振の責任をとってイルファン・バクティ監督が既に辞任していることから、アイディル氏がマレーシアに復帰するのであればこのクチンシティが最有力候補とみなされています。また日本人選手の谷川由来選手が在籍するクチンシティは現在開いているトランスファーウィンドウでMFブルーノ・ジバウを獲得していますが、このジバウ選手はアイディル氏がプルシカボ1973で監督を務めていたときに在籍していた選手でもあることから、噂の信憑性も高まっています。

帰化した代表選手のリー・タックがクダを退団

マレーシアスーパーリーグのクダ・ダルル・アマンは、チーム公式SNSを通じて、英国出身の帰化選手リー・タックの退団を発表しています。

チーム公式SNSでは、双方の合意の上での契約解除となったことが説明されている一方で、今季は13試合に出場し、チーム2位の5ゴールを挙げているタック選手の突然とも思える退団については、理由や移籍先など何の説明もされていません。

今年35歳になるタック選手は、タイやバングラデシュでプレーした後、2017年にヌグリスンビランに移籍すると、そこからは一貫してマレーシアリーグでのプレーを続けて、スリ・パハン在籍中の2022年にマレーシア国籍を取得すると、同年11月にA代表デビューを果たし、東南アジアサッカー連盟AFF選手権三菱電機カップなどこれまでに9試合に出場して3ゴールを挙げています。

マレーシアFAカップ決勝:2季連続国内三冠を目指すジョホールが2連覇を果たしてまず一冠

7月23日に今季国内カップ戦初の決勝となるマレーシアFAカップの決勝が行われ、国内リーグでトップを独走するジョホール・ダルル・タジム(JDT)が、KLシティを2-0で破り、昨季に続く2連覇を達成しています。
 (試合のハイライト映像はマレーシアンフットボールリーグMFLの公式YouTubeチャンネルより)

2023年7月22日@スルタン・イブラヒムスタジアム(ジョホール州イスカンダル・プテリ)
観衆:33,598人
ジョホール・ダルル・タジム 2-0 KLシティ
⚽️ジョホール:ナサニエル・シオ・ホンワン(66分)、レアンドロ・ヴァレスケス(74分)
🟨ジョホール:フェロズ・バハルディン、レアンドロ・ヴァレスケス、ジョルディ・アマト
🟨KLシティ:ザフリ・ヤハヤ、セバスチャン・アヴァンジニ、カマル・アジジ
MOM:ナサニエル・シオ・ホンワン(ジョホール・ダルル・タジム)

ジョホールは、今季リーグ戦17試合で17ゴールを挙げている得点王のフェルナンド・フォレスティエリがワントップ、同じく今季10ゴールのベルグソン・ダ・シルヴァのツートップを含めベストメンバーが先発、一方のKLシティも7月15日の第17節ヌグリスンビラン戦で負傷のため途中退場したジャンカルロ・ガリフオコが先発するなど、こちらもベストメンバーが先発する試合となりました。

前半からジョホールがボール保持し、KLシティサイドでのプレー時間が長くなったものの、おそらくこれはKLシティのゲームプラン通りで、GKケヴィン・メンドーザや、ガリフオコ選手やセバスチャン・アヴァンジニ、マトコ・ジルダムの外国籍選手で構成するバックラインがゴール前ではチャンスを作らせず、そこからのカウンターを狙います。そしてこれが功を奏したかに見えた14分、マレーシア代表MFでキャプテンのパウロ・ジョズエのフリーキックはジョホールDFラインを抜け出したジルダム選手が合わせるも、そのシュートはジョホールGKのシーハン・ハズミがブロックし、ゴールとはなりませんでした。

その直後、今度はジョホールのアフィク・ファザイルが放ったシュートは枠内に飛んだものの、KLシティGKメンドーザの延ばした指先に触れてコースが変わり、ゴールポスト直撃でKLシティは難を逃れます。さらに40分にはKLシティのロメル・モラレスが、右サイドで粘った末、ジョホールDFフェロズ・ばハルディンをかわしてゴール前へクロスを上げると、これを受けたファーサイドのT・サラヴァナンがGKシーハンと一対一となりながら、シュートを枠の外へ外して、貴重なチャンスを逃してしまいます。

前半は0-0を終え、後半に入るとジョホールに焦りが見え始めましたが、それを一変させたのが66分にナサニエル・シオ・ホンワンのゴールでした。30メートルはあろうかという距離から放ったロングシュートが決まり、ジョホールが先制します。このゴールを決めたシオ選手は、母親はマレーシア人ながら英国生まれで、英国1部のウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズのU23から一昨年ジョホールへ移籍しています。愛称ホンワンで知られるシオ選手はボランチとしてプレーし、今季リーグ戦でもまだゴールはないどころか、ジョホール加入以来、ゴールは1つも決めていませんでしたが、チーム加入後初ゴールとなった大舞台での豪快な1発は、そこまでジョホールの猛攻に持ち堪えていたKLシティの心を折るには十分でした。さらにわずかに残って反撃ムードは、レアンドロ・ヴェラスケスのゴールで74分に追加点を奪われる万事休す。2点リードのままジョホールが逃げ切って、FAカップ2連覇(通算3度目の優勝)を果たすとともに、2季連続での国内三冠獲得へ向けて、まず一冠を獲得しています。

この勝利後、ジョホール州のオン・ハフィズ・ガザリ州首相は、この勝利を祝って翌日7月23日(日)を州の祝日とすることを発表し(マレーシアでは「あるある」です(笑)、ジョホール州民には棚ぼたの祝日にもなりました。

7月22日のニュース:今日のFAカップ決勝を前に両監督が会見
最新FIFAランキングでマレーシアは136位に
マレーシア代表は9月にエジプト代表あるいは中国代表と対戦

今日のFAカップ決勝を前に両監督が会見

今日7月22日はマレーシアFAカップ2023の決勝戦が、ジョホール・ダルル・タジム(JDT)とのホームであるスルタン・イブラヒムスタジアムで開催されます。2年連続4度目(前身のジョホールFA時代を含む)の優勝を狙うJDTと、24年ぶり4度目の優勝を狙うKLシティの対戦は、今季リーグでも開幕から17連勝中のJDTの勝利が濃厚ですが、名将ボヤン・ホダック監督率いるKLシティは、2021年のマレーシアカップ決勝ではJDTを相手に2-0で勝利。さらにマレーシアカップで出場権を獲得したAFCカップでは決勝まで上り詰めるなど、カップ戦を得意としている一筋縄ではいかないチームです。

この決勝を前にKLシティのホダック監督とJDTのエステバン・ソラリ監督が試合前記者会見を行っています。給料遅配が明らかになり、それが選手のモチベーションに影響が出ていないかを問われたホダック監督は、今季初タイトルがかかる試合に向けて選手たちの持つプロ意識の高さからその不安を一蹴した上で、国内最強の看板のためにもJDTにとっては負けられない試合であることからむしろJDTにプレッシャーがかかるだろうと予測した上で、今夜の試合の最大の懸念は審判であると述べ、試合をしっかりコントロールして欲しいと注文をつけています。

一方、JDTのソラリ監督は、連覇がかかる今晩の決勝について、チームにはケガ人もおらず、準備も滞りなく行われていると述べ、選手にはKLシティとの対戦に勝つことだけに集中するように伝えたということです。さらにホームのスルタン・イブラヒムスタジアムでの試合ということで、サポーターからの応援の後押しがあるだろうと述べる一方で、KLシティの強さは理解しており、簡単な試合にはならないだろうと述べています。

*****

JDT有利という予想の中、KLシティは先日のスーパーリーグ第17節ヌグリスンビラン戦で途中退場したDFジャンカルロ・ガリフオコが今日の試合までにケガから回復しているかどうかが鍵になりそうです。リーグ得点王のフェルナンド・フォレスティエリを筆頭に強力なFW陣を擁するJDTに対してカウンター中心の戦術を取ることが予想されますが、そのためにKLシティは最終ラインを安定させることが重要になり、そのキーマンとなるガリフオコ選手が出場できれば、2021年マレーシアカプ決勝の再現も十分あり得ます。

最新FIFAランキングでマレーシアは136位に

7月20日に最新のFIFAランキングが発表され、マレーシアは前回6月に発表された137位から1つランクを上げて136位となっています。この136位という順位はAFC内では24位、東南アジアサッカー連盟AFF内ではベトナム(FIFAランキング95位、AFC内では15位)、タイ(同113位、21位)、フィリピン(同135位、23位)に次ぐ4位となっています。

今回発表された136位というランキングは、2006年5月に127位となって以来、過去17年間でのマレーシアの最高位となっています。

AFF内の他の国については、インドネシアとシンガポールはいずれも前回と変わらずそれぞれ150位(AFC内では28位)と158位(同33位)となり、以下ミャンマー(FIFAランキング160位、AFC内では34位)、カンボジア(同176位、36位)、ラオス(同187位、40位)、ブルネイ(同190位、42位)、東ティモール(同192位、43位)と続いています。

なお、マレーシアサッカー協会FAMは2023年末までにFIFAランキング130位以内を目指すとしています。

マレーシア代表は9月にエジプト代表あるいは中国代表と対戦

マレーシアの通信社ブルナマは、今年9月のFIFA国際マッチカレンダー(FIFAカレンダー)でマレーシア代表がエジプト代表または中国代表と対戦する可能性があると報じています。

直近のFIFAランキングでは34位とマレーシアの100位以上も上にいるエジプト、そして80位の中国との対戦について、マレーシアサッカー協会FAMのノー・アズマン・ラーマン事務局長は、9月に予定されている2試合の代表戦はいずれもアウェイとなると話した上で、移動上の制約からエジプト、中国の両国への遠征は難しいとして、エジプトあるいは中国のどちらかの代表チームと相手のホームで対戦し、さらにエジプトあるいは中国で対戦可能な別の代表チームとの対戦となると話しています。

アズマン事務局長は、エジプト、中国の両サッカー協会と交渉を進めており、近いうちに正式発表できるだろうと、ブルナマの取材に答えています。

なお9月のFIFAカレンダーでのマレーシア代表の対戦相手には、これまで日本代表イラク代表などと共に中国の名前も上がっていましたが、今年11月から始まるFIFAワールドカップ2026年大会アジア予選兼AFCアジアカップ2027年大会予選に向けて、マレーシア代表は実力がはるかに上のチームと対戦することになりそうです。この他、10月には2013年以来10年ぶりの開催となるムルデカ大会でパレスチナ、レバノン、インドとの対戦も予定されています。

マレーシア代表は、今年3月にトルクメニスタンと香港をいずれも相手を零封して勝利、また先月6月にはソロモン諸島とパプアニューギニア相手に14得点1失点と国際Aマッチ4連勝中ですが、これらの対戦相手はいずれもFIFAランキングがマレーシアとほぼ同じか、マレーシアよりも下のランクのチームが相手でした。


2023マレーシアスーパーリーグ
第17節結果とハイライト映像

 前回の更新からだいぶ時間が空いてしまいましたが、7月14日から16日にかけてマレーシアスーパーリーグ第17節が開催されています。
 今月2日から開いているトランスファーウィンドウで、各チームとも選手の入れ替えを行なっていますが、新加入の選手たちが早速、チームに貢献しています。
(試合のハイライト映像はマレーシアンフットボールリーグMFLの公式YouTubeチャンネルより)

2023年7月14日@ダルル・アマンスタジアム(クダ州アロー・スター)
観衆:5,932人
クダ・ダルル・アマン 3−1 クランタン・ユナイテッド
⚽️クダ:イフェダヨ・オルセグン2(55分、74分)、アミールベク・ジュラバエフ(86分)
⚽️クランタン:イスマヒル・アキネード(90+1分)
🟨クダ:リー・タック
🟨クランタン:ファウザン・ファウジ、ドミニク・バリッチ、シロジディン・ラクマトラエフ、ファンディ・オスマン
🟥クランタン:ファンディ・オスマン(🟨x2)
MOM:イフェダヨ・オルセグン(クダ・ダルル・アマン)

 前節第16節のPDRM戦では、チーム加入後の挨拶代わりのPKを決めるなど加入後、即ゴールを挙げたイフェダヨ・オルセグンがこの試合でも2ゴールを挙げて、チームの連勝に貢献しています。2020年、2021年と2年連続でリーグ得点王に輝いたオルセグン選手のマレーシアリーグ復帰は、他のチームには脅威になりそうです。
 クランタン・ユナイテッドも同じクランタン州にホームを持つクランタンFCから移籍したイスマヒル・アキネードがゴールを挙げましたが、反撃はこの1ゴールのみに終わっています。

2023年7月14日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(クランタン州コタ・バル)
観衆:2,500人
クランタン 0−5ジョホール・ダルル・タジム
⚽️ジョホール:フェルナンド・フォレスティエリ2(10分、60分)、オスカル・アリバス(24分)、ベルグソン・ダ・シルヴァ(65分)、アキヤ・ラシド(78分)
🟨クランタン:ガファル・アブドル・ラーマン
🟨ジョホール:アフィク・ファザイル
MOM:ベルグソン・ダ・シルヴァ(ジョホール・ダルル・タジム)

 首位を独走するジョホールが最下位のクランタンに順当に勝利し、開幕から無傷の17連勝。リーグ得点王のフェルナンド・フォレスティエリが2ゴールを挙げ、今季17ゴールとしています。
 一方のクランタンは給料未払い問題により、今季開幕戦に先発した外国籍選手5名中4名が退団、しかもこの給料未払い問題により、今回のトランスファーウィンドウでは新規選手獲得禁止処分を受けており、戦力の補強ができない状況で11連敗となっています。

2023年7月15日@KLフットボールスタジアム(クアラ・ルンプール)
観衆:688人
KLシティ 1-1 ヌグリスンビラン
⚽️KLシティ:ロメル・モラレス(40分)
⚽️ヌグリスンビラン:ザイナル・アビディン(94分)
🟨KLシティ:アンワル・イブラヒム、ケニー・パッラジ
🟨ヌグリスンビラン:トミー・マワト
MOM:ロメル・モラレス(KLシティ)

 この試合はスタンドから観戦しました。午後5時30分キックオフながら気温が30度越え中で始まった試合は、観ているだけでも汗だくになるほどで、この暑さの中、両チームとも体力消耗を恐れてか、試合はゆっくりとした展開で始まります。3バックをジャンカルロ・ガリフオコ、セバスチャン・アヴァンジーニ、マトコ・ジルダムといずれも185cm越えの長身選手で固めたKLシティを相手に、エースのカサグランデをケガで欠くヌグリスンビランは中盤ではボールを奪えるものの、ゴール前の好機を作ることができません。
 一方で昨季在籍したスランゴールで14ゴールを挙げながら、今季わずか1ゴールと期待外れに終わったカイオンとの契約を解除したKLシティは、U23代表のT・サラヴァナンをFWに起用してゴールを目指しますが、ヌグリスンビランGKシーク・イズハンの好セーブもあり、得点を挙げることができません。それでも40分に左コーナーキックからの折り返しをロメル・モラレスがヘディングシュートを決め、KLシティが先制します。
 後半に入ると、ヌグリスンビランがボールを試合する時間が増えますが、KLの最終ラインを崩すことができず、72分には二人しかいない外国籍選手の一人、エラルド・グロンがケガで交代してしまいます。攻守の要となっていたグロン選手が退き、ヌグリスンビランの攻撃もここまでかと思われましたが、今度は85分にやはりケガによりガリフオコが交代すると、KLシティの最終ラインに綻びが生じます。ボヤン・ホダック監督が勝利を確信し始めた選手たちの緩慢に目始めたプレー対する怒声がスタンドまで聴こえる中、ロスタイムにヌグリスンビランがコーナーキックを得ます。ゴール前に上がったこのキックはKLシティDF陣に競り勝ったナスルラー・ハニフ・ジョハンからファーサイドで完全にフリーとなっていたザイナル・アビディン・ジャミルの足元へ。これをザイナル・アビディン選手が押し込み、ヌグリスンビランで土壇場で追いつき、そのまま試合終了。
 前節のトレンガヌ戦同様、ホームでリードしながら追いつかれたKLシティは、ヌグリスンビランと勝点を分け合っています。

2023年7月15日@リカススタジアム(サバ州コタ・バル)
観衆:8,022人
サバ 4-0 スリ・パハン
⚽️サバ:ダレン・ロック2(9分、65分)、ラモン・マシャド(43分)、スチュアート・ウィルキン(69分)
🟨サバ:ガブリエル・ペレス
🟨パハン:なし
MOM:ダレン・ロック(サバ)

 昨季開幕前にクダ・ダルル・アマンからサバに移籍し、これまでに41試合に出場、キャプテンも務めていたバドロル・バクティアルが、この試合を前にチーム退団を表明し、激震が走ったサバ。SNS上では出身地のクダ州議員選に立候補すると言った噂がある一方で、チームの主力選手でもあるバドロル選手のシーズン途中の退団は、上位進出を目指すチームにとっては痛手です。しかし、そんなサバがリーグ4位のスリ・パハンをホームに迎えた試合は、16試合で14失点とリーグ最少失点2位のスリ・パハンを相手に4ゴールを挙げて快勝しています。
 サバはマレーシア代表FWのダレン・ロックのゴールで先制すると、今年2度目のトランスファーウィンドウで加入したブラジル出身FWラモン・マシャド(アゼルバイジャン1部のガバラFKから加入)が前節のクチンシティ戦に続き2試合連続ゴールを前半終了間際に決めて、前半は2-0とリードします。後半にも2点を追加したサバがこの試合に勝利し、4位のスリ・パハンに勝点1と迫っています。
 一方のスリ・パハンは、前節では2位のスランゴールを破るなど3連勝中でしたが、この試合ではシュート数が4本、しかも枠内へのシュートは0本に抑えられ、今季チーム最多の4失点を喫して敗れています。

2023年7月15日@MBPJスタジアム(スランゴール州プタリン・ジャヤ)
観衆:6,245人
スランゴール 3-0 ペナン
⚽️スランゴール:ヌール・アル=ラワブデ(29分)、リッチモンド・ボアキエ(59分)、ファイサル・ハリム(78分)
🟨スランゴール:アレクザンダー・アギャルカワ、クザイミ・ピー、サフワン・バハルディン
🟨ペナン:ニック・アキフ
MOM:ファイサル・ハリム(スランゴール)

 前節のスリ・パハン戦敗戦で首位ジョホールと勝点差14となった2位スランゴールが、ペナンを下して2位を堅持しています。
 ノール・アル=ラワブデのゴールで先制したスランゴールは、後半開始から投入された新外国籍選手のリッチモンド・ボアキエ(リビア1部アル・アクダルFCから加入)が移籍初ゴールを決めるなど3ゴールでペナンを破っています。しかし、ペナンFW陣のフィニッシュの精度の低さに助けられた場面もあり、上位クラブ相手では不安が残る勝利でした。またDF陣も最終ラインを突破される場面が何度かあり、課題の守備についても楽観はできません。

2023年7月16日@サラワク州立スタジアム(サラワク州クチン)
観衆:640人
クチンシティ 1-2 ペラ
⚽️クチンシティ:アブ・カマラ(33分)
⚽️ペラ:ルシアノ・ゴイコチェア(13分)、ソ・ソンウン(80分)
🟨クチンシティ:アズリディン・ロスリ、ジミー・レイモンド
🟨ペラ:サンディ・アフォラビ、ハフィズル・モハマド、ハキミ・マット・イサ、アザリヌラー・アリアス
MOM:セリオ・サントス(クチンシティ)

 開幕戦以来勝ち星のないクチンシティが、引き分けを挟んで5連敗中のペラをホームに迎えた一戦は、一度は追いつかれたペラが終盤のゴールで逆転すると、そのまま逃げ切って今季3勝目を挙げています。
 成績不振を理由にリム・ティオンキム監督を更迭後も1分3敗だったペラは、トランスファーウィンドウで加入したDFイエスペル・ニホルム(フィリピン、タイ1部ムアントン・ユナイテッドから加入)が前節に続いて先発、またFWルカ・ミルノヴィッチ(セルビア、セルビア1部FKラドニチュキ1923から加入)が初先発しています。そのペラはこの試合でキャプテンを務めるルシアノ・ゴイコチェアのゴールで先制します。しかし、クチンシティもこの試合では積極的に攻撃に絡んだ谷川由来選手が放ったシュートはペラGKのT・シャヒースワランに阻まれたものの、そのこぼれ球をエースのアブ・カマラが押し込んで、同点に追いつきます。
 しかし後半80分には、ケガにより3ヶ月以上チームを離れていたチーム得点王のソ・ソンウンが復帰初戦でゴールを決め、これが決勝点となってチームに4月28日以来の勝ち星をもたらしています。
 クチンシティの谷川由来選手は先発して、フル出場しています。

2023年7月16日@MBPJスタジアム(スランゴール州プタリン・ジャヤ)
観衆:920人
PDRM 0-0 トレンガヌ
🟨PDRM:ジェイムズ・オクウォサ、アリフ・ナジミ・シャアニ
🟨トレンガヌ:アルグジム・レゾヴィッチ、アディサック・クライソーン、ハビブ・ハルーン、ズアシュラム・ズルキフリ
MOM:ジェイムズ・オクウォサ(PDRM)

  前節のクダ・ダルル・アマン戦では0-2で敗れていたPDRMは2試合連続無得点ながら、トレンガヌを無得点に抑えて引き分けに持ち込んでいます。トレンガヌは前節のKLシティ戦に続き2試合連続の引き分けとなっています。
 トレンガヌはこの試合で新加入の攻撃的MFヌルリロ・トゥクタシノフ(ウズベキスタン、ウズベキスタ1部ネフチ・フェルガナから加入)がスーパーリーグデビューを果たしていますが、得点に絡むことはできませんでした。
 PDRMの鈴木ブルーノ選手は先発して、73分に交代しています。

2023マレーシアスーパーリーグ順位表(第17節終了)

順位チーム勝点
1JDT1717006736451
2SEL17101342172537
3KDA17111534211334
4SRP17104329181134
5SAB17103441231833
6TRE177462421325
7KLC176742728-125
8PDRM177281621-523
9NSE174852431-720
10PEN175482228-619
11PRK1734101336-2313
12KLU1714121642-267
13KCH1613121234-226
14KEL1611141761-444
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC

2023マレーシアスーパーリーグ 得点ランキング(第17節終了-記録はMFL公式サイトを参照)

順位選手名(所属チーム)シュート枠内Sアシスト
1フェルナンド・フォレスティエリ(JDT)176130716
2エイロン・デル・ヴァイエ(SEL)143825317
3ベルグソン・ダ・シルヴァ(JDT)106024313
4クパー・シャーマン(SRP)93117317
5ウィリアン・リラ(KDA)83611214
ファイサル・ハリム(SEL)83222717
ステファノ・ブルンド(SRP)83114016
8パウロ・ジョズエ(KLC)73922317
ジオゴ(JDT)7181029
アブ・カマラ(KCH)72811115
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC

7月3日のニュース
成績不振で更迭された前ペラ監督が不当解雇を訴える
クランタンは給料未払いにより新規選手獲得が1年間禁止に
今季3人目の監督就任発表のクランタンでバーンハート前監督の処遇が不透明に

イスラム教の最大の祝日の一つ、アイディル・アドハクランタンを挟んでリーグ戦のない期間が続いていますが、その間にマレーシアリーグでは年中行事(笑)とも言える給料未払い問題が複数報じられています。スーパーリーグの大半のチームは、各州政府など運営母体からの公的資金によるチーム運営の仕組みから脱却し、完全プロ化へ移行している過渡期とはいえ、チームの運営側や事務方のプロ意識が相変わらず低く、プロ選手に給料を払わない一方で勝利を求めるといったマレーシアサッカーの風潮はいまだに一部のチームでは問題にすら思われていないようです。
 また今週水曜日の7月5日からは今季2度目のトランスファーウィンドウが開き、選手の移動がありそうですが、こちらについては既に発表になっているものも含め、別記事で取り上げます。

成績不振で更迭された前ペラ監督が不当解雇を訴える

第15節に入った今季のマレーシアスーパーリーグで2勝3分10敗の11位に低迷するペラFCは、昨季終盤から指揮を取っていたリム・ティオンキム監督を5月末に解任し、ペラFC U23チームのユスリ・チェ・ラー監督を監督代行に指名していますが、このリム監督がペラFCに対して不当解雇であるとして、2年契約の残りとなる16ヶ月分の給料支払いを求めて産業関係局に不服申し立てを行なったと、英字紙ニューストレイトタイムズが報じています。

リム監督は、チームが設けたKPI(重要業績評価指標)を達成できなかったことを理由にした契約解除は不当であるとして、2年契約を満了する前の契約解除はチーム都合だとして、契約内容に基づいた給料の支払いを求めて、今回の不服申し立てを行なったとしています。また同席した弁護士は、産業関係局に調停を求める一方で、この調停が失敗に終わった場合には労働関係裁判所に訴訟を起こす予定があると話しています。

*****

チーム創立100周年を迎えた2021年には、給料未払いによりこのシーズンの開幕戦先発XIのほぼ全員が退団し、11位に終わったペラは、2022年に当時の2部プレミアリーグに降格しました。給料未払いにより新規選手獲得禁止処分を受けたこともあり、U19とU21チームの選手でやりくりしながらも10チーム中9に終わったことから、チームは元U17代表監督で、ドイツ1部バイエルン・ミュンヘンでユースコーチを長年務めたリム監督を起用し、若い選手主体のチームの底上げを求めました。その状況ではすぐに結果が出ないことは、リム監督を起用したチーム経営陣が一番分かっていたはずですが、成績不振を理由とした更迭にはリム監督はもちろん、多くのサポーターもSNS上でその理由に疑問を呈していました。

今季実施された1部スーパーリーグと2部プレミアリーグの合併という大規模なリーグ改編により、本来ならば1部スーパーリーグには昇格できていないはずの昨季のプレミアリーグ下位クラブでは、ペラの他、Jリーグ大分でのブレー経験もあるチェ・ムンシク監督を更迭したクランタンFC、元ペナン監督のトマス・トルチャ監督を解雇したクランタン・ユナイテッドFCが前半戦で監督を交代していますが、トップリーグで戦うだけの戦力補強が不十分なまま、成績不振を理由に監督を交代させるチームに仕える監督は不遇としか言いようがありません。

クランタンは給料未払いにより新規選手獲得が1年間禁止に

マレーシアサッカー協会FAMは、スーパーリーグで現在14位最下位のクランタンFCについて、未解決の給料未払い問題があるとして、クランタンFCとスーパーリーグを運営するマレーシアンフットボールリーグMFLに対して、新規選手獲得を禁止する処分を課したことを書面で通知したことを発表しています。

FAMのノー・アズマン・ラーマン事務局長は、今回の処分が給料未払いが原因であると説明し、処分の期間が今季一杯となることも明らかにしています。またクランタンFCは今回の処分に対して不服申し立てを行なったものの、給料未払い問題が未だ解決されていないことから、この不服申し立ては受け入れられなかったということです。これによりクランタンFCは、今月7月5日から開くトランスファーウィンドウでの新戦力補強は不可能となっています。

給料未払いによる新規選手獲得禁止処分は、昨季はサラワク・ユナイテッドFCがFAMではなく、FIFAから処分を課せられていますが、これは給料未払いとなっていた外国籍選手がFIFAの紛争解決室に訴え出たことが理由で、FIFAはサラワク・ユナイテッドFCに対してトランスファーウィンドウ3回に渡り、新規選手獲得禁止処分を課しています。

今季3人目の監督就任発表のクランタンでバーンハート前監督の処遇が不透明に

第15節に入った今季のマレーシアスーパーリーグで1勝1分12敗の最下位14位に低迷するクランタンFCは、開幕から指揮を取っていた、Jリーグ大分でのブレー経験もあるクランタンFCのチェ・ムンシク監督を更迭後、チームのテクニカルディレクターで、元マレーシアU23代表監督も務めたフランク・バーンハート氏を監督に据えてリーグ戦を戦ってきましたが、交代したバーンハート監督もチームの連敗を止めることができませんでした。そのクランタンFCは、チーム公式Facebookでアルゼンチン出身のアンヘル・アルフレド・ヴェラ新監督の就任を発表しています。

選手として、そしてその後は指導者としてインドネシアリーグに関わってきたヴェラ監督に後半戦を託すことにしたノリザム・トゥキマン オーナーですが、その一方でバーンハート氏は、自身がテクニカルディレクターに復職するのか、このまま契約解除となるのかが定かではないと、マレーシア語氏ブリタハリアンが報じています。なおマレーシアサッカー協会FAMの公式記録サイトでは、この記事執筆時点で未だにバーンハート氏の名が監督として掲載されています。

バーンハート氏は「トップリーグの監督は試合で活躍できる選手がいるチームを選んで、そこで結果を出すことが求められるが、クランタンではトップリーグで試合をしながら選手を育成することが求められるなど、監督の仕事は簡単ではない。」と述べ、今月7月5日か8月1日までとなっている今年2度目のトランスファーウィンドウで新戦力を獲得できないことから、後半戦ではU23チームの選手が主力としてプレーすることになるだろうと話しています。

2023マレーシアスーパーリーグ
第15節結果とハイライト映像(2)

2023年6月26日@スルタン・ムハマド4世スタジアム(クランタン州コタ・バル)
観衆:297人
クランタン・ユナイテッド 0-3 サバ
⚽️サバ:サディル・ラムダニ(23分)、スチュアート・ウィルキン(45+2分)、バドロル・バクティアル(62分)
🟨クランタン:ヤン・ヴィクトル
🟨サバ:バドロル・バクティアル
MOM:スチュアート・ウィルキン(サバ)

 ホームのクランタン・ユナイテッドは2連敗中で、なんとしても先制点が欲しいこの試合では、開始直後からO・J ・ポルテリア、シャズワン・ザイノンと立て続けにシュートを放ちますが、サバGKカイルル・ファーミの好セーブもあり、ゴールを奪うことはできません。先制点が欲しいのは同じく2連敗中のサバも同様でしたが、23分にゲリー・スティーヴン・ラバトがクランタン・ユナイテッドDFライン裏へ絶妙のロングパスを送り、これを受けたサディル・ラムダニが先制ゴールを決め、サバがリードを奪いました。4月27日のスランゴール戦以来の出場となったサディル選手のゴールで勢いづいたサバは、前半終了間際に今度はサディル選手からやはり相手DFラインの裏へ出たパスをスチュアート・ウィルキンが受けてシュート。これが決まって、サバは前半で2-0として折り返します。
 後半に62分には、再びサディル選手がドリブルでペナルティエリア内に持ち込み、DFを引きつけた上でバドロル・バクティアルにラストパス。これをバドロル選手が決めて3-0としたサバが勝利し、連敗を2で止めて5位をキープ、一方のクランタン・ユナイテッドは13位となっています。

2023年6月26日@トゥンク・アブドル・ラーマンスタジアム(ヌグリスンビラン州パロイ)
観衆:998人
ヌグリスンビラン 1-1 ペナン
⚽️ヌグリスンビラン:トミー・マワト(88分)
⚽️ペナン:ジオヴァネ・ゴメス(49分)
🟨ヌグリスンビラン:フィレモン・アニー、トミー・マワト
🟨ペナン:なし
MOM:シーク・イズハン(ヌグリスンビラン)

 今季ホームでは2勝3分2敗の成績となっているリーグ9位のヌグリスンビランは、4試合続けて勝星がありません。一方の10位のペナンも直近の5試合を0勝2分5敗と苦しい試合が続いています。そんな両チームの対戦は、いずれも相手の守備を崩すことができず、前半は共に無得点で終了します。
 後半に入るとシステムを変えたペナンがリズムを掴み、49分に素早いカウンターから、ジオヴァニ・ゴメスのヘディングシュートが決まり、1-0とリードします。このゴールから反撃に転じたヌグリスンビランでしたが、後期は作るものの得点には結び付かず、このまま終了かと思われた88分に、ヌグリスンビランは相手ペナルティエリアの外でフリーキックを獲得します。これをトミー・マワトが直接ゴールし、ヌグリスンビランは土壇場で同点に追いつき、試合はそのまま1-1で終了しています。

2023マレーシアスーパーリーグ順位表(第15節途中)

順位チーム勝点
1JDT1414005425242
2SEL14101337152231
3SRP1594228141431
4KDA1491429181128
5SAB1583433201327
6KLC146532218423
7PDRM157171619-322
8TRE146262018220
9NSE154742328-519
10PEN154471822-416
11PRK1523101034-249
12KCH13139726-196
13KLU1513111438-246
14KEL1411121452-384
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC

2023マレーシアスーパーリーグ 得点ランキング(第15節途中-記録はMFL公式サイトを参照)

順位選手名(所属チーム)シュート枠内Sアシスト
1フェルナンド・フォレスティエリ(JDT)155628714
2エイロン・デル・ヴァイエ(SEL)133224314
3ベルグソン・ダ・シルヴァ(JDT)94218110
クパー・シャーマン(SRP)92816315
4ウィリアン・リラ(KDA)83611214
ステファノ・ブルンド(SRP)82914014
6ファイサル・ハリム(SEL)72217614
8パク・テス(SAB)6198014
パウロ・ジョズエ(KLC)63318314
チェチェ・キプレ(KLC)6167113
チーム名:JDT-ジョホール・ダルル・タジム、TRE-トレンガヌFC、SAB-サバFC、NSE-ヌグリスンビランFC、SEL-スランゴールFC、KLC-KLシティFC、SRP-スリ・パハンFC、KDA-クダ・ダルル・アマンFC、PEN-ペナンFC、KEL-クランタンFC、KCH-クチンシティFC、KLU-クランタン・ユナイテッドFC、PDRM-PDRM FC、PRK-ペラFC